ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,7/6(火) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:原、晃、盛、堀、泰、住、隼、勇、唐、寛、清、裕

●アップ

・コートを左右3周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

体幹トレーニング

・2人1組になり、プレーヤーは地面に両手をつき、パートナーはプレーヤーの片足を掴む。

 プレーヤーは片足を中に浮かせたまま、下腹部に力を入れ両手を使って前進する。

 ピッチ半分で掴む足を左右変える。

 ピッチの縦幅1セット。

●ストレッチ

・静的ストレッチ。

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

・ストレッチの種類、何処の筋肉が伸びているかを確認する。

●ペラドン

・7対7

・3タッチでプレー。シュートはヘディング。

●ゲーム

・2,3年生対1年生

<話した内容>

・ボールコントロール、ドリブル、パス、シュートなどのテクニックはボールを味方からもらって

 自分がボールを保持していなければ役に立たない。

 テクニックはボールを持っているからこそ必要な物である。

 1年生が一番身に付けなければいけないのは味方からパスをもらうための視野の確保と

 フリーランニング、そしてフェイクの動き。

 パスをもらう前に首を振り、自分をマークしているDF、味方選手、空いているスペース、

 これらの状況を把握する。

 そうすれば自分のマーカーの位置がわかるからフェイクが必要かどうかわかるし、

 空いているスペースもわかるからパスをもらう事も容易になる。

 まずはパスをもらえるように工夫する事が必要。

・パスをもらう時に「前に出せ」「足下に出せ」「右足に出せ」「左足に出せ」「ワンツー」

 「その場に置け」「ヒール」などをボール保持者に伝える。

 口を開いて言葉で伝えるからこそ、自分のやりたいプレーが相手に伝わり

 コンビネーションプレーが出来るようになる。

 テレパシーなど超能力を使える選手は誰一人いないのだから、団体競技でチームプレーをするならば

 口を開いて自分のやりたい事を伝えなければいけない。これは良いフットボール選手になるための必要条件。