ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,2/3(水) ユースフットサルノート

☆U-18参加メンバー:川、碓、平、好、蘭、寿、櫻、裕、横、尾、高、康

アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・6対6

・プレーは3タッチ以内、シュートはヘディング。

●ボール奪取(1)

・12人中6名がボールを保持し、ハーフコートの中にメンバー全員が入る。

 1分後にボールを保持していた選手が勝ち。

・決して1対1ではない。何人で奪いに行っても良い。

フットボールはシュートを何回決めたかを競うスポーツである。という事はボールを持っていなければ

 シュートが打てない=得点出来ない。となる。

 ではどうするか?いかなる場合でもボールを奪に行くという気持ちが必要であり、

 なおかつ実際に積極的に奪いに行く事が出来なければ試合に勝つ事は出来ない。

 だからこそ、このように選手にボールを絶対に奪わなければ行けない状況を作り出すトレーニングが重要となります。

●ボール奪取(2)

・上記を2人1組×6チーム作ってプレー。4チームを4色のビブスで分ける。

 各チームは同じ色の選手同士しかパス交換は出来ない。

 DFの2人1組×2チームはボールを奪う方法に制限は無い。(手は使えない)

・オフェンスはドリブル、パスをもらうためのフェイク、ボールをキープする腕と体の使い方を覚えられる。

 DFは数人で連動して奪う。

・1分後にボールを保持していたチームが勝ち。

 

●ボール奪取(3)

・上記を6人1組×2チームでプレー。ボールは1個。

・単純に4対4でのボールの奪い合い。

・1分後にボールを保持していたチームが勝ち。

●2対2

・ハーフコートで2対2。

・マルチボールシステム。プレーヤーがボールを拾いに行く時に休む時間を無くす。

 コートを取り囲むようにボールパーソンを配置し、すぐにキックインやCKを始められるようにする。

 ゴールクリアランスも同様で、GK横にはサーバーがボールを保持し、すぐにGKが投げられるようにボールを出してあげる。

 キックインは必ず一度GKに戻す。

・GKへのバックパスは通常ルールとする。

・2分間、同4人が常にプレーする。

・DFは前からプレスをかける。

・ハーフコートの広さしかなく、相手DFは常に前プレで来るので、

 裏を取る事を意識してフェイクにしたり、DFと前後の動きで駆け引きを行う事。

・局面で2対1の数的優位を作り出す動き(ワンツー、パラレラ、ブロック)を駆使して、打開する。

・1対1に強い味方がいるならば、アイソレーションを使うのも1つの方法。

・攻守の切り替えを早くする。

・攻めているゴールに背を向けてトラップしたオフェンスがいるならば、後ろから強く当たり、

 オフェンスのバランスを崩す。

 可能ならば奪う。

・オフェンスはサイドラインに背を向け、常に攻めているゴールを向く姿勢でパスを受ける。

●ゲーム

・1stセット:高、川、碓、尾

・2ndセット:横、平、裕、コーチ

・3rdセット:好、蘭、康、櫻

<話した内容>

・東京都ユース(U-18)フットサル大会を振り返って。

・クラブへの愛着について

・ボールを奪う!という強い気持ちをピッチに出ている選手全員が持ち、連動して奪いに行く事が出来なければ、

 負けている時や同点の時などどうしても点が欲しい時にボールを奪えない。

 実際に先日の大会で同点にもかかわらず、相手陣内へ入ってボールを追いかけて奪おうという姿勢が見られなかった。

 これは練習から意識改善をしていかなければこの先も出来るようにはならない。

 良い試合をするけど点が取れなくて負ける。これの繰り返しで良いのか?

 悔しい思いはいつ、何に向けるのか?

 自分でレベルアップするためにはどうするか?チームが勝つにはどうするかを考えて行動に移せなければいけない。

 気持ちだけでは通用しない。

 心技体、3つの要素全てでレベルアップしなければいけない。