ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

集中力を持続させるためには

日本でフットボールの試合を観ていると選手やベンチから「集中!集中!」

という掛け声や「集中しろ!」という声が聞こえます。

フットボールの試合では集中力の欠如から失点をしてしまったり、ピンチを招いてしまうので、

それを防ぐためにこのような声かけをチーム内でしているのだと思います。

【集中力】は他の何かに気を取られていたり考えている時に失われます。

その「まさに今やるべき事」だけを考えていれば当然それが集中する事に繋がります。

ですからあるプレーに集中させたいならば、抽象的に「集中しろ」「集中!」と言っても効果がありません。

場面毎に適した具体的な「役割」を与える事によって集中力は増します。

相手ゴール前のファーポスト(セグンドへの詰め)でフリーになり、インサイドであわせて

無人のゴールに押し込むだけのシュートを外す選手が非常に多いです。

簡単なようでこのプレーは実は難しいです。理由は極度のプレッシャーを感じるからです。

一流の選手ならば自身が今やるべき事だけを考えられるので、インサイドであわせる事だけに

【集中】出来ますが、そうではない選手の場合は「絶対に外せない!」「決めなくちゃいけない!」

「外したらどうしよう」「どこに当てよう」「カッコ良く決めよう」など、

余計な事を考えてしまいます。

余計な事を考えたらその時点で得点するために必要な事を忘れているので、集中出来ていません。

このセグンドの詰めで得点するために一番必要な事は「インサイドに当てる」事です。

逆サイドで味方が仕掛けてGKが引き寄せられ、自身はセグンドでフリーになっている場合、

足下へシュートパスが来た瞬間ゴールは無人です。無人なのだから足に当てるだけで得点出来ます。

ですからこの場面での【やるべき事】は「足(インサイド)に当てる」事です。

インサイドに当てれば入るのだから他の余計な事は考えるだけ無意味です。

インサイドに当てればほぼ100%に近い確率で得点出来ます。

外す事、得点する事、シュートを打った後の事、を考える必要はありません。

たったこれだけの差で集中出来て得点するか、それとも集中出来ずにシュートを外すか、

が変わって来ます。

また、攻守の切り替え・守攻の切り替えのスピードについても似たような事が言えます。

フットサルは攻撃から守備、守備から攻撃の切り替えが早いスポーツであり、

それが魅力となっています。

そのスポーツで攻守・守攻の切り替えが遅いチームは勝てませんし、

一人でもそのような選手がいれば致命的です。

試合中によく目にするのがシュートを打った後に外したシュートを見送ったり、

シュートを外した事によって悔しがって頭を抱えたり、天を仰いで「あ~」と言う選手たちです。

これらの選手たちの事を【意識が低い】の一言で片付けるのはどうかと思います。

これらの選手たちは意識が低いのではなく、自分の役割を忘れてしまっているだけではないでしょうか。

ようするに、試合に【集中出来ていない】んだと思います。

では、どうしたら試合に集中出来るかと言うと、その選手一人一人に

シチュエーション毎における役割を明確に伝えたらどうでしょうか。

例えば、

①シュートを打った→得点した→センターサークルへ戻る:センターサークルへ戻る事がシュート後の役割

②シュートを打った→外した→自分のマークを確認する(相手ボールを奪取):自分のマークが誰なのかを確認する事が役割。GKがクリアランスからロングボールを投げたら、そのボールを奪うために自陣に戻る事が役割。

●シュートを打った後に悔しがる行動は役割ではない。

●シュートを打った後に天を仰いで「あ~」と叫ぶのは役割ではない。

「あなたがシュートを打って外した後の役割は相手からボールを奪い返す事です。」と設定する。

③相手選手がシュートを打った→失点した→センターサークルへ戻る:

自分たちが得点する事を考える。失点した事は仕方が無い。悔やんでも過去のミスは消せない。

ならば自分たちが得点する事だけを考える。それが役割。

(素早くセンターサークルへ戻る事で失点して悔しがったり、気分が落ち込むような雰囲気を作らない事が役割)

④相手選手がシュートを打った→GKが弾いた→ボールの行方を追う:

相手ボールだったが、GKが弾いたので、ルーズボールをマイボールにする事が役割。

⑤相手選手がシュートを打った→GKがキャッチした→相手選手のポジショニングを見て、裏を取れるならば裏へ走る。真ん中が空いているならばケブラなど:

マイボールを前に運ぶ・ゴールにシュートを決めるためにどうしたら良いかを考えて行動する事が役割。

などが挙げられます。

これらの方法で攻守・守攻の切り替えを早くさせる事が出来るようになるとは一概には言えませんが、

参考にしていただけたら幸いです。

実は集中するという事とリラックスするという事は似ていて、緊張している時は集中力が散漫になり、

リラックスしている時は集中出来ているとも言えます。

試合当日に「試合に出られるかな」「活躍出来るかな」「ミスはしないだろうか」

「シュートを決められるか」「~は見に来てるかな」など、試合当日になると

やはり余計な心配ばかりしてしまいます。

余計な心配をしてしまっている状態は様々な事を頭で考えてしまっているのだから

当然試合に集中出来ていません。

これが緊張の元と言えます。リラックス出来る選手は試合当日を特別と感じずに

練習と同じだと思っているので、特に余計な事は考えず普段と同じような心構えで臨めています。

普段と同じなのだから緊張するわけが無いんですね。自分がプレーする事だけに集中出来ていると言えます。

7月に入り暑い日が続いていますが、この暑さも集中力を散漫にさせる原因でもあります。

しかし、考えを変えれば練習や試合に集中出来ていれば【暑さは気にならない!】

という事にもなります。

マラソンランナーのランナーズハイと同じかもしれません。

長距離を走っていて本当ならば苦しい状態なのに、走っているとなんだか楽になったり

楽しく思えて来る事があります。この状況に似ているのではないかと思います。

練習でライバルとなる選手がいて、その選手に1対1で絶対に勝つ。

勝つためにはどうしたら良いかを懸命に考えていればその間暑さは気にならないのではないでしょうか?

試合前、どうしたら対戦相手に勝てるか、自分たちがどうしたら得点出来て、

失点を防げるかを真剣に考えていれば暑いなどと感じるでしょうか?

もし暑い事が気になる場合はそれは、その時の【やるべき事】に集中出来ていないのが原因とも言えます。

暑い時こそ、その暑さに負けないぐらい大切な課題・目標を見つけて、それに対して集中してみて下さい。

きっと暑さは気にならなくなると思います。

今回は【集中力】について少し書かせていただきましたが、他にもいくつか

集中力に纏わる話がありますので興味のある方はお気軽にご連絡下さい。