ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,1/16(日) ユースフットサルノート

☆U-23参加メンバー:雄、木、篤、雅、史

☆U-18参加メンバー:平、尾、健、風、小、真、露、陽、浩、櫻、寿、裕、リョウ
☆U-15参加メンバー:井、西、住
 
 
●アップ

・コートを左右3周ずつドリブル。
 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。 
 
●ブラジル体操
・つま先タッチ
・後ろに足振り上げ
・外側真横に足振り上げ
・腰振り
・肩甲骨閉じる、開く
・腕振り上げ
・肩回し
・股関節回し前後左右

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。
 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。
 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。
 
●ペラドン
・11対11
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、
 真ん中で奪う。(PIVOの前に出て奪う)
 
●ターン時の体の使い方解説
・ターンする際に円を描くように大回りしてターンしていては時間がかかってしまう。
 例えば、試合中の攻守(守攻)の切り替えでゆっくりターンしている余裕は無い。
 カウンターを防ぐためにも即戻らなければならない。
 早くターンするには、戻る瞬間に目の前の地面を前足で踏むと同時にターンし、
 (踏ん張る際には地面に手が届くぐらいまで腰を落とす)
 ターンする一歩目で一気に加速する。
 
●フィジカルトレーニング(ボールを使用)
・3人1組でボールを2個使用。
・コートの横幅を使ってプレーする。両サイドに1人ずつ(B,C)立ち、ボールを
 足で保持。ボールを持っていないプレーヤー(A)はボール保持者同士のちょうど
 中間に立つ。真ん中にいるプレーヤー(A)はお互い同時に動き出す。
 AはBに向かって走り、BはAが自分お1m手前まで来たら足裏で軽くパスを出す。
 Aはそのボールをインサイドor足裏で返す。その後、即ターン。
 パスした足でぐっと踏ん張り、そのまま真後ろへ急激にターンする。
 真後ろへターンしたら即加速。そして反対のボール保持者へ向かってダッシュする。
 そして今度は逆足で返す。これの繰り返し。
 
●チーム対抗戦ゲーム(競争)
・4人1組を作り、2個ボールを保持する。
 4人が2人ずつ縦2列に分かれて向かい合う。後ろに進む選手がボールを保持する。
 ボール保持者は向かい合っている正面の選手の膝下にボールを軽く投げる。
 パスをもらった選手は正面の選手ではなく、対角にいる選手にクロスするように
 浮き球を胸辺りに返す。
 競争なので後ろ向きの選手はパスを出したら後ろに走り、キックする側は
 キックしながら前方へ走る。
 ボールを落としたらスタート地点へ戻って再スタート。
・4チーム勝負。
 
※折り返し地点でプレーヤーを代える。2巡目には立つサイドを変える。
 
●3対1
・ボールは全てGKから出す。
・FPはセンターラインよりも後方(GKから見て奥)に下がり、
 右サイドライン際、コート中央、左サイドライン際の3箇所に分かれる。
・DF役は第2PKマーク付近で待機する。
・OFは全て1タッチプレー。2タッチ以上は禁止。
 パス8本以内でシュートまで行く。
 9本目がシュートは不可。最低でも8本目がシュートである事。
・DFはOFのパス本数を大声で数える。GKと連携してシュートブロックするため、
 OFのパスが何本目なのかGKに知らせる必要がある。
・OFが得点したらDFは同じ選手が連続して行う。
・OFがパスをミスしたり、シュートをミスしたらミスした選手がDFとなる。
・パスが8本を越えた場合は8本目のボールを蹴った選手がDFとなる。
・DFがパスの本数を数え忘れたら連続でDFを行う。

※GKを引き付けて、逆サイドのポストへ3人目が走り込んで無人のゴールに
 プッシュして得点するプレーが理想。
 
●ゲーム
・篤、木、雅、リョウ
・尾、健、風、小
・平、寿、史、蘭
・真、櫻、裕、陽
 
 
<話した内容>
・自分には力がある、だから上に行きたい! と思うのは自由だし、小さい頃から
 プレーしていれば、そう思うのは当たり前の話。
 しかし、フットボールの技術があれば、それだけで上にあがれるということはない。
 中学生、高校生のうちに学ばなければいけないことは沢山ある。
 中高生時代に身につけるべき物は、フットボールの技術や知識だけではない。
 社会に出た時に困らないよう、社会常識も学ばなければいけない。
 挨拶、礼儀、思いやりは身につけなければいけない必要最低限の物。
 今現在の自分にファンがどのぐらいいるのかを考える。
 誰が応援してくれるのか。きっと、身内だけのはず。
 家族や友人しか応援してくれないのならば、まだ自分はそこまでの選手ということ。
 本当に魅力ある選手ならば、身内以外の人も応援してくれるようになる。
 では、いつどこでファンを増やすのか。
 それは普段の私生活や、練習会場などで増やす。
 元気良く、大きな声で、そして笑顔で挨拶するだけで好印象を持たれる。
 それが出来るか出来ないかで、応援してくれる人の数は変わる。
 関係者にすれ違いざまに会釈をしない、挨拶が不真面目、無愛想、といった、
 誰からも応援されないような選手は上にはいけない。
 上に行きたいならば、プレー以外に身につけなければいけないことは無数にある。
 人として、成長しよう。