ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,2/17(木) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、西、堀、井、住、佑、勝、勇、福、幸


●アップ
・コートを左右3周ずつドリブル。
 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。
 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ランジウォーク
・前後30mを一本ずつ。
・正しいフォームで行う。
・上体を起こしたまま、膝が地面につくぐらいまで越しを落とし、2秒キープ。
・目の前のロープをまたぐように、股関節を上げて踏み込む。
 後ろの場合も同様に、後ろのロープをまたぐように。

●足裏ボールコントロール(1)
・1人1個ボールを保持する。
・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、
 大きく前後に動かす。
・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。
・左右両足行う。

●足裏ボールコントロール(2)
・1人1個ボールを保持する。
・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、
 左右両足を使ってボールを左右に大きく動かす。
・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

●足裏ボールコントロール(3)
・1人1個ボールを保持する。
・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、
 アルファベットの「V」を描くようにボールを、「右斜め前→足下→左斜め前→
 足下→右斜め前→足下」と繰り返して動かす。
・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。
・左右両足行う。

●ボールコントロール~インサイド~
・左右、両足のインサイドでボールを挟み込むようにし、
 細かいボールタッチを繰り返す。
・慣れて来たら、左右に大きく揺さぶり、ダブルキックを試みる。

●ボールコントロール奪い合い~
・1人1個ずつボールを保持し、センターサークルの中にメンバー全員が入る。
・常にボールを体の近くに置きながら、自分以外全員のボールを全てサークルの
 外に出す。
・なるべく背中を向けず、ボールを前に置いた状態で奪い合う。
・足裏、インサイド、アウトサイドを駆使してボールをコントロールする。
・後ろや横を向いてボールをキープせず、前を向いて相手にボールを、
 さらしながらプレーする事を心がける。

●静的ストレッチ
・全員で大きな輪になって、1種目8×2秒。
 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。
・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。
 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、
 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●ペラドン
・5対5
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートは1タッチプレー。部位はどこでも可。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、
 真ん中で奪う。(PIVOの前に出て奪う)
・センタリングはスペースへ上げる。DFが体勢を整えて、密集しているゴール前に
 センタリングを上げても、跳ね返されるだけなので、得点確立は低い。
 ヘディングシュートを打つことすら、難しい。
・得点時にチームメイト全員がハーフウェーラインを越えていること。

●PK
・2チームに分かれての対抗戦。
・PKは試合の勝敗を決める重要なプレーの1つでもあります。
 練習をする事によって、キッカーとGKはお互いかけひきする事を覚えたり、
 キックの精度及び反応速度を、GKは止めるコツや自分なりの止め方などを覚え、
 向上させることが出来るので、引き続き行っていきたいと思っています。


<話した内容>
・ボールは1人1人が勝手な行動をとっていては、絶対に奪うことは出来ない。
 チーム対チームで、それぞれがバラバラな考えで行動していては、
 全員がまとまって行動するチームに勝てるわけがない。
 団体競技で勝ちたいならば、チームとして、全員が協力して、連動することが
 求められる。それは、団体競技をプレーすることを選んだ、選手の責任である。
・どこでボールを奪うのかが問題。この問題を解決出来れば、チームとしての
 勝利が近づくが、解決出来なければ勝つことは出来ない。