ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,9/29(水) ユースフットサルノート

☆U-18参加メンバー:碓、平、尾、横、健、露、浩、櫻、寿、蘭、郁

●ペラドン

・4対4+フリーマン

・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

●円陣

・円陣を組み、全員が自分の今日一日の課題を発表。その後、気合入れ。

●ブラジル体操

・つま先タッチ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

・股関節回し前後左右

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。

 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。

●2対2からの1対2

・FIXOの位置にボールを集め、FIXOがALAにパスを出してスタート。

・FIXOはパスを出すだけの役割。基本はALA対ALAの1対1+PIVO対FIXO。

・オフェンスのPIVOは固定。PIVOは左右に動かない。

・DFは1stDFと2ndDFに分かれ、ALAのDFが1stDF、PIVOのDFが2ndDFとなる。

 2ndDFが1stDFに「中を切れ」と指示を出し、縦に行かせるようにオフェンスのALAを誘導する。

 オフェンスに縦にドリブルして来たら1stDFに「寄せろ」と指示を出して、

 2ndDFがライン際の縦のコースに素早く体を入れてボールを奪う。

・ボールを奪う時は足で行かずに腰と腿、そして腕を使って体で奪いに行く。

 ボールを奪えばDFの勝ち。

・1stDFと2ndDFの寄せが甘くてPIVOにパスを出せるならばPIVOへパスを出して

 PIVOがシュートを打っても良い。シュートを打てばオフェンスの勝ち。

・左右両サイド行う。

●GKアングルプレー(1)

・GKがゴールマウスに立ち、FPはペナルティエリアの右斜め45度、正面、左斜め45度の3箇所に

 それぞれボールを1個ずつ持って待機する。

・GKと合図をし、右から順にシュートを打って行く。両サイドのFPはファーサイドへ打つ。

 正面の選手は4隅のどこかを狙う。

 GKは基本姿勢に構え、シュートを打たれる位置によって正しいポジションに修正する。

 (サイドステップやクロスステップで素早く移動する。)

●GKアングルプレー(2)

・上記と同様にプレー。ただし、FPはシュートを打つ際に内側にボールをずらしてシュートコースを変えてからシュートを打つ。

・正面の選手はボールを左右どちらに動かしても良い。

●GKアングルプレー(3)

・(1)と同様にプレー。ただし、FPはキックフェイントを入れてからシュートを打つ。

 キックフェイントの種類、方法は自由。

☆GKとの1対1

・センターライン付近からサイド(第2PKの高さ)に開いたコーチにパスを出して、

 ペナルティエリアに向かって真っ直ぐ走る。

 「パスを出したら走る」の意識を高く持つ。

・コーチからのワンツーパスを受けたらGKと1対1を行う。

・走っている間にGKの位置とコーチからのパスの強弱や位置によって、

 どのようなシュートを打つのか、どやって得点するかをイメージする。

ファーストタッチの強弱や角度、触る部位によってその後のプレーは

 様々に変化する。

 その変化がミスに繋がるのか、それとも自分の意思によって変化させるのかで、

 GKとの1対1の成否が決まる。

(1)ノートラップシュート(ゴールの上下左右の四隅を狙って)

(2)2タッチシュート(トラップで蹴りやすい位置にボールを動かす。

  またはトラップでシュートコースを作る。角度を作る。)

(3)GKが前に飛び出して来たらループシュート

(4)GKに突っ込むように真っ直ぐドリブルし、GKの手か足が届くギリギリの

  位置まで来たら素早く足裏で真横にボールを転がしてGKをかわす。

  その後、無人のゴールに流し込む。

●2対2

・フルコートで2対2。

・マルチボールシステム。プレーヤーがボールを拾いに行く時に休む時間を無くす。

 コートを取り囲むようにボールパーソンを配置し、すぐにキックインやCKを始められるようにする。

 ゴールクリアランスも同様で、GK横にはサーバーがボールを保持し、すぐにGKが投げられるようにボールを出してあげる。

・GKへのバックパスは通常ルールとする。

・2分間、同4人が常にプレーする。

・DFは前からプレスをかける。

・ハーフコートの広さしかなく、相手DFは常に前プレで来るので、

 裏を取る事を意識してフェイクにしたり、DFと前後の動きで駆け引きを行う事。

・常にアイソレーションを使い、1対1勝負に拘る。パートナーはボール保持者が

 1対1勝負が出来るように自分のマークを引き付ける。

 コートの横幅を広く使えばドリブルスペースが広がる。

・攻守の切り替えを早くする。

・攻めているゴールに背を向けてトラップしたオフェンスがいるならば、後ろから強く当たり、

 オフェンスのバランスを崩す。可能ならば奪う。

・オフェンスはサイドラインに背を向け、常に攻めているゴールを向く姿勢でパスを受ける。

・高い位置でボールを受けようとすると、どうしてもゴールに背を向けてしまい

 1対1勝負を仕掛ける姿勢ではなくなってしまう。

 1対1のドリブル勝負をするのだから、低めの位置でパスを受ける(ゴールを向いた状態)。

<話した内容>

・DFは腰を落とし重心を低くし、両足を交互に細かく動かす。

 足で奪いに行ったり、飛び込まない。

 まずは一旦縦を切って止まり、そこから一気に奪いに行く。

・まだまだ何も成し遂げていない、準優勝止まりのチームで選手も高校生チームから

 脱却できてない。

 自分自身の実力を客観的に見つめ、何が足りないのか、何が武器なのか分析する。

 苦手な物に対するチームメイト、コーチからのアドバイスに耳を傾ける。

 全部鵜呑みにする必要も実践する必要も無いが、まずは話を聞いて冷静に考える。

 その上で取捨選択し、自分のレベルアップに繋がるようにする。

 最初から「うるせーな」では成長する事は難しい。