ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

東京都ユース(U-18)フットサルリーグ・トレーニングセンター 第4回

2010年度東京都ユース(U-18)フットサルリーグ・トレーニングセンターの
第4回目をレポートします。
 
開催日:1/5(水)
 
●参加メンバー:FP12名、GK4名
 
 
●アップ
・各自、フリーランニングしながら関節運動。
 リラックスしながら今日の自分の体の具合を確認しながら。
 10分後にダッシュが出来る状態にしておく。
 
●自己紹介
・チームメイトの名前(ニックネーム)を覚える事が目的。
・所属チームではどう呼び合っているか知らないが、ここではニックネームで呼び合う。
 フランクな関係を築く。「さん」付けは不要。
 
●アップ(1)
・スキップ前後左右
・スキップは各関節を曲げながらリズムよく、スムーズに体を動かす事が出来るため、
 スポーツ選手にとって良いコーディネーショントレーニングになる。
 高校生でフットサルという競技で上を目指す以上、スキップ能力は必須。
・横に進む際に後ろ足が前足をクロスしないようにする。
 前足は常に前、後ろ足は常に後ろ。
・歩きや走るという動作同様に、右手と左足、左手と右足が同時に出る。
 
※ウォーミングアップを兼ねてコーディネーショントレーニング。
 
●アップ(2)~チーム対抗戦ゲーム(競争)~
・4人1組を作り、2個ボールを保持する。
 4人が2人ずつ縦2列に分かれて向かい合う。後ろに進む選手がボールを保持する。
 ボール保持者は向かい合っている正面の選手の膝下にボールを軽く投げる。
 パスをもらった選手は正面の選手ではなく、対角にいる選手にクロスするように
 浮き球を胸辺りに返す。
 競争なので後ろ向きの選手はパスを出したら後ろに走り、キックする側はキックしながら
 前方へ走る。ボールを落としたらスタート地点へ戻って再スタート。
・4チーム勝負。
 
※折り返し地点でプレーヤーを代える。2巡目には立つサイドを変える。
 
●GKアップ
・正面上下キャッチ、左右ローリングダウン。
・左右セービング(足)→セカンドボールへの対応
 
●攻めるゴールを意識してのパス回し(1)
・左右両サイドに分かれて横パス交換。パスを出したら攻めているゴール側へ走り、
 自分がプレーしていた側の列最後尾に並ぶ。
・逆サイドの選手へパスを出す際に左右どちらの足へパスを出すのか考える。
 DFから遠い足?近い足?なぜそうなのか考える。
・パスを受ける選手の体の向き、使い方、パスコースの選択肢を意識する。
 本トレーニングではパスコースは逆サイドのみだが、実際の試合はそれだけではない。
・どれだけ実践を意識してトレーニングに取り組めるかが重要。
 
●攻めるゴールを意識してのパス回し(2)
・上記プレーにDFをつけて。
 
●攻めるゴールを意識してのパス回し(3)
・2チーム対抗戦。
・上記パス回しをノーミスで30本繋ぐ。早く30本に到達したチームの勝ち。
 パスミス、トラップミスをしたら0本から数え直し。
 
※DFが目の前にいる事を想定して、必ずDFから遠い足でプレーをする。
 
●3対2~前プレ回避(1)~
・ゴールクリアランスからスタート。フルコートゲーム。
 オフェンスの2人はペナルティエリアラインの位置でサイドラインいっぱいまで
 開いて横並び(平行)になる。
 もう1人はPIVOの位置に入り、トライアングルを作る。
・DFの2人は最初は内絞りでGKから直接PIVO当てされないポジションを取る。
・GKはオフェンス2人のうち誰に出しても良い。両サイドの選手は裏を狙ったり、
 フェイクの動きを入れたりする。
 中が開いているようなら直接PIVO当てしても良い。
・DFは1人少ないのだから、ボールを前に運ばせない守り方をしなければいけない。
 ボールホルダーへ寄せる選手は縦切り、逆サイドの選手は打ち絞り。
 横パスを出させたら、打ち絞りの選手が横パスを狙いに行くために寄せる。
 (縦のパスコースを切りながら)
 そして逆サイドの選手はカバーリングのため、打ち絞りのポジションへ修正する。

