ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,12/9(木) ユースフットサルノート

☆U-23参加メンバー:雄、木、武

☆U-18参加メンバー:真、碓、健、風、浩、高、蘭、裕 
☆U-15参加メンバー;盛
 
 
●突破のためのドリブル~体重移動見極め~(1)
・マーカーコーンを3m幅で設置し、その間にDFが1人待機する。
 オフェンスはマーカーの間をドリブル突破する。DFは横にしか動けない。前後は無し。
・DFは一度足を動かして、1歩でもその場から動いたら二度と動けない。
 DFは一度でも動いたら二度と動けないのだから、オフェンスはフェイントを使ってDFを左右どちらかへ
 揺さぶらなければならない。 
 フェイントは何をしても良い。上体を揺さぶっても、ボールを動かしてもステップを踏んでも良い。
 DFが一歩でも動いたらオフェンスは勝ちなので、DFの状況をギリギリまで見極める。
 動いた瞬間に逆をつけばライン突破が出来る。
・ドリブル突破の際には足裏、インサイド、アウトサイドを駆使する。
 
●突破のためのドリブル~体重移動見極め~(2)
・マーカーコーンを2m幅で設置し、その間にDFが1人待機する。
 オフェンスはマーカーの間をドリブル突破する。DFは横にしか動けない。前後は無し。
 DFは片足で立ち、ケンケンするように左右に移動してボール奪取を試みる。
・オフェンスはフェイントを使ってDFを左右どちらかへ揺さぶらなければならない。 
 DFが左右に動いた時、膝にぐっと体重が乗る。
 体重が膝に乗った瞬間は逆に素早く移動出来ないのだから、その瞬間に逆を突く。
 体重移動の見極めさえ出来ればトリッキーなプレーや難しいフェイントは必要無い。
 
●突破のためのドリブル~体重移動見極め~(3)
・上記をDFは両足でボール奪取を試みる。ただし、前後の動きは無し。左右にだけ動ける。
・オフェンスは左右に揺さぶるためのフェイントを駆使する。
 
●ボールの奪いどころ、守り方確認
・前からボールを奪いに行く時の前衛は「つるべ」の動きを取る。ボール保持者よりが縦を切りながら寄せ、
 逆サイドの選手は斜めのライン(ディアゴナーレ)を作り、打ち絞りのポジションを取る。
・横パスを回している選手のプレーが怠慢だったり、パススピードが遅ければスライディングタックルをしてでも
 奪う気持ちでいる。パスを予測する。
・「つるべ」の動きで打ち絞りをしていても相手が上手ければPIVOに当てられる。
 PIVOに当てられた時、ピッチ中央ならばサンドをせずにマンマークのままボールより
 後方に下がる。(自分のマークしている選手をみながらボールより後ろに下がる。)
・ライン際で縦パスを入れられた場合、サンドを実行する。中への折り返しパスと中ドリブルを最優先に防ぐ。
 他選手はボールより後方に下がって来る。
 
●ゲーム
・碓、真、風、裕
・高、蘭、木、横
 
 
<話した内容>
・来期、サテライトチームへユースチームから数名を昇格させたい。
 トップチームを頂点としたピラミッド型育成クラブとしては健全な事だが、
 ユースチームから昇格した選手には覚悟が必要。
 ユースチームの代表として上のカテゴリーに行くという責任感を持ち、
 中途半端な気持ちでプレーをしてもらっては困る。
 「自分が不甲斐ないプレーをしたらユースチームの価値が下がってしまう」
 という想いで上に挑戦して欲しい。
 スポーツは実力の世界なのだから、戦力にならないと判断された選手は
 ユニバーチームに降格するか、他チームへ移籍しなければならない。 
 そうならないためにも今からトップチームで即戦力となれるぐらいまでレベルアップして欲しい。
 チーム内でお互いを高めるための激しいトレーニングを積もう。