ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,12/9(木) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:晃、盛、井、住、正、隼、清、佑、勝、勇、唐、夏、寛、裕、礁、壮、前、秀

 
 
●アップ
・コートを左右2周ずつドリブル。
 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。
 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。
 
●ストレッチ
・各自、自由にフリーランニングしながら関節運動。
 
●突破のためのドリブル~体重移動見極め~(1)
・マーカーコーンを3m幅で設置し、その間にDFが1人待機する。
 オフェンスはマーカーの間をドリブル突破する。DFは横にしか動けない。前後は無し。
・DFは一度足を動かして、1歩でもその場から動いたら二度と動けない。
 DFは一度でも動いたら二度と動けないのだから、オフェンスはフェイントを使ってDFを左右どちらかへ
 揺さぶらなければならない。 
 フェイントは何をしても良い。上体を揺さぶっても、ボールを動かしてもステップを踏んでも良い。
 DFが一歩でも動いたらオフェンスは勝ちなので、DFの状況をギリギリまで見極める。
 動いた瞬間に逆をつけばライン突破が出来る。
・ドリブル突破の際には足裏、インサイド、アウトサイドを駆使する。
 
●突破のためのドリブル~体重移動見極め~(2)
・マーカーコーンを2m幅で設置し、その間にDFが1人待機する。
 オフェンスはマーカーの間をドリブル突破する。DFは横にしか動けない。前後は無し。
 DFは片足で立ち、ケンケンするように左右に移動してボール奪取を試みる。
・オフェンスはフェイントを使ってDFを左右どちらかへ揺さぶらなければならない。 
 DFが左右に動いた時、膝にぐっと体重が乗る。
 体重が膝に乗った瞬間は逆に素早く移動出来ないのだから、その瞬間に逆を突く。
 体重移動の見極めさえ出来ればトリッキーなプレーや難しいフェイントは必要無い。
 
●突破のためのドリブル~体重移動見極め~(3)
・上記をDFは両足でボール奪取を試みる。ただし、前後の動きは無し。左右にだけ動ける。
・オフェンスは左右に揺さぶるためのフェイントを駆使する。
 
●1対1
・DFはボールを保持した状態でゴールポスト脇に待機。
 オフェンスはハーフウェーラインで待機。
・DFはドリブルし、第2PKマークに到達したらオフェンスにパスを出す。
 オフェンスがボールを受けたら1対1開始。
 
●4対4(ダイヤでの攻撃とその守り方)
[DFの約束事]
・PIVOは相手チームのFIXOがボールを持っている時は簡単にパスを出させないように少し寄せる。
 相手チームの左右ALAがボールを持っている時は相手チームのPIVOにパスが入らないように必ず絞る。
 PIVO当てを防ぐ!!
・ALAは1対1で負けない事。そして相手FIXOがボールを持っている時はPIVOにパスを入れされないように
 味方のPIVO、FIXOと距離を縮め内を絞る。
 体の向きはボールとマークする選手両方を見れるように半身になり、ディアゴナーレを徹底する。
 1対1の時の守り方は中切り(ワンサイドカット)。
 FIXOは相手チームのPIVOにパスを入れさせないように、常に前でパスカット出来るように意識しておく。
 ただし、前でカットしようとして敵PIVOにターンされると危険なのでリスクを冒さないようにする。
 
[ボールを奪う場合]
・FIXOがボールホルダーをマークしているALAに「内を切れ」と内切りの指示を出し、
 完全にPIVOへのパスや内へのドリブルが出来ないDFをさせる。
 そうすると、ボールホルダーはFIXOに戻すかライン際をドリブルを出すしか選択肢が無くなるので、
 ライン際を縦にドリブルして来る。
 ドリブルさせたらマークしているALAはよりライン際へ追い込むように体を寄せる。
 体を寄せる事によってボールホルダーは楽にドリブル出来なくなる。
 FIXOは自分のマークをすて、ライン際でボールを奪えるように挟みに行く。
・ALAとFIXOの2人でボールを奪う。
 
 
<話した内容>
・ここは学校や家ではない。思う存分フットボールを楽しみ、気持ち良くボールを蹴る場所である。
 学校や家では怒られるような事でもチームに迷惑がかからなければ思い切りやって良い。
 感情を爆発させて怒るような人は誰もいない。不満を溜めずにフットボールを心の底から楽しんでもらいたい。
・コーチ陣は所属する全員に上手くなってもらいたいと思っている。初めから「うるせーよ」
 「そんなことわかっている」「俺の方が正しい」という考えを持たずに、まずは一度アドバイスを聞く勇気を持ち、
 その内容を冷静に分析する努力をする。
 現状、壁にぶつかっていたり上手くいかないプレーがあるならば、自分の今やっている事を変える勇気も必要。
 変える事で上手く行くようになる可能性もある。ただし、アドバイスを全て無条件に受け入れるのではなく、
 自分の考え、今までやってきた事と照らし合わせて必要な物、大事な内容だけを取り込み、
 他は頭の片隅にでも留めておく程度にするなど、取捨選択出来るようになってもらいたい。