[ポイント]
・オフェンスの選択肢は4つ以上。 
 PIVOはDFとDFの間にただ漠然と下りるのではなく、DFの足にボールがかからない
 角度まで下りる。当然浅い位置にもなる事がある。
・両サイドの選手が裏を狙って走った場合、1stDFはついて行かない。
 マンツーマンでついて行ってしまうと簡単にPIVO当てされてしまい、ボールを前に
 運ばれてしまう。両サイドの選手が上がって来たらDF2人は連動し、指示を出し合い
 ながらボールを前に運ばせないポジションを取る。
 サイドの選手がボールを持ったら縦を切って寄せる。これだけで裏に蹴られなくなる。
 そして余っているDFがカバーリングの意識を強め、他の2人をケアする。
・ゴールクリアランスを受けたボール保持者はファーストタッチで前を向く癖をつける。
 横を向いていては選択肢が横パスメインになってしまう。
 前を向く事で選択肢が縦、横、中の3つになる。
 自分の目の前のDFの立ち位置によってプレーを変える。
 縦を切られていたら下りて来たPIVOを使ってワンツーパスで突破する。
 内を切られていたら縦ドリブル、もしくはPIVOとパラレラを駆使する。
 DFが密集しているようならば逆サイドへ一気に飛ばす。
 逆サイドへパスが出た時もPIVOは2対1の数的優位を作るため、真ん中のDFとDFの間
 へ入ってボール保持者と距離を縮める。
・PIVOは自分の体の向きに寄ってパスコースを選択する。
 味方からパスを要求されても体勢が苦しければ良いパスが出せないのだから無理は
 しない。ワンツーパスを狙うならば体は半身。
 パスを出した選手もPIVOの体の向きを考えて次に走るコースを変えるようにする。
 臨機応変に対応出来れば楽。出来なければ苦しい。
 
●パワープレー解説
・CKからのパワープレー。
・CKを獲得したらGKがハーフウェーラインを越えたライン際に開き、FPのFIXOが
 ハーフウェーライン後方にポジションを取る。
 キッカーから直接GKへ戻し、GKからFIXOへパス。パスを受けたFIXOのイメージで
 左右に展開しながら得点チャンスをうかがう。
・GKはシンプルなプレーを心がける。無謀なプレー、欲を出したプレーは避ける。
 インサイドキック、足裏トラップ、シュートの3技術のみなので難しい事はない。
 
[ポイント]
・FIXOは左右どちらにでもパスを出せる体の向きになる。
・GKはコーナーアークにいる選手とFIXOの両方へパスを出せる体の向きになる。
 2タッチでプレーをすれば楽。選択肢はPIVO、縦パス、FIXO、シュートの4つ。
 キッカーからパスをもらう時とFIXOへパスを出した後はピッチのサイドライン
 めいいっぱい開いたポジションを取る。
 少しでもピッチ内側に寄ってしまうと自分からDFに近寄ってしまうので、
 自分で自分の首を絞める事になる。
 楽にプレーするためにもDFとの距離を遠くする。
 
●ゲーム
・菅、麗、尾、風
・健、平、三、政
・碓、小、成、真、
 
以上が1/4(火)のトレーニングメニューになります。
 
 
<話した内容>
・練習用具を準備するのは誰か、コート作りをするのは誰か、自分が練習するための
 環境は自分で作り上げる。
 「黙っていれば誰かがやってくれるだろう」という自分が楽する事しか考えられない
 選手は東京の代表になれない。当たり前の話。
・代表という地位は自分でつかみ取る。
・チームで戦う事を理解する。チームメイトの誰かがミスをしたら文句を言ったり
 責めたところでチームに取ってマイナスでしかない。
 そのようなマイナスな言動を取る前にフォローするために全力で「チームプレー」を
 する。
・試合で失点した場面や相手のシュートミスで失点しなかっただけと危険な状況を
 作られたとしたらチームに何かしらの問題があったという事になる。
 その問題を解決しなければ次もまた同じミスで失点してしまかもしれないし、もし
 そのミスから失点し、負けてしまったとしたらその問題を解決しなければ負け続け、
 勝つ事は難しくなる。チームとして問題を解決し、修正するからこそ次の試合の勝率
 を上げられるようになる。
 勝ちたいならばチームメイト同士コミュニケーションを取り、常にチームが勝てる
 ように試合内容を分析する。
・個人技を魅せつけて活躍してもチームプレーが出来なければプラスマイナス0に
 なる。何か突出した武器がない選手でも他選手が持てる力を出せるように声を
 かけたりフォローしてあげられるのも1つの武器だと言えるし、良い能力である。
 1対1が強かったりシュートが上手い、DFが上手いだけが個人技ではない。
 個人技とはチームの勝利に貢献出来るものでなければいけない。