ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,1/6(水) ユースフットサルノート

☆U-18参加メンバー:平、碓、絢、櫻、寿、蘭、好、裕、外、梯

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・5対5

・プレーは3タッチ以内、シュートはヘディング。

●ブラジル体操

・寒いので静的ストレッチではなく、動的ストレッチを行う。

・踵タッチ

・腿上げ

・つま先タッチ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・股関節閉じる、開く

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

●2対1

・フルコートで行う。

・片方のゴールにGKが立つ。

・もう片方のゴール前にフィールドプレーヤーが3人横並びになる。

 その3人のうち、真ん中の選手に反対側ゴールにいるGKが強くロングスローを出す。

・真ん中の選手はGKからのロングスローをノートラップで左右どちらかの選手にパスを出す。

 左右どちらかにパスを出したらDFになり、まずはセンターライン後方まで戻る。

・左右どちらかの選手がパスを受けたら攻撃開始。そこから2対1で攻める。

・オフェンスはカウンターを意識しなくてはいけないので、時間をかけず、

 パス本数も少なくしシュートまで持って行く。

 DFのポジショニングが悪かったら1人でドリブル勝負し、シュートを打つ。

・オフェンスは1人多い状況なので、確実に得点する事が求められる。

 お互い、何処にパスが欲しいのか、それとも一人で勝負させるのか

 しっかりとフォローの声(指示)を出す。

・DFはまずは自陣側へ「戻る」!

・基本はワンサイドカットで逆サイドの選手への折り返しのパスを出させ

 ないようにする。そしてじりじりと間合いを詰めて行き、ボール奪う。

・ボールを奪えなくても、ドリブルに並走し、シュートを打たれる際に

 足を投げ出してシュートブロックする。

・もし逆サイドの選手にパスを出されたら、慌ててボールを追いかけない。

 そこで振られたからといってボールを追いかけると、更に逆に振られて

 しまうので、失点する確率を高めてしまう。

 そういう場合はまずはGKに任せて、自分は目の前のマークを外さない事。

 そうすればGKが飛び出して、GKをFPと見立てれば2対1の状況が2対2になり、守りきれる。

・GKはDFが逆に振られた瞬間に前に出る!決して迷わない。

●サインプレー(1)パラレラからのシュート

・FIXOとALAの2人でシュートまで持って行く。プラスPIVO。

・ALAの前にDFを立たせて常に中のパスコースを切らせる。

・ALAはDFにパスをカットされなようにライン際へ膝上ぐらいの

 ループパスを出す。

・FIXOはALAからパラレラのパスを受けてファーポストへシュート。

 PIVOはパラレラのパスが出た瞬間に最短距離を走ってファーポストへ。

・左右両サイド行う。

●サインプレー(2)ローテーションからのスクリーンプレー(DFをブロック)

・FIXOがALAにパスを出し、そのままALAのDFに向かっていく。

 ALAのDFの真横に立ち、進行をブロックする。

 ALAは自分のDFがブロックされたのを確認してから中にワンドリブルし、PIVOにパスを出す。

 PIVOにパスを出したらそのままPIVOに寄って行き、落としをもらってシュートを打つ。

 PIVO当てをした後の走りは膨らまない。膨らむと走る距離が長くなり、PIVOからボールを受けるまで時間がかかってしまう。

 必ずPIVOの真横すれすれに向かって走る。

・PIVOは後ろにDFを背負っている事を考えてパスを出す。

・ブロックしたFIXOはブロックした後にすぐファーポストへ向かって全力でダッシュする。

・PIVOからのパスをもらった元ALAは自分がシュートを打っても良いが、GKと味方の位置によっては

 ファーポストへ詰めて来た味方にパスを出しても良い。

●サインプレー(3)パラレラ、ブロックを意識させたトリックプレー。

・FIXOがALAにパスを出し、そのままALAに向かっていく。

 ALAはDFを自分に引き付け、FIXOが十分自分に近寄ったら足裏でFIXOめがけて軽くパスを出す。

 FIXOはALAからのパスをワンツーのパスを出すようなキックフェイントでスルーする。

 FIXOがキックフェイントでスルーした瞬間にALAはFIXOの後ろを通って、スルーされたボールに向い、

 PIVOにパスを出す。

 PIVOにパスを出したらそのままPIVOに寄って行き、落としをもらってシュートを打つ。

 PIVO当てをした後の走りは膨らまない。膨らむと走る距離が長くなり、PIVOからボールを受けるまで時間がかかってしまう。

 必ずPIVOの真横すれすれに向かって走る。

・PIVOは後ろにDFを背負っている事を考えてパスを出す。

・キックフェイントからパスをスルーしたFIXOは、スルーした後にすぐファーポストへ向かって全力でダッシュする。

・PIVOからのパスをもらった元ALAは自分がシュートを打っても良いが、GKと味方の位置によっては

 ファーポストへ詰めて来た味方にパスを出しても良い。

●2対1

・上記サインプレー(1)~(3)からの2対1。

・FIXOがALAにパスを出したら2対1を開始する。FIXOはパスを出したらすぐに(1)~(3)をALAに伝える。

 パスを受けたALAはDFとFIXOの状況を見て、そのサインプレー通りにやれるのか、

 それとも別プレーに切り替えるのかを瞬時に判断し、最適なプレーを選択する。

●変則3対2+GK

・オフェンスはPIVOと両サイドALAに分かれる。

・DFはPIVOの後ろにFIXOが1人、そして両サイドのALAのちょうど中間から3m下がった位置にもう1人立つ。

・コーチがオフェンス側のGKとなり、PIVOめがけてロングボールを投げる。

 そのロングボールが投げられると同時に3対2を始める。

・PIVOはDFを背中で押さえ、ボールをキープして両サイドのALAと連携して得点を狙う。

 ターン出来るならばターンして独力で得点を狙ってもかまわない。

 両サイドのALAはフェイクを駆使したり、ALA同士で工夫してPIVOからのパスを引き出す。

・DFは密着してトラップした瞬間に体をぶつけるか、前に出てボールをクリアするか、

 わざと距離を空けてトラップした瞬間にボールをつっつくかのいずれかの方法で

 PIVOとの競り合いに勝つプレーをする。

●PK練習

・大会がトーナメント方式のため、個人同士の対決でPK練習。

●ゲーム

<話した内容>

・シュートを上にふかしてしまったり、利き足とは逆足でボールの芯をとらえたシュートが打てないのは

 何か原因があるはず。上半身、下半身、踏み込み、蹴り足etc・・・

 それを自分で考え、良いシュートが打てるまでは一球一球を大事にし、それぞれ蹴り方を変える必要がある。

 毎回ミスキックばかりなのに蹴り方を変えなかったら成功するはずがない。

 ミスした事を真摯に受け止め、それを分析し前に進む気持ちを持ち、トライする。

 そうする事で技術は向上して行く。自分のミスを認めず、やり方を直さなければ

 失敗続きで誰からも認められなくなってしまう。

・攻守の切り替えは全ての練習で徹底し、なぜDFとして元の位置に戻って来る必要があるのかを考える。

 試合中にシュートを打って「ぼーっ」としている間は絶対に無い。

 それが許される選手がいたり、許されているチームはどのようなチームか?

 良い選手、良いチーム、良い成績を収めているチームはボールを失った瞬間にDFする事に意識が集中する。

 だからこそ、自分で練習中に誰からも言われる前に自主的に攻守の切り替えを早くする。