ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

09,12/15(火) ユースフットサルノート

☆U-18参加メンバー:大、平、碓、外、好、蘭、寿、裕

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・4対4+フリーマン

・3タッチ以内、シュートはヘディング。

・パスコースを限定させて後ろでボールを奪う事を意識する。ボールの奪いどころを決める。

 そのためには2ndDFが1stDFに指示を出す。

・必ず全員が「指示を出す」。惰性で、ただ漠然とペラドンをやらない。

●ハーフコートゲーム

・4対4+GKのハーフコートゲーム。

 オフェンス側がセンターラインまで押し上げた状態からのハーフコートゲーム。

 DFは失点しないためのDFを実践する。

・内絞り、振り向かせない、サンド等約束事を徹底する。

・オフェンスはクワトロと旋回のパス回しからパラレラ、PIVO当て、ALAのドリブル、

 FIXOとALAのワンツー、オーバーラン等でゴールを狙う。

・DFは相手チームがポジションチェンジする場合はマンツーマンで付いて行く。

・1stセット:碓、平、寿、裕

・2ndセット:外、蘭、好、コーチ

<話した内容>

・クワトロとダイヤは2つで1つ。ずっとダイヤの陣形でいるとDFがマークする相手を絞りやすくなるため、

 攻撃が停滞してしまう。

 ダイヤのFIXOがパスを出した後に様々な抜け方をし、それにあわせて旋回やクワトロのパス回しをする事によって

 相手DFのマークがずれて来る。

 また、パス回しをする際に体が攻めているゴールを向いていなければ、今DFがどのような状態にあるのかを把握出来ないため、

 相手DFが前がかりになって裏にスペースがあってもそれに気付く事が出来ない。

 体は常に攻めているゴールを意識した角度にし、パスを受ける前に首を振って相手DFの位置を把握する。

 PIVOやALAがケブラの動きでDFを引き付け、裏にスペースを作る。

 そして裏を狙う。というようにバランスが大事。