ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

07,1/23 火曜日講習会~ 「escola de terca-feira」:1/23レポート

07,1/23

~火曜日講習会~ 「escola de terca-feira」の全3回のうち、

1/23(火)に開催した第二回目のレポートが完成しました。

どうぞご覧下さい。

*********************************

☆アップ

・体を動かすための準備運動として、5分間走(ジョギング程度)を

 行いました。

体幹トレーニング

・運動能力向上を目的としたトレーニング

・スキップを6種類

☆ボールを使ったアップ

・フルコートを使ってのパス交換。ボールを持っている人も持っていない人も

その場に2秒以上止まらないように、常に動きながらパス&トラップを行う。

・トラップする部位を右足のインサイド、左足のインサイド、右足の裏、

 左足の裏、というように指定しパスの出し手は正確にパスを出す。

☆ストレッチ

・ゆっくりとしっかり行う。

☆パス&トラップ練習

・前回の復習

・自陣からボールを前に運ぶためには、全体のラインを押し上げなくては

 いけません。そのための練習。

ゴレイロからパスを受けた状態からスタート。形はBOX。

・BOXの後ろ2人が横に開いて、横パスをしたらそのまま縦に上がる。

 (パス&ゴー)

・横パスは強く。

・パスは敵から遠い方の足へ正確に出す。

 (右サイドなら左足、左サイドなら右足でトラップ)

☆BOXでのパス&トラップ練習=応用(1)

・ディフェンスが前からプレスをかけて来た事を想定した練習。

・横パスを受ける際のトラップでディフェンスをかわす。

 (足の裏を使ってファーストタッチでしっかりと前に転がしてかわす。)

・ディフェンスをかわしたら、そのまま横パス。

・パスを出したらそのまま前方へ、縦へ抜ける。

・BOXの前にいる選手は、後ろの選手が前に走って来たのと入れ替わるように、

 後ろへ戻る。下がる。(スペースを空ける動きと使う動き。)

☆BOXでのパス&トラップ練習=応用(2)

・上記応用(1)と同じようにパス交換。

・応用(2)では、パスを出したらパスを出したサイドの斜め前へ抜ける。

・BOXの前にいる選手は、後ろの選手が斜め前に走ったと同時に入れ替わるように、

 後ろへ戻る。下がる。(スペースを空ける動きと使う動き。)

・PIVOはバランスを取る。

☆BOXでのパス&トラップ練習→シュート練習(パラ)

・上記応用(2)と全く同じ動きからシュートへ持って行く。

・横パスを受けたサイドの選手は、パスを出した選手が自分の前方へ

 走って行くので、そこへ軽くループパスを出す。

 (ループパスはサイドラインに沿って真っ直ぐ出す。

・ループパスではなくグラウンダーのパスだと、球足が速くて味方が追い

 つけなかったり、ディフェンスが足を出してカットしてしまう可能性があるので、

 パスはループで行う。高く上げてしまうと時間がかかり過ぎてしまうので、

 膝~胸ぐらいの高さで速いループパス。

☆ゲーム

・実践で活かせるようにゲームを多めにやりました。

**********************************

※)第一回目と第二回目の練習内容の違いですが、一回目よりも二回目

  の講習会の方が練習メニューが少ないです。

  一回目の時は攻撃パターンを2つ(パラ・FIXOとALAのワンツー)

  やりましたが、第二回目ではパラしかやりませんでした。

  なぜ攻撃パターンを1種類にしぼったかと言うと、やはり、一つの事を

  練習で完璧にこなせて、尚且つ実践で活かせるようにならなければ

  二つ・三つと違う話をしても覚えきれない!と思ったからです。

  攻撃パターンが二つ、三つと増えても基本的な部分では必要な技術、

  知識は変わりません!「パスは敵から遠い足に」「正確にパスを出す」

  「味方を見る・タイミングを合わせる」「声を出す・指示を出す」

  これらの事が全てこなせるようにならなければ、同時に数種類の戦術を

  行う事は難しいと思います。

  第一回目の練習・ゲーム時もそうでしたが、第二回目の時も練習、

  ゲームともに全く声が出せていませんでした。

  ここで言う「声」とは、味方に「~へ走れ!」という声と

  味方に「~にパスを出せ!」という攻める時に必要な声の事です。

  私が講習会を開き、そして参加された方にいろいろとお伝えするのは

  ただ知識を深めてもらいたいのではなく、試合という場で実際に

  活かせるプレーを身に付けてもらいたいからです。

  

  人間誰しも超能力者ではありません。テレパシー?や何かで自分の

  やりたい事、味方にやってもらいたい事を「言葉無し」で伝える事は

  出来ません。(ジェスチャーだけで100%伝えるのは不可能)

  

  フットサルでてっとり早く得点するには、一人で相手チーム5人全員

  をドリブルで抜き去って、無人のゴールにシュートを決める事です。

  ですが、そのような事は不可能です。

  もし出来たとしても、ドリブルシュートを決めた選手以外の4人は

  その時フットサルの試合を楽しめているでしょうか?

  5人全員がフットサルを楽しみたいのならば、全員が「やりたいプレー」

  「やってもらいたいプレー」を理解しあわなければいけません。

  それを瞬時に可能にするのが「声」です!

  第三回目の30日(火)には「アップ」の段階から声を出さざるを得ない

  状況を作り上げ、そして実際の戦術トレーニングでは2対2や4対4

  などのゲームを交えて、より実戦を想定した内容の下でやっていきたいと

  思います。

以上