ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,2/10(木) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:原、晃、西、盛、鈴、井、住、正、清、佑、勝、唐、福 


●アップ
・コートを左右3周ずつドリブル。
 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。
 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。 

●動きながらのパス&トラップ
・2人1組でボールを1個持ち、15m間隔で向かい合う。
・ジグザグにパス交換をしながら前方へ進んで行く。
・1タッチ(ノートラップ)でのジグザグパス交換。右サイドの選手は右足で、
 左サイドの選手は左足で、ダイレクトパスをする。
・戻って来るときは、ボール保持者はドリブル、もう1人は軽くランニング。
 早く戻ってくれば、その分すぐにやれる=沢山プレー出来る、のだから、
 歩いて戻って来る選手は損をしていることになる。

●足裏ボールコンロトール~フィジカル要素~(1)
・全員が横一列になり、1人1個ボールを保持して、進行方向に背を向けて待機。
・コーチの合図、全員が一斉にボールを、足裏で後ろに引きながら、ステップして
 下がって行く。スピード勝負。優勝、準優勝、3位まで表彰。
・往復するが、行きが利き足、帰りが逆足。

●足裏ボールコンロトール~フィジカル要素~(2)
・上記と同様にプレーするが、前を向いて、両足を使って進む。
コーチの合図、全員が一斉にボールを、 足裏を使って、両足交互にタッチしながら
 前に進んで行く。スピード勝負。優勝、準優勝、3位まで表彰。

●足裏ボールコントロール~ドリブル切り返し~
・5m間隔でマーカーをジグザグに置き、プレーヤーはジグザグにドリブルで
 進んで行く。
・右側のマーカーへのドリブルは右足で、左側のマーカーへは左足のみで
 ドリブルする。
・右側のマーカーへ右足でドリブルをしたらマーカー手前で右足裏を使い、
 ボールを止める。
 ボールを右足裏で止めたら左側(真横)に転がす。
 ボールを左側に転がしたらそのまま左足で左側のマーカーへドリブルする。
 左側のマーカーへ左足でドリブルをしたらマーカー手前で左足裏を使い、
 ボールを止める。
 ボールを左足裏で止めたら右側(真横)に転がす。
 ボールを右側に転がしたらそのまま右足で右側のマーカーへドリブルする。
 これの繰り返し。

<ポイント>
・ボールを止めて横に転がす際に、ボールを止めない足(軸足)がボールの近くに
 あると、邪魔になるので、ボールを横に転がすのが難しくなってしまう。
 軸足は邪魔にならないように、ボールよりも少し離れた位置に置かなくては
 いけない。

【右足で右側マーカーへドリブルする場合】
・イメージとしては右足アウトサイドかインステップを使って、
 ボールを自分の体の右斜め前に転がしながらドリブルし、
 ボールを止める際には、軸足である左足はボールの左斜め後ろに置くと、
 プレーしやすくなる。

※慣れて来たり、スムーズにやれる選手はスピードを上げたり、途中でシザース
 入れるなど、工夫をして難易度を上げていく。

●ボールコントロール~ドリブル切り返し~
・アウトサイドとインサイド、左右両足を交互に1タッチずつ。
 (右アウト→右イン→左アウト→左イン)
・マーカーをDFだと想定し、マーカーにぶつからないために、どのタイミングで
 切り返すかを考えてプレーする。

●ペラドン
・9対9
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、
 真ん中で奪う。(PIVOの前に出て奪う)
・センタリングはスペースへ上げる。DFが体勢を整えて、密集しているゴール前に
 センタリングを上げても、跳ね返されるだけなので、得点確立は低い。
 ヘディングシュートを打つことすら、難しい。

●ランジウォーク
・前後30mを一本ずつ。
・正しいフォームで行う。腰を落としたら膝が地面につくぐらいまでの位置を2秒キープ。

●3対3のペラドン
・ハーフコートでプレー。
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・人数が少ないので、パスを出したら前線に上がる。距離が遠くならないよう、
 バランスを取りながら、ショートパスを繋いでボールをゴール前に運ぶ。
 タッチ制限があるので、楽をしようとしたらロングボールばかりになり、
 得点することは難しくなってしまう。
 パスを出せば、再度3タッチ出来るのだから、考え方次第で無限大にボールを触る
 ことが可能になる。
 これの繰り返しでラインを押し上げ、ゴールに近い位置でセンタリングを上げれば、
 得点の可能性が高まる。

●5対1のパスゲーム
・狭いスペースで行う。パスが通るか通らないか、ギリギリの攻防を楽しめる
 サイズのエリアでプレーする。(センターサークル内が理想)
・1タッチでプレー。
・1stプレーで、中にいるDFにボールを当てても良い。DFはボールを当てられたり、
 股を通されたらペナルティ。

●ペラドン
・7対7
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、
 真ん中で奪う。(PIVOの前に出て奪う)
・センタリングはスペースへ上げる。DFが体勢を整えて、密集しているゴール前に
 センタリングを上げても、跳ね返されるだけなので、得点確立は低い。
 ヘディングシュートを打つことすら、難しい。


<話した内容>
・練習に混ざりたいのならば、その意思をどうやって伝えるか。
 口を閉じていたら、何をやりたいのか、何を考えているのか、全くわからない。
・誰がみても、「楽しそうだな」と思えるような練習雰囲気であって欲しい。
 全員が黙ってプレーをしていたら、つまらない。
 人と人がコミュニケーションをとって、チームプレーをするのがフットボール
 本質です。口を開かなければ、何をやりたいのか、どうして欲しいのか、
 どこでいつパスを欲しいのか、全くわからないのだから、チームプレーの
 しようがない。自己主張がない。そのようなプレーをしていて、フットボール
 楽しめているのか? チームメイト同士、心を通わせるには、言葉と言葉で
 意思を伝え合わせることが必要。