ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,4/12(月) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、泰、原、晃、井、西、堀、現、隼、住、唐、勇、裕、夏、佑、相(体験)、拓(体験)

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・9対9

・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

●ブラジル体操

・踵タッチ

・腿上げ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

・股関節回し前後

・ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。

●4-0のローテーション

・パスを出した選手の動きが無ければ、自ずとピッチの4ヶ所で1対1が行われ、

 5対5のフットサルでは無く、1対1のゲームを4ヶ所で同時に行っているのと同じになってしまう。

 フットサルはFPが4人いる団体競技なのだから、より確実に得点するために自分以外の味方を

 有効活用しなければいけない。

 自分のマークを外す動きや、味方との絡みで誰か一人フリーな選手を

 作り出さなければいけない。

 そのために必要になってくるのがFP4人がパス交換をしながらポジションチェンジを繰り返す

 「ローテーション」である。

 今回は4-0(クワトロゼロ、略称クワトロ)と言われる物を実践。

●ゲーム

・1stセット:原、晃、盛、泰

・2ndセット:西、元、堀、井

・3rdセット:唐、住、勇、隼

・4thセット:裕、夏、佑、相(体験)、拓(体験)

<話した内容>

・監督/コーチがどのような選手を求めているのかを考える。

・ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 練習がこれから始まるという時から「やる気」を見せて欲しい。

 練習は遊びではなく、自身及びチームを鍛えるためのトレーニングです。

 選手間に至ってはスタメン、ベンチ登録、ベンチ外を競うための戦いでもある。

 その戦いに勝利するには「相手を上回る!」という強い気持ちが必要。

・DFの間が門のように開いているならば、そのスペースを上手く活用する。

 ALAの場合は裏に走ってスルーパスを狙う、PIVOの場合は門のように開いている

DF2人の間(平行になるぐらいまで)に下りて来て楔のパスを受ける。

 FIXOに戻すか、ALAに対して前に走らせるパスを出すかはその時のDFの位置次第。

・PVIOをプレーする選手の大半が楔のパスを受けた時に必ずといって良いほど

 ターンをして、真後ろのDFにボールを奪われてピンチを招いてしまっています。

 ターンをしてゴールを向けば確かにチャンスを作れるが、真後ろにDFがいたら

 ボールを奪われるのは当然。

 ではどうするか?

 楔のパスを受ける前に一瞬で良いから首を振って、後ろのDFの位置と距離を確認する。

 距離が遠かったり真後ろにいなければターン出来るので、ターンを試みる。

 DFが真後ろにぴったりと付いているなら当然ターンは出来ないので、

 FIXOやALAにパスを出してからサイドへ開く、もしくはFIXOに落としてから裏に走る、

 などを狙う。急がば回れの精神でプレーする。