ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

08,6/7(土)基礎技術講習会開催!【テーマ:プレッシャーのある中での基礎技術(2)】レポート

08,6/7(土)に開催した基礎技術講習会、

【テーマ:プレッシャーのある中での基礎技術(2)】の

トレーニング内容を公開致します。

試合中に相手DFが走ってボールを奪いに来たり、

体を寄せて来た時につい焦ってしまって目暗なパス

(パスにならない無謀な、ただ蹴っただけというようなパス)

を出してしまってラインを割ってしまったり、

カットされてピンチを招いたりしてしまう事があると思います。

フットサル・サッカー経験者がビギナーの選手に、よく

「焦るな!落ち着け!」という声をかけているのを見ますが、

いくら冷静に、落ち着いてプレーをしても相手DFが全力で

走ってボールを奪いに来たら精度の高いプレーをするのはなかなか

難しいと思います。

どんなに冷静だろうと、結局はそのシチュエーション毎の対処方法や、

その方法を実践出来るだけの基礎技術が身についていなければ

回避のしようがありません。

今回は1人でピンチを打開するための、

【とっさの判断】【一瞬のプレー】に必要な基礎技術を

身に付けるためのトレーニングを行いました。

**********************************

☆アップ

・2人1組でチェストパスをしながらサイドステップ

・2人1組でチェストパスをしながら片方がバック走+もう一方がジョグ

・ストレッチ

☆DFを背負った状態でのトラップ練習

・前回のおさらい。

・パス出し、パスの受け手、DF役に分かれる。

・DF役は受け手の背中に密着して、振り向かせないように立つ。

・パス出しと受け手の距離は5m程度。

・受け手はDFを腕と体でブロックした状態でパスをもらい、

 足をなるべく伸ばしてDFの足が届かないところで、足裏トラップする。

 トラップしたらボールを1~2秒キープ。

 キープ後は軽くボールを足裏で前に転がし、インサイドキックで

 パスの出し手に返す。

☆DFを目の前にしたドリブル練習

・DFと対峙した状態でのプレー。

・DFが目の前にいるというだけでプレッシャーになる。

・2人1組でオフェンス・ディフェンスに分かれる。

・オフェンスはDFの足が届くか届かないかの距離を保ちながらドリブル。

 一定の距離を保ちながら時折ディフェンスの背中(裏)へ抜くような

 カットインドリブルをする。

 (カットインはなるべく行きたいサイドのアウトサイドを使う。)

 例)DFの右側の裏を取りたい時は右足アウトサイドで、

   DFの左側の裏を取りたい時は左足アウトサイドでドリブル。

・DFはワンサイドカット(半身)の姿勢でゆっくりと

 ステップしながら下がって行くが、裏を取られたら即体の向きを変える。

☆トラップ練習(1)→パス練習

・DFから逃げる(間合いを取る)トラップ練習(後ろに下がる)。

・ALAの位置でボールを受けた瞬間にDFが寄せるので、DFから逃げるように

 トラップしてから横パスを出す。

・DFは縦のコースを切りながら振り向かせないポジションを取る。

ゴレイロからパスをもらったところからスタート。

ゴレイロからのパスを足裏で逃げるトラップをし、

 DFとの距離をとったら逆サイドの味方へ横パスを出す。

 <例)右サイドの場合>

ゴレイロからパスをもらい、左足裏でトラップ。

 DFが体を寄せて来るので、右腕と背中でDFをブロック。

 左足裏で真後ろに逃げるようにボールを軽く転がす。

 ボールを後ろに転がした瞬間にDFとの距離が空くので、

 DFと距離をとったら即逆サイドの味方へ横パスを出す。

 パスは左足インサイドで行う。

・左サイドの場合は使う足と腕が逆になる。

☆トラップ練習(2)→パス練習

・DFから逃げる(かわす)トラップ練習(中ドリブル)。

・ALAの位置でボールを受けた瞬間にDFが寄せるので、DFから逃げるように

 トラップしてから横パスを出す。

・トラップ自体がドリブルの一歩になる。

・DFは縦のコースを切りながら振り向かせないポジションを取る。

ゴレイロからパスをもらったところからスタート。

ゴレイロからのパスを足裏で逃げるトラップをし、

 即横パスを出して、前方へ走る。(エイトの動き)

<例)右サイドの場合>

ゴレイロからパスをもらい、左足裏でボールをコート中央へはじく。

・DFが体を寄せて来るので、ボールを止めずに、

 ファーストタッチでコート中央へ逃げる。

・ボールを足裏で止めてしまうとDFに体を寄せられてしまい、

 トラップ練習(1)の状態になってしまう。

 そうならないように、ファーストタッチ(初めてボールを触る時)で

 DFから逃げます。

・左足裏の親指付け根辺りでボールをコート中央へはじきます。

 DFはボールを1回止めると思っているから、ボールを足裏ではじくだけで

 DFをかわす事が出来ます。

・コート中央へファーストタッチで逃げたら即逆サイドの味方へ

 横パスを出し、パスを出したら前方へパラレラを意識しながら走る。

・パスは左足インサイドで行う。

☆トラップ練習(3)~FIXOとALAのワンツーパス~

・FIXOからALAにパスを出す。ALAは目の前の敵にボールを取られないように

 ボールをキープする。

 FIXOはパスの受け手であるALAに向かって行ってリターンパスをもらう。

 (この時のALA→FIXOのリターンパスは足裏でボールをキープ

 しているので、そのまま足裏でFIXOへボールを押し返すようなパスを

 出す。優しく。足裏を離してインサイドでパスを出す事はしない。

 ALAとFIXOの距離が近いのでインサイドキックでは強すぎる!)

・ALAはFIXOに足裏でリターンパスを出したらライン際を前方へ走る。

 裏のスペースへ走ってFIXOからのスルーパスをもらう動きをする。

・FIXOはALAからのリターンパスをノートラップで、ライン際を走っている

 ALAめがけてパスを出す。

 ワンツーパス成功。

☆2対2

・上記トラップ練習(1)~(3)を駆使して2対2を行う。

・オフェンスは2人でセンターラインを越える工夫をする。

・DFはマンツーマンディフェンスで対処する。

※ポイント

・オフェンスはコートを広く使う。

 ボールを持っていない選手はボール保持者に近寄ると、

 敵味方あわせて4人が団子状態になるので、プレーエリアが非常に

 狭くなってしまい、ボール保持者がDFに囲まれてしまう。

 ボールを欲しい場合は近寄ってもらうとせずに、まずは裏のスペースへ

 走って裏を取る事を意識してもらいたい。

 ボールを持っていない選手が裏を取ろうとすると、DF全体が

 スルーパスを怖がって引く動きをする。

 DFラインが下がればボール保持者の周りにスペースが広がるので、

 プレーしやすくなる。

・ボール保持者は下を向かない。下を向いてしまうと味方とDFの位置が

 見えないので、DFに体を寄せられてボールを前に運べなくなってしまう。

・ボール保持者はパスを出した後に裏を取る事を意識する。

 DFがついて来なければそのまま裏に走ってパスを受ける。

 DFがついて来た場合はフェイクとして、元いた位置に戻ってパスを受ける。

**********************************

以上が08,6/7(土)に開催した

【プレッシャーのある中での基礎技術(2)】の内容になります。

チーム練習等の参考にしていただけたら幸いです。