ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,2/22(月) JYフットサルスクール

☆U-15参加メンバー:盛、西、泰、井、隼、稜、唐、堀、晃、原

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ボールキープ(奪い合い)

・1人1個ずつボールを保持し、センターサークルの中にメンバー全員が入る。

・常にボールを体の近くに置きながら、自分以外全員のボールを全てサークル外に出す。

・なるべく背中を向けず、ボールを前に置いた状態で奪い合う。

・足裏、インサイド、アウトサイドを駆使してボールをコントロールする。

・後ろや横を向いてボールをキープしようとしないで、前を向いて相手とボールをさらしながらプレーする事を心がける。

●ブラジル体操

・寒いので静的ストレッチではなく、動的ストレッチを行う。

・踵タッチ

・腿上げ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・股関節閉じる、開く

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

●ペラドン

・5対5

・3タッチプレー

・シュートはヘディング。

●ゲーム形式でのゴールクリアランス

・5対5で行う。

・1stセット:盛、西、泰、原、晃

・2ndセット:堀、稜、唐、隼、井

・GKがボールを保持した時にオフェンス4人はコートを広く使ってBOXの陣形を取る。

・自陣の2人がcとd。相手陣内の2人がaとb。

 GKに「~ケブラ」と指示された選手はコート中央へ下りて来る。

 コート中央へ下りて来た選手aと同サイドの選手cは、aがコート中央へ下りた事によって生まれた

 前方のスペースへ裏を取る動きで走り出す。

 cがライン際を上がる事によって、cが元々いた位置にもスペースが生まれる。

 このようにして前プレを回避する。

・GKはa、b、c、dの誰に出しても良い。

・ゲーム形式なので、DF側はボールを奪ったらカウンター攻撃を展開する。

・ボールがラインを割ったらGKのクリアランスからやり直す。

<話した内容>

・ボールをもらう動きについて、ただ単純に裏を狙っても

 DFがマンマークでついていたらパスはもらえない。

 ボールを持っていない時は常に自分をマークしているDFを見て、

 マークを外す動きをしてパスを引き出すようにする。

 

例)裏を取る動きをしてから自陣側へ急な方向転換して楔のパスを受ける。

  自陣側へ引く動きをしてDFを引き付けてから裏のスペースへ飛び出す。

・コートの真ん中のスペースへ入り込んで、DFの陣形を崩す動きをポルトガル語で「ケブラ」。

 覚えましょう。

・フットサルは全員攻撃、全員守備のスポーツである。

 サッカーのようにDFはいないのだから、前目にいる選手は自分の立っている場所よりも

 後方へパスを出されたら全力で戻る。追いかける。

 それが出来なければ相手チームのオフェンスの方が数的優位になってしまう。

 自分よりもボールが守るべきゴールに向かったらボールを追いかける。

 相手選手がキープしていたら、その選手をマークしている味方と二人で挟んでボールを奪う(サンド)。

・守備のポジショニングは常にボールよりも後方。守るゴール、奪うボールよりも前にいては守れない。

 チームのDF時の約束事です。