ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,8/26(木) Jrユース練習レポート

☆U-15参加メンバー:原、晃、西、井、泰、住、正、隼、佑、裕、勝、寛、幸、唐、礁、前、秀

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●動きながらのパス&トラップ

・2人1組でボールを1個保持。ピッチの縦幅を使う。

 2人は常に2mぐらいの短い距離を保つ。

・ボールを持っていない側(A)が後ろにジョグで下がり、そこにもう一人(B)がパスを出す。

 Aは後ろに下がりながら足裏でボールをその場に置くようにトラップする。

 その場にボールを置いたら再度後ろ向きでジョグ。

 BはAが置いたボールに対して走り寄り、再度Aに軽くパスを出す(ノートラップ)。

●動きながらの足裏トラップ

・2人1組でボール1個保持する。ピッチの横幅を使う。

・ボールを持っていない側(A)が後ろにジョグで下がり、そこにもう1人(B)がパスを出す。

 Aは後ろに下がりながら足裏で前に押し出すトラップをし、そのままピッチ中央までドリブルする。

 Bはパスを出すと同時に後ろにジョグで下がって行く。

 Aはピッチ中央までドリブルしたらBへパスを出す。

 Bは後ろに下がりながら足裏で前に押し出すトラップをし、そのままピッチ中央までドリブルする。

Aはパスを出すと同時に後ろにジョグで下がって行く。

 これの繰り返し。

●ペラドン

・9対9

・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

●ストレッチ

・静的ストレッチ。

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。

・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。

 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、

 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●1フェイントからのシュート(1)

・DF役が第2PKマークに立ち、プレーヤーはセンターサークルからドリブルしてDFに向かって行く。

 DFはその場に立つだけ。シュートブロックなどは行わない。直立不動。

 プレーヤーはDFの目の前まで来たら1フェイント入れて、DFを横にかわしてシュートを打つ。

●1フェイントからのシュート(2)

・上記のプレーをDFはシュートブロック。

・自陣ゴール前でのDFになるので、ボールを奪いに行くDFではなく、シュートを打たせないDFを心がける。

・腰を低くし、足を細かく動かしてボールをよく見る。シュートを打たれる瞬間に体を投げ出す。

 スラディングタックル有り。

●ゲーム

・晃、原、西、佑

・井、泰、住、勝

・隼、唐、寛、裕

・幸、秀、前、礁

<話した内容>

・ストレッチで声を出す(全員で数を数える)のはチーム練習をこれから始めるという準備のため。

 練習で良いプレーをするために行う準備がストレッチ。では心の準備はいつ行うか?

 数を大声で数える事で心も練習に備える。

 また、試合中に大声で指示を出さなければ味方との連携も取れないし、パスももらえない。

 試合中で声を出すためのトレーニングでもある。

・プロ意識とは、「やってはいけないとわかっている事をやらない(やらせない)勇気」の事。

 中学生だからと甘えないでプロ意識を持って練習、試合に臨む。