ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

06,2/19(日) 練習レポート:ビギナー講習オフェンス編

06,2/19(日)は久しぶりのビギナー講習会でした。

今回は【試合中にコミュニケーションと取るためのトレーニング】・

【試合中に声を出す・味方の名前を呼ぶ】という事に

重点を置いて練習して行きました。

その講習会で行なった練習をお伝えいたします。

 

*********************************

 

☆アップ

=グリッドを作ってその中に全員(10名)入って、試合中の競り合いを

 イメージして近くの人と2人で、腰を落として肩をぶつけ合って

 体勢を崩さないようにふんばる。

=同じように、今度は空中での競り合いをイメージして、近くの人と

 2人でジャンプしてお互いの肩をぶつけ合う。

 もちろん体勢を崩さない事が重要。

 

☆ストレッチ(15分)

=寒いのでしっかりゆっくり行なう。

 

☆コミュニケーションを取れるようにするトレーニング

=試合中は何をするにも味方とコミュニケーションが取れる事が大前提。

=自分のやりたい事、味方のやりたい事の意思の疎通は声(指示)を

 出す事から始まる。

 という事から、まずは声を出す!味方の名前を呼ぶ!事が出来るように

 トレーニングを行なっていく。

=6人(5~7人)1組を作ってまずはお互いのニックネームを覚える。

 日本独特の「さん付け」は必要無し。試合中にさん付けで呼ぶ余裕は

 無いので、そのために試合中簡単に呼べるように、ニックネームを

 覚える。ニックネームで呼ぶのは簡単に試合中に名前を呼べるという

 だけでなく、お互い親近感を覚えフランクな関係にもなれるという

 メリットもあります。

=お互いニックネームを覚えたらグリッド内に6人(5~7人)入る。

 そして6人でボールを1個使って手でパスを回します。

 その時の条件として、【パスを出す人の名前を呼んでパス】します。

=応用:1

 声を出す事によって「あなたにパスを出しますよ」という事が伝えられる

 ようになって、実際スムーズにパス交換が出来るようになったら、次は

 【アイコンタクト】のみでパス交換を行なえるようにする。

 今度は声を出さないので、目と目があったらその人にパスを出す事。

 ボールを持っていない他のメンバーはいつ味方からパスが来るか

 わからないので、ボール保持者の目を常に見る事が大事。

=応用:2

 6人1組でパスを回すチームに、他チームが2人だけディフェンス役

 としてグリッド内に入る。

 そして外の6人はその場から動かずに、パスを出す相手の名前を呼んで

 パスを出す。ディフェンスの2人はそのパスをカットする!!

=応用:3

 今度はオフェンス側の6人が動きながらパス交換をして行く。

 もちろんパスを出す時は、パスを出したい相手の名前を呼んで

 パスを出す事!ディフェンス役は今回も2人で、動いてパスカットを

 狙う。

 

☆家の中でも1人で出来る個人能力向上のための基礎練習

=インサイド、足の裏など様々な足の部位を使っての基礎練習

=バリエーションは5~10種類。

=左右の変化を付けたり、ステップを加える事でより難しく

 負荷をかける事で更に技術向上する事が出来る。

=継続して行なう事が大事。

 

☆2人1組でのパス&トラップ

=パスを出す時はインサイドキックで、正しいフォームで行なう。

=向かい合ってのパス交換は試合中、ほとんど行なわれないので

 2人での対面パスはレベルアップするための練習にならない!

 そのためパス&トラップの技術向上を目指すなら、必ず攻めている

 ゴールを意識して行なう事!そうすれば実際の試合と同じような

 プレーになるため効果が上がる。

=応用:1

 味方にパスを出す際に、自分の中で味方のマークについている敵の

 ポジショニングが何処なのかイメージする。

 そして、敵が味方に近ければ敵から遠い方の足へパスを出す。

 敵が味方の近くにいないのであれば、なるべく早く攻めているゴールへ

 ボールを運んだ方が得点に繋がるし、それが可能になるので、

 敵が近くにいないならばパスは味方の前足に出してあげる。

 パスの受け手は前足でトラップする際、攻めているゴールへ早くボールを

 運ぶためにトラップがそのままドリブルになるように

 インサイドで前にボールを押し出すようなトラップをする!!

 

☆目の前の敵を無効にするパス

=目の前に敵が立っていたら、その敵の後ろにいる味方には

 パスが通らないのでパスを出す事が出来ない。

 そのような時には足の裏でボールを1個分だけずらして、

 ワンステップでパスを出せば敵の後ろにいる味方にパスが通る。

 ポイントはボールを1個分だけ!ずらす事。

 2個3個分ドリブルするようにずらすと時間がかかるので、

 ディフェンスは対応出来てしまう。何処にずらしても

 目の前に敵が来てしまうのでパスが出せないままになってしまう。

 でも、1個分だけずらした瞬間にワンステップでパスを出せば、

 一瞬の出来事なのでディフェンスは対応出来ない。

 

☆フットサルの基本的な攻めの形についての講義

=多くのビギナー選手に見られるのは、試合中に自分を含めチーム全体の

 ポジショニングが悪いのに、早く攻めようとして簡単に縦パスを出して

 しまい、攻め急ぐ傾向にあります。

 その場合、大抵は前2人後2人のBOXのような形である事が多いです。

 BOXの形になると上級者ならばいろいろと攻め方にバリエーションが

 ありますが、ビギナー(フットサルを始めたばかり、経験1年前後)の

 選手だけのチームの場合は非常に攻めにくい形であると言えます。

 BOXだと攻めにくいというのは、パスコースの数が少ないからです。

 ディフェンスにパスコースを限定されてしまうと逃げ場が無くなって

 しまうのがBOXの形なんです。

 では、どういう方法を取るのが最適かというと、後3人・前1人の

 変則な菱形を作る事が好ましいです。

 後に3人いる事によって真ん中でボールを保持した場合、パスコースは

 左右に2つ出来ます。更に前にいる1人が左右に動く事によって

 パスコースは更に増えます。

 また、菱形を作る事によって左右の選手の前方にはスペースが

 出来るので、簡単に裏を取る事が出来たり、サイドで1対1を

 しかけたり、また前にいる味方とワンツー(壁パス)で崩す事も

 出来る様になります。

 このように、フットサルでは後3人・前1人の変則的な菱形で

 攻める事が理想とされています。

 

☆変則的な菱形を意識してのパス回し:1

=3人1組を作って左右と真ん中の3箇所に分かれる。

 そして左右のALAと真ん中のFIXOでパス交換をする。

 ポイントは真ん中の選手は素早く左右にパスを散らす事。

 変なカッコつけるようなプレーなどをしないで、簡単に速く左右に

 パスを出す事が大事!!

 

☆変則的な菱形を意識してのパス回し:2

=左右でパスをもらう際に、自分の前にいる敵との距離を考える。

 敵が近くにいるならば裏を取るようなフェイクをかけて、

 敵との距離を離す必要がある、

=パスの出し手は必ず敵から遠い方の足にパスを出してあげる。