ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,11/4(木) ユースフットサルノート

☆U-23参加メンバー:雄、武

☆U-18参加メンバー:碓、尾、裕、寿、風、健、蘭、露、浩、櫻、外、高、小
☆U-15参加メンバー:西、盛
 
 
●アップ
・各自、自由にウォーミングアップ及びストレッチ。
 
●ぺラドン
・7対7+フリーマン
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。
 (PIVOの前に出て奪う)
 
●クワトロのパス回し
・マーカーを左右対称に置き、パスを出した後の走るコースを覚える。
・4人の距離を短くして、横パスを出した選手がDFとDFの間に入って行く。その後「くの字」の
 動きで元いたサイドへ開く。
 中へ入った選手と同サイド前方の選手は空いたスペースへ下りる。バランスを整える。
・ボール保持者のパスコース(選択肢)は常に「中・横・縦」の3つとなる事を頭に叩き込む。

●4対4
・オフェンスはクワトロの形から始める。
・ゲーム開始時のボール保持者がどのプレーから始めるかは自由。得点を奪う事を第一優先とし、
 プレーの選択肢を広げる。横パスから始める選手が多いが、本当にそれが得点するのに最適なっプレーなのかを考える。
 前にスペースがあればドリブル、ケブラ、エントロ、もしくはワンツーパス、そしてALAのフェイクから
 裏へのスルーパスなどいくらでもプレーの選択肢はある。
 
●2対2
・3分の2コートサイズで2対2。
・マルチボールシステム。プレーヤーがボールを拾いに行く時に休む時間を無くす。
 コートを取り囲むようにボールパーソンを配置し、すぐにキックインやCKを始められるようにする。
 ゴールクリアランスも同様で、GK横にはサーバーがボールを保持し、すぐにGKが投げられるようにボールを出してあげる。
・GKへのバックパスは通常ルールとする。
・2分間、同4人が常にプレーする。
・DFは前からプレスをかける。
・コートが3分の2の広さしかなく、相手DFは常に前プレで来るので、
 裏を取る事を意識してフェイクにしたり、DFと前後の動きで駆け引きを行う事。
・常にアイソレーションを使い、1対1勝負に拘る。パートナーはボール保持者が
 1対1勝負が出来るように自分のマークを引き付ける。
 コートの横幅を広く使えばドリブルスペースが広がる。
・攻守の切り替えを早くする。
・攻めているゴールに背を向けてトラップしたオフェンスがいるならば、後ろから強く当たり、
 オフェンスのバランスを崩す。可能ならば奪う。
・オフェンスはサイドラインに背を向け、常に攻めているゴールを向く姿勢でパスを受ける。
・高い位置でボールを受けようとすると、どうしてもゴールに背を向けてしまい
 1対1勝負を仕掛ける姿勢ではなくなってしまう。
 1対1のドリブル勝負をするのだから、低めの位置でパスを受ける(ゴールを向いた状態)。
 
●ぺラドン
・7対7+フリーマン
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。
 (PIVOの前に出て奪う)
※ボールがピッチを割ったら終了。
 
 
以上