ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

東京都ユース(U-18)フットサルリーグ・トレーニングセンター 第1回

2010年度東京都ユース(U-18)フットサルリーグ・トレーニングセンターの

第1回目をレポートします。
 
●参加メンバー:FP16名、GK2名
 
 
●アップ
・各自、フリーランニングしながら関節運動。
 リラックスしながら今日の自分の体の具合を確認しながら。
 
●コミュニケーションゲーム
・マーカーを8個使って正方形を作る。
・各マーカーの間隔は1m。
・6,7人でプレー。
・6,7人それぞれがマーカーとマーカーの間(辺)に入る。
 6人でプレーする場合は2辺、7人でプレーする場合は1辺だけ誰もいない辺が出来る。
・ボール1個使い、それを手で保持する。
・ボール保持者はボールを手で他6,7人の誰かにパスを出し、空いている辺に移動する。
 この時、必ずマーカーの外を通って移動する。
 パスを出す時は出したい相手の名前を大声で呼んでからパスを出す。
・チームメイトの名前(ニックネーム)を覚える事が目的。
・慣れて来たら足でプレー。(2タッチ以内)
 
●鬼ごっこ
・フットサルコートの半面のみ使用。半面のサイドライン~サイドラインの幅でプレー。
・鬼1人がピッチ中央で待機し、他プレーヤーはサイドラインに横一列に並ぶ。
 プレーヤーは鬼の後方にあるラインまでたどり着いたら勝ち。
 鬼にタッチされたら鬼と手をつないで他プレーヤーを捕まえる協力をする。
 鬼にタッチされ、手を繋ぐ人数が4人になったら2人,2人に分かれる。
 それ以降は全員が手を繋ぐようにし、人数は分かれない。
 全員捕まるまで続ける。
 
●突破のドリブル
・4~5人で向かい合い、DF役がオフェンスに向かって全力で走って向かって行き、
 オフェンスは向かって来るDFを足裏で真横になめてかわす。
 その後、次のプレーヤーにボールを渡して次のプレーヤーがドリブルを開始する。
・これの繰り返し。
 
●ループ(スプーンキック)パス
・上記と同様にプレー。ただし、ドリブルではなく、DFの頭を越えるスプーンキックで
 反対側の選手へパスを出す。
 
●GKアップ
・正面上下キャッチ、左右ローリングダウン。
・左右セービング(足)→セカンドボールへの対応
 
●攻めるゴールを意識してのパス回し
・左右両サイドに分かれて横パス交換。パスを出したら攻めているゴール側へ走り、
 自分がプレーしていた側の列最後尾に並ぶ。
・逆サイドの選手へパスを出す際に左右どちらの足へパスを出すのか考える。
 DFから遠い足?近い足?なぜそうなのか考える。
・パスを受ける選手の体の向き、使い方、パスコースの選択肢を意識する。
 本トレーニングではパスコースは逆サイドのみだが、実際の試合ではそれだけではない。
・どれだけ実践を意識してトレーニングに取り組めるかが重要。
 
●PIVOのボールの受け方解説~ポジショニング~
・ダイヤの陣形で攻めている際にALAにボールが入ったらPIVOは寄る動きが必要になる。
 ただし、漠然とALAに寄って行ってもDFがいるので簡単にパスを受ける事は出来ない。
 
[ポイント]
・PIVOはDFの足にかからない角度へ入る。
 
●3人目の動きを意識したコンビネーションシュート
・FIXO、両サイドALA、PIVOに分かれる。FIXOがボールを保持した状態からスタート。
 FIXOは左右のALAどちらかにパスを出し、パスを受けたALAは1タッチでPIVOへパスを出し、 
 前方に走る。PIVOは1タッチでALAにワンツーパスを出す。
 逆サイドのALAはFIXOがALAにパスを出した瞬間にファーポストへ走る。
 ワンツーパスを受けたALAは直接シュートを打つか、ファーの選手へラストパスを出すか、
 GKの位置で判断してプレーをする。
 
※ファーポストへ詰める逆サイドの選手はGKの位置を見て「ファー!」「マイナス!」と
 指示を出して自分の居場所を伝える。
 ボール保持者は何も考えずに全てのシュートをファーサイドへ打たないように。
 得点するためのプレーを心がける。
 
●ハーフコートでの4対3(1)
・ハーフコートを4等分し、各4つのエリアそれぞれに1人ずつ入る。
 DF3人のポジションは自由。
・オフェンスの4人はパスを出したら必ず逆サイドの選手とポジションチェンジを行う。
 横パスを出したら前後でポジションチェンジ、縦パスを入れたら左右でポジションチェンジ。
・パスを3本繋いだらシュート可能。
 
●ハーフコートでの4対3(2)
・上記プレーでオフェンスはボールタッチ制限2以内。
・オフェンスの4人はパスを出したら必ず逆サイドの選手とポジションチェンジを行う。
 横パスを出したら前後でポジションチェンジ、縦パスを入れたら左右でポジションチェンジ。
・シュートまでのパス本数制限は無し。
 
●ハーフコートでの4対3(3)
・上記プレーでオフェンスはフリータッチ。
・ポジションチェンジは自由。
・シュートまでのパス本数制限は無し。
 
●シュート
・ゴールを横に倒し、横3m,縦1mの枠に設定。
・ポスト脇からコーチがボールを転がすので、ペナルティエリアの外からノートラップシュート。
・右サイドから転がって来たボールは右足、左サイドから転がって来たボールは左足でシュート。
 
 
以上が12/17(金)のトレーニングメニューになります。
 
 
<話した内容>
・トレセンへの参加や選抜チームへの選出資格は東京都ユース(U-18)フットサルリーグに
 出場しているからこそもらえるご褒美だと思って楽しんで欲しい。
 普段のリーグ戦で運営の協力をしたり、良いプレーをしているからこそ今回の
 トレーニングセンターへ参加出来ているのだから、変にトレセンや選抜などの言葉に
 惑わされて「選抜チームに入るチャンスだ」「アピールしなければ」などと思って
 力まないで欲しい。
 そのような気持ちを抱いてプレーしていては、「やらなければいけないプレー」に
 集中出来る訳がない。力んでしまって普段の力が出せなければ逆にマイナスアピールとなってしまう。
 せっかく各チームのやる気ある選手が集まっているのだから楽しむ!
 隣のコートでプレーしている人たちに負けないぐらい明るく、元気良く、この場を楽しむ!
・次回以降、静かに暗く会場へ入らず、知った顔があれば大人でも明るく元気良く挨拶する。
 トレセン参加者仲間にも同様に挨拶しよう。
・学年関係なく、プレーの事、世間話問わず積極的に会話し、コミュニケーションをとって
 全ての面が円滑になるよう自分たちで良いチーム作りをして行くように。