ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,4/15(木) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:正、盛、晃、原、泰、井、西、堀、鈴、弘、隼、住、拓、頼、夏、礁、前、唐、勇、佑

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・10対10

・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

●ブラジル体操

・踵タッチ

・腿上げ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

・股関節回し前後

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。

●フィジカルトレーニング(ボールを使用)

・4人1組でボールを2個使用。(または3人1組)

・コートの横幅を使ってプレーする。両サイドに1人ずつ(C,D)立ち、ボールを足で保持。

 ボールを持っていない2人はボール保持者同士のちょうど中間に背中合わせで立つ。

 真ん中にいる2人(A,B)はお互い同時に動き出す。

 AはCに向かって走り、Cが足下へ投げるボールをインサイドキックで返す。

 BはDに向かって走り、Dが足下へ投げるボールをインサイドキックで返す。

 AとBはパスをインサイドキックでけり返したら円を描くように回ってターンするのではなく、

 インサイドキックでボールを蹴った足でぐっと踏ん張り、そのまま真後ろへ急激にターンする。

 真後ろへターンしたら即加速。そして反対のボール保持者へ向かってダッシュする。

 そして今度は逆足で返す。これの繰り返し。

※学年によって要求する内容は変わります。

[3年生]スピード。全力でダッシュする。

[2年生]キックの精度。ノーミスで行う。余裕があれば走るスピードを上げる。

[1年生]とにかくキックの精度。1回1回、プレー毎にボールに集中して

    ボールだけを見てけり返す。ゆっくりでかまわないので、一人2セット。

●GKアップ

・下手のグラウンダーパスを右手→左手→右手→左手を20本。

 2人で向かい合って、屈伸運動を行いながらパス交換。

・2人で10mぐらいの距離で向かい合い、一人は足でインサイドキック、もう一人は

 手で速いボールを投げる。

 手で投げた選手は転がって来るボールを足裏トラップし、そのボールをインサイドキックで返す。

 足でパスを出した選手は飛んで来るボールを手でキャッチし、速いボールを投げ返す。

・正面のグラウンダーのパスをキャッチ。開脚キャッチ、閉脚キャッチを交互。

・1対1の飛び出しフォームの確認。中腰になり、両手は地面スレスレ。

 ボールをはじけるように、ボールに触る瞬間に少し手を後ろに引き、弾くような勢いをつける。

●GKとの1対1

・センターライン付近からサイド(第2PKの高さ)に開いた選手にパスを出して、

 ワンツーパスの要領で真っ直ぐ走る。

 「パスを出したら走る」の意識を高く持つ。

・ワンツーパスを受けたらGKと1対1を行う。

・走っている間にGKの位置とコーチからのパスの強弱や位置によって、

 どのようなシュートを打つのか、どやって得点するかをイメージする。

・必ずノートラップシュート。

※ゴール前5~7mの距離でのGKとの1対1は絶対に決めなくてはいけないプレーの一つです。

 決定力を向上させるトレーニングなので、1回1回のプレーを無駄にせず自身のレベルアップのみ考える。

●2対1

・フルコートで行う。

・片方のゴールにGKが立つ。

・もう片方のゴール前にフィールドプレーヤーが3人横並びになる。

 その3人のうち、GKがパスを出した選手がDFになる。

・GKからのロングスローを受けた選手はその場にボールを止め、DFとして即センターライン後方まで戻る。

・残った2人どちらかの選手がボールを拾いに行き攻撃開始。そこから2対1で攻める。

・オフェンスはカウンターを意識しなくてはいけないので、時間をかけず、

 パス本数も少なくしシュートまで持って行く。

 DFのポジショニングが悪かったら1人でドリブル勝負し、シュートを打つ。

・オフェンスは1人多い状況なので、確実に得点する事が求められる。

 お互い、何処にパスが欲しいのか、それとも一人で勝負させるのか

 しっかりとフォローの声(指示)を出す。

・DFはまずは自陣側へ「戻る」!

・基本はワンサイドカットで逆サイドの選手への折り返しのパスを出させ

 ないようにする。そしてじりじりと間合いを詰めて行き、ボール奪う。

・ボールを奪えなくても、ドリブルに並走し、シュートを打たれる際に

 足を投げ出してシュートブロックする。

・もし逆サイドの選手にパスを出されたら、慌ててボールを追いかけない。

 そこで振られたからといってボールを追いかけると、更に逆に振られて

 しまうので、失点する確率を高めてしまう。

 そういう場合はまずはGKに任せて、自分は目の前のマークを外さない事。

 そうすればGKが飛び出して、GKをFPと見立てれば2対1の状況が2対2になり、守りきれる。

・GKはDFが逆に振られた瞬間に前に出る!決して迷わない。

●ゲーム(2分間ゲーム)

・1stセット:原、晃、盛、泰

・2ndセット:鈴、弘、西、堀、井

・3rdセット:隼、頼、住、夏、拓

・4thセット:前、唐、佑、勇、礁

<話した内容>

・チームメイトを敬う。チームメイトのプレーを尊重する。

 自分はチームメイトに「~やれ、~しろ、そうじゃない」という事を言った場合、

 その内容を自身もやらなくていけない。

 もしそれが出来ていなかったら信頼されない。

 人に指示を出す選手は同様のプレーは出来なくてはいけないという責任が伴う。

・味方に出す(伝える)声は前向きな内容で無くてはいけない。既に決定したプレーについて

 「決めろよ!」「ここに出せよ」「なんで滑らない」「裏を取られるな」

 「寄せろよ」など、あれこれ文句を言った所で結果は変わらない。

 文句を言うだけ時間の無駄である。

 そうではなく、声はプレーが決定する一つ前のプレーで出すべき。

 「マイナスに出せ」「ファーに出せ」「滑れ」「打て」「マンツーマンで付いて行け」

 「足下に出せ」「裏に出せ」「速いパスを出せ」「ターン」「マノン」などの声を出す。

・文句ばかり言っていてはチームメイトからの信頼を失う。

 自分が言われて嫌な声とはどんな声なのかを考えれば、自ずとどんな声出しが良いか

 わかるはず。

 自分が言われて【嬉しい】【頑張れる】【助かった】と思えるような声出しが出来るよう努力してみる。