ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10.2/1(月) JYフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、晃、西、陽、井、隼、笠(体験参加)

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・4対4

・プレーは3タッチ以内、シュートはヘディング。

●ブラジル体操

・寒いので静的ストレッチではなく、動的ストレッチを行う。

・踵タッチ

・腿上げ

・つま先タッチ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・股関節閉じる、開く

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

●ボール奪取(1)

・1人1個ずつボールを保持し、センターサークルの中にメンバー全員が入る。

・常にボールを体の近くに置きながら、自分以外全員のボールを全てサークル外に出す。

・なるべく背中を向けず、ボールを前に置いた状態で奪い合う。

・足裏、インサイド、アウトサイドを駆使してボールをコントロールする。

・後ろや横を向いてボールをキープしようとしないで、前を向いて相手とボールをさらしながらプレーする事を心がける。

●ボール奪取(2)

・上記と同様にセンターサークル内でプレーをするが、参加メンバー8名のうち、

 4名がボールを保持、4名がボール無しの状態から始める。

 1分後にボールを保持していた選手が勝ち。

フットボールはシュートを何回決めたかを競うスポーツである。という事はボールを持っていなければ

 シュートが打てない=得点出来ない。となる。

 ではどうするか?いかなる場合でもボールを奪に行くという気持ちが必要であり、

 なおかつ実際に積極的に奪いに行く事が出来なければ試合に勝つ事は出来ない。

 だからこそ、このように選手にボールを絶対に奪わなければ行けない状況を作り出すトレーニングが重要となります。

●ボール奪取(3)

・上記をハーフコート内でプレーをする。

 プレーエリアがセンターサークルからハーフコートの広さとなり、広大なスペースが出来る。

 そのため、ボールキープするためのドリブル(方向転換及びスペースへ走る)が重要となる。

 DF側は2人もしくは3人で連動しなければボール奪取が難しい状況になっている。(スペースが広いから)

・1分後にボールを保持していた選手が勝ち。

●ボール奪取(4)

・上記を2人1組×4チーム作ってプレー。4チームを4色のビブスで分ける。

 各チームは同じ色の選手同士しかパス交換は出来ない。

 DFの2人1組×2チームはボールを奪う方法に制限は無い。(手は使えない)

・オフェンスはドリブル、パスをもらうためのフェイク、ボールをキープする腕と体の使い方を覚えられる。

 DFは数人で連動して奪う。

・1分後にボールを保持していたチームが勝ち。

 

●ボール奪取(5)

・上記を4人1組×2チームでプレー。ボールは1個。

・単純に4対4でのボールの奪い合い。

・1分後にボールを保持していたチームが勝ち。

●ゲーム

<話した内容>

雪が積もるピッチでプレーをしていたため、非常に寒く、風邪予防のためミーティング無し。