ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,11/17(水) ユースフットサルノート

☆U-23参加メンバー:雄

☆U-18参加メンバー:平、碓、真、櫻、蘭、寿、露、浩、外、七 
 
 
●ペラドン
・4対4
・3タッチでシュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。
 (PIVOの前に出て奪う)
 
●ストレッチ
・各自、自由にストレッチ
 
●足裏ボールコントロールからのパス
・3人1組になり、プレーヤー2人は6m程度の距離で向かい合う。もう1人がその間に立つ。
 プレーヤー2人はボールを足裏で一回転がし、ボール1個分横にずらしてパスコースを造ってから、
 真ん中に立っているDFに当たらないように反対側選手へパスを出す。
 
●3人目の動きを意識したコンビネーションシュート
・FIXO、両サイドALA、PIVOに分かれる。FIXOがボールを保持した状態からスタート。
 FIXOは左右のALAどちらかにパスを出し、パスを受けたALAは1タッチでPIVOへパスを出し、 
 前方に走る。PIVOは1タッチでALAにワンツーパスを出す。
 逆サイドのALAはFIXOがALAにパスを出した瞬間にファーポストへ走る。
 ワンツーパスを受けたALAは直接シュートを打つか、ファーの選手へラストパスを出すか、
 GKの位置で判断してプレーをする。
 
●2対1+GK
・マーカーを4つ使ってPKマークから第2PKまでの間で長方形(横10m、縦5m)のグリッドを作る。
 オフェンスはそのグリッド内でプレーをするが、ファーポストへの詰めだけは例外として認める。
 ファーポストへのラストパス→セグンドでのプッシュは有り。
・1枚入るDFにはフットサルのDFのセオリーを学んでもらい、GKには指示出しの練習と
 DFとの連携を強化してもらうためにトレーニングしました。
・基本は折り返しのパスを出させないように、DFには中を切らせるポジショニングを指示する。
・縦にドリブルされたらGKはニアにポジションを取る。
 そうすればニアに来たら正面だし、ファーに来たら飛べば良いだけなので迷わずにセービング出来る。
・DFの内切りが中途半端で、逆サイドのフリーな選手にパスを出される事はNGとする。
 GKが飛び出しても間に合わない。
 逆にわざとシュートコースと縦のドリブルコースを消し、逆サイドの選手へ横パスを出させる方法もある。
 DFにシュートコースと縦ドリブルのコースを消させれば選択肢は逆サイドへの横パスしかない!
 その横パスを狙ってGKが飛び出せばボールを奪えるし、シュートコースはないから確実にブロック出来る。
 そうする事によって一瞬GKがフィールドプレーヤーとなり、人数的には2対1から2対2になる。
・ただし、パスを出された位置がペナルティエリアからはるか遠い位置ならば、
 そのパスを出されたDFに頑張ってもらい、飛び出す事は控える。
・ゴレイロは自分が飛び出すのか、それともDFに頑張ってもらうのか、
 迷わずに指示を出すようにする。
 
●トラップからのシュート
・FIXOとALAに分かれ、ALAの2m前にDFが内切りで待機。
 FIXOがALAの後ろ足にパスを出し、ALAは足裏でボールを斜め前方へ押し出すようにトラップする。
 (DFをトラップでかわす)
 トラップでかわすと同時にシュート。
・GKはキャッチなのか弾くのか瞬時に判断する。
・誰でも良いのでボールがこぼれたら全員がセカンドボールからの得点を貪欲に狙う。
 
 
<話した内容>
・何かやりたい練習、取り組みたいテーマ、レベルアップしたい技術などがあれば気軽に相談する。
 フットサルノートを有効活用し、前日に打ち合わせも行う。
・DFをトラップでかわした後にシュートを狙うならば、横ではなく斜め前に押し出す。
 真横ではシュートが打ちにくい。軸足の踏み込みを考えたら斜め前が理想。
・フットサルはFPが4人しかいないのだから、常に3人目が絡む事を意識する。
 DFはボールと同時に見れる人数は2人が限度。3人目が死角から飛び込めば得点出来る可能性が高まる。