ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,7/29(木) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、晃、原、鈴、弘、住、佑、隼、勝、清、唐、寛、裕、前、礁、壮

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ランジウォーク

・前後30mを一本ずつ。

・正しいフォームで行う。腰を落としたら膝が地面につくぐらいまでの位置を2秒キープ。

●ブラジル体操

・つま先タッチ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

・股関節回し前後左右

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。

 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。

●ペラドン

・8対8

・3タッチでプレー、シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

●1対1

・ペナルティマークの位置にDFが待機し、オフェンスはボールを保持してDFの2m手前に立つ。

 オフェンスとDFが一回パス交換をして、DFがオフェンスに戻したら1対1スタート。

・オフェンスはキックフェイントや左右の切り返し、シザース、ダブルキックなどを駆使して

 ボール1個分ずらしてシュートコースを作る。シュートコースが空いたら

 抜ききらずにシュートを打つ。目的はDFを抜く事ではなく、シュートを決める事。

 ドリブルはその手段でしかないので、目的と手段をはき違えないようにする。

・慣れてきたら個人対抗で得点力を競う。後ろ数人が筋トレ。

●ゲーム

・盛、住チーム:清、前、寛

・原、鈴チーム:佑、勝、壮

・晃、弘チーム:隼、裕、礁

<話した内容>

・同じミスは繰り返さないよう気をつける。同じミスを二回、三回と繰り返してしまった場合、

 なぜそのようになってしまうのかを分析し、次回につなげる。

 そのためにもノートを活用する。

・フットサルは自由に使えるスペースが非常に少なく、足の速さだけで抜き去るには限界がある。

 前方にダッシュしても次のDFがいたり、タッチラインを割ったりしてしまう。

 スペースがある場合はスピードを活かして構わないが、スペースがない場合は

 インサイド、アウトサイド、足裏でのボールさばきや、フェイント、

 そしてボディシェイプなどを駆使してDFの逆をつくドリブルで抜く技術も必要になってくる。

 様々なドリブルを使いこなせるようにする。

・「チームワーク」とは何かを考える。ただ単にチームメイト同士仲が良い事を指すのではない。

 チームに所属する選手各々が「チームの勝利のため」に最善を尽くす事が「チームワーク」となる。

 お互い信頼関係を築けず、試合中に良い連携が取れなければそれはチームワークが悪いとなる。

 誰か一人が「自分が得点するためにも常にゴール前にいたい」という考えの下、

 相手ボールの時に守備に参加しなければチームは失点する危機に陥ってしまう。

 このようにチームに迷惑をかける自分勝手なプレーをする選手に対しても 

 チームワークが悪いとなる。

 本当の意味での「チームワーク」とは何かを考え、チームに所属する以上は

 チームの勝利が最優先となる行動を取るようにする。

 チームのために全力でプレーをしていれば自ずと技術、体力、戦術眼は向上すると思います。