ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,6/22(火) ユースフットサルノート

U-23参加メンバー:史、木

☆U-18参加メンバー:平、尾、横、碓、健、蘭、翔、櫻、寿、風、高、至、至、陽、高浩

●アップ

・コートを左右3周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●14対3

・オフェンスは2タッチ以内でプレー。

・パスの出し手は名前を言った選手にパスを出すか、もしくは受け手がボール保持者の名前を呼ばなければ

 パスは不成立。

・DFはやみくもに自分勝手に取りに行くのではなく、2人で連動してボールの奪い所を決め、

 パスカットを狙う。

・オフェンスは誰か一人がDFとDFの間に入ってポストプレーや、中継役をこなす。

 エントロ、ケブラを試合で使いこなせるように。

●ストレッチ

・各自、自由にストレッチ

※自由とは何だろう。

●4対4+GK

・オフェンスはダイヤの陣形からスタート。

 FIXOがALAにパスを出したらFIXOは逆ALAとポジションチェンジ。

 ALAがFIXOにパスを戻したらALAはPIVOとポジションチェンジ。

 ボール保持者はパスを出したら必ずパスを出したサイドとは逆に走る。

 マークを外すためにポジションチェンジをする。

 ボール保持者はポジションチェンジを行い、フリーランニングをしている選手がフリーになる瞬間を見極め、

 フリーマンがいればそこへパスを出す。

 フリーマンが出来るまで我慢してパス&ゴー(ポジションチェンジ)を繰り返す。

 一人の選手のボール保持時間が長ければ長いほどDFにボールを奪うための考える時間を与える事になってしまう。

 1タッチ2タッチで早くパスを回してポジションチェンジを繰り返せば、相手DFは

 動くボールと動く人両方を常に見なければいけないし、その都度ポジションも修正しなければいけないので、

 ボールを奪うためにじっくり考える事が出来ない。

 よって、早くパスを回してポジションチェンジを繰り返す事で相手DFをっ苦しめる事になる。

・PIVOを使ってシュートまで持って行く。

・DFは基本マンツーマンで付いて行くが、

 後ろからの指示があれば受け渡しをしても良い。

●GK練習~シュート~

・PIVOを第2PKマークに固定し、ハーフウェーライン両サイドラインからALAがボールを保持してスタート。

 左右交互にパス出しを変える。

・パスを出したALAは自分の意思でワンツーかその場に置くか裏に流すかを選択し、

 PIVOに「ワンツー」「裏」「そのまま(置いて)」と指示を出してやりたいプレーを伝える。

 ワンツーパスならばファーサイドへシュート、裏ならば遠い足でシュート、

 その場に置いてもらうならば自由にシュートを打って得点を狙う。

 逆ALAは必ずファーポストへダッシュ。

・PIVOは自分の判断でターンしてシュートを打って良い。3対1にしてより確実に得点を狙っても良い。

<話した内容>

・所属しているカテゴリーの名称に惑わされない。

 大事なのは自分が何を成し遂げたいのか。

 「目標」「プレーする目的」、そして「日々のトレーニング内容」と努力する事が重要。

 肩書きは一切関係無い。

 「トップに上がりたい」と言いながら日々のトレーニングを怠り、練習も惰性で行い、自身を追い込む事をせず、

 誰かを追い越すための努力もせず、「自分を認めてくれていない」とふてくされた態度を取る選手をどう思うか。

 自分の実力が足りないと謙虚になり、日々の練習で明確な課題をクリアし、

 知識と技術を向上させるためにトレーニングに打ち込んでいれば「ユースチーム」でも

 自身をレベルアップさせる事は十分可能。

 大事なのは所属しているカテゴリーの名前ではなく、日々の過ごし方、練習への取り組む姿勢、

 自身の意志。そして、自分を信じて昇格出来るまでがんばれるかどうか。

 自分がフットサルでより高見を目指したいというならば、まずはやるべき事をやる。

 若いうちに無理してトップチームに昇格して肩書きだけの選手で満足するのか、

 それともユースチームに所属しているうちに力をつけ、トップに昇格した時には

 将来性を買われるのではなく「即戦力」として上がれるようにする事も大事ではないか。

 肩書きは関係無い。選手個人がどうなのかだけ。

 試合に出られる選手を目指して頑張ろう!

 目標はトップチーム所属という肩書きではなく、トップチームで試合に出て活躍出来る選手であって欲しい。

 そのための協力は惜しまない。努力する選手、上を目指すために全力で取り組む選手には

 いくらでも協力する。コーチは選手の足を引っ張る存在ではないし、マイナスになる事は言わない。

 コーチは選手全員に上に上がってもらいたいと願っている。

 選手とコーチの目標は同じ。同じ目標なのだから、アドバイスこそすれ、

 マイナスになる事は言わない。

 選手はコーチの話を自分のためだと信じ、謙虚に受け止めて欲しい。

 まずは話を聞く。その上で取捨選択し、本当に必要だと思うものだけを受け入れれば良い。

 最初から必要無いと思うのは傲慢以外の何物でも無い。