ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

09.10/15(木) JYフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、晃、鈴、原、西、堀、統、上、井

☆平コーチ

 

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

 

●ペラドン(3タッチ、シュートはヘディング。1点マッチ)

 

●ストレッチ

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。

・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。

 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、

 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

 

●2対1(1)

・オフェンスの2人はサイドラインとサイドラインに分かれる。

 オフェンス2人のちょうど中間にDFが立つ。

・プレーするピッチの幅は10m、縦はサイドラインからサイドラインとする。

・DFは前後の動きは無しにする。横幅の10mは自由に動いて良い。

・オフェンスの2人はDFにパスカットされないように、お互いパス交換をする。

・DFは常に首を振り、後ろのオフェンスの位置を確認してパスカットを狙う。

・オフェンスはフェイクを有効活用し、DFの逆を突く動きをして縦パスを成功させる。

 

●2対1(2)

・5m四方のグリッドをマーカーで作り、その中にオフェンス2人とDF1人が入る。

・オフェンスはボールを1個保持する。

・DFはボールを奪いに行かずにパスカットのみを狙う。

・DFは常に首を振り、後ろのオフェンスの位置を確認してパスカットを狙う。

・オフェンスはフェイクを有効活用し、DFの逆を突く動きをして縦パスを成功させる。

・オフェンスはマーカー(どれでも良い)を一度触らなければ味方からパスをもらえない。

 

●味方のためにスペースを空ける動き(バランスを取る動き)

・10m程度の正方形のグリッド(エリア)を作り、各角にコーンを置く。

・ボールは1個使用し、4つのマーカーには同人数ずつ並ぶ。

・ボール保持者は横パスを出したらパスを出した人とは逆のコーンに向かって

 走る。

 味方が走って来たマーカーの先頭の人は、その走って来た人が元いた場所へ

 向かって走る。

 (パスを出した後に走る事によって、味方のためにスペースを作る動きが

 出来る。また、走って来た味方が元いた場所に走る事によって、

 空いたスペースを埋める=バランスを取る動きが出来る。)

・対角線に向かって走るのは無し。実際の試合では有り得ないので。

・ボールを2タッチで回すとより負荷をかけられる。

・これの繰り返し。

 

●2対2+GK

・GKは守備側と攻撃側に分かれて、攻守は固定する。

 守備側GKはセービング、攻撃側GKは手は一切使わずに足だけでのプレー。

 攻撃側の基本プレーはインサイドキックでのパス。

・2対2を行い、守備側がボールを奪ったり攻撃側がピッチ外にボールを出したら

 攻守が入れ替わり、バックパスorキックインorゴールクリアランスで一度

攻撃側GKへ戻す。

 攻撃側GKは足でボールをトラップし、入れ替わった攻撃側選手にパスを出す。

・攻撃側は何回でもGKへ戻せる。

・基本、1対1のドリブル勝負をしかける。

・攻守の切り替えを早くする。

・1本2分間のゲーム

・GKはパスの精度とスピードを高める。判断も早く。