ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10.3/11(木) JYフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、晃、快、原、堀、住、正、元、弘、鈴、泰、井、隼、西、歩、唐、夏(体験参加)、秀(体験参加)、清(体験参加)、アツ(体験参加)、

☆U-18参加メンバー:露、真

●アップ(1)

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●アップ(2)+メンタルトレーニング

・4人と4人が3mぐらいの短い距離で向かい合う。

 片方がボールを足下に投げる役。

 もう片方がインサイドキックをする。

・ボールを投げた人は即、蹴る側の列に向かって走る。(その場から抜ける)

 蹴る人はインサイドキックで正面の人の胸に蹴り返す。

 インサイドキックをしたらすぐに投げる側の列に向かって走る。(その場から抜ける)

 これの繰り返し。

・20本ノーミスで続けるまで終わらない。

※12~20人ぐらいいるならば2チームに分けて、どちらが先に

 一回もミスしないで20本連続で続けられるか競うとゲーム形式になるので、

 楽しみながらレベルアップ出来る。

※メンタルトレーニングとして

・20本連続でノーミスで続けるのは終わりに近づく程プレッシャーがかかる。

 17,18,19回目が自分に回って来た時に「嫌だなぁ」「失敗しないよう」と思ってしまったらマイナスでしかない。

 どれだけ平常心でプレー出来るか。

 例えば、1,2,3回目ぐらいだったらマイナスな気持ちにならず、リラックスしてプレー出来ているはず。

 その時と同じ気持ちで17,18,19回目をプレー出来るかどうかがポイント。

 常に平常心でプレー出来るように、このような遊びのアップから【心】を鍛える

 メンタルトレーニングは取り入れるべきだと思います。

●アップ(3)~チームメイトと協力する事を意識付ける~

・ムカデ競争

・7人1組で縦一列に並び、前の人の背中と後ろの人のお腹でボールを押さえて、

 ボールが落ちないように前方に進んで行く。手は使わない。

 背中とお腹のみで押さえる。

・フットサルコート縦の距離を往復し、順位を競う。ボールが地面に落ちたら 

 スタート地点へ戻る。

※前の選手と後ろの選手だけでなく、全員の歩く速さに気をつける。

 お互いが歩くタイミングの声をかけあって進む。

 力加減も声をかけあって調整する。

 一人が自分勝手に歩いたらボールが落ちてしまう。どうやったらボールを落とさないか、

 チームとして、全員で協力してプレーをする事によってフットボールの試合や練習でも

 チームメイトと協力しようという意識が芽生える?

●ブラジル体操

・寒いので静的ストレッチではなく、動的ストレッチを行う。

・踵タッチ

・腿上げ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・股関節閉じる、開く

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

●GKアップ

・正面キャッチ上下×10本

・サイドステップキャッチ上下×10本

・左右セービング

 正面浮き球左右グラウンダー×6本、正面グラウンダー左右浮き球×6本

●パスゲーム~ボールを奪うため~

・Aチーム10+Bチーム10人対鬼4人でパスゲーム。ボールは3個同時に使用。

・2チームのうち、片方は3タッチ、もう片方は1タッチでプレー。

 途中でコーチがタッチ数を変更するので、各チームともコーチの合図があったタッチ数に変更する。

・ゲームの途中で突然タッチ数が変わるので、瞬時にプレーを対応する。

 その都度、タッチ数に応じたプレーをしなければいけないので、順応性を高められる。

●ゲーム

・1stセット:腹、盛、泰、元、隼

・2ndセット:快、鈴、晃、西、弘

・3rdセット:井、真、歩、堀、頼

・4thセット:アツ、唐、夏、清、秀、住

<話した内容>

・2009年度府中市リーグを戦ってのMVP発表

・チームプレーとは、自分のやりたい事を押し殺してでも徹する物ではない。

 自分がやりたいプレーがあるのに、それを封印してチームメイトに合わせるプレーばかりでは

 自分が全く楽しめない。それは違う。

 ただし、味方が自分より明らかに優位なポジションにいるにも関わらずパスを出さないで、

 無理やり自分のやりたいようにプレーをするのは逆に他の選手が楽しめない。

 団体競技は非常に難しく、自分のやりたいプレーと仲間にあわせるプレーのバランスが重要になる。

 チームとしての目的が勝利であるならば、同じチームでプレーする選手全員の目的は

 全く同じである。だからこそ、チームプレーとは無理やり仲間にあわせようとする物ではなく、

 得点するために必要なプレー、相手からボールを奪うために必要なプレー、

 そのシチュエーション毎に最適なプレーを選択する事を指す。

 得点出来るなら、自分の得意なプレーに挑戦してかまわない。

 ただし、味方を活かせばより優位になるという場面で、無謀だと思われるような

 自分勝手なプレーは間違いである。

 正しいチームプレーを理解し、チーム全員が楽しいと思えるフットサルをやろう。