ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,2/24(木) ユースフットサルノート

☆U-23参加メンバー:史、武、雄、孝

☆U-18参加メンバー:碓、裕、風、健、櫻、尾、真、浩
☆U-15参加メンバー:西
 
 
●アップ
・各自、自由にウォーミングアップ。
 
●ストレッチ
・各自、自由にストレッチ。
 
●ペラドン
・6対6
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、
 真ん中で奪う。(PIVOの前に出て奪う)
・センタリングはスペースへ上げる。DFが体勢を整えて、密集しているゴール前に
 センタリングを上げても、跳ね返されるだけなので、得点確立は低い。
 ヘディングシュートを打つことすら、難しい。
 
●フィジカルトレーニング(1)~ボールを使用~
・4人1組を作り、そのうち2人はサイドラインまで開いた状態で向かい合う。
 サイドラインに開いた2人が各自ボールを足で保持する。
 他の2人はサイドラインまで開いた2人の間にお互い背中合わせでボールを
 見るようにして立つ。
・真ん中の2人はそれぞれ8の字を描くようにして、サイドラインに開いた選手の
 後ろを通るように動く。そして、選手の後ろを通り過ぎた時に反対側の選手から
 パスをもらい、インサイドキックでパスを元の選手に返す。
 8の字を描くように走るので、右回りの時は左足でパス。
 左回りの時は右足でパスを出す。
 
●フィジカルトレーニング(2)~ボールを使用~
・3人1組でボールを2個使用。
・コートの横幅を使ってプレーする。両サイドに1人ずつ(B,C)立ち、ボールを
 足で保持。ボールを持っていないプレーヤー(A)はボール保持者同士のちょうど
 中間に立つ。真ん中にいるプレーヤー(A)はお互い同時に動き出す。
 AはBに向かって走り、BはAが自分お1m手前まで来たら足裏で軽くパスを出す。
 Aはそのボールをインサイドor足裏で返す。その後、即ターン。
 パスした足でぐっと踏ん張り、そのまま真後ろへ急激にターンする。
 真後ろへターンしたら即加速。そして反対のボール保持者へ向かってダッシュする。
 そして今度は逆足で返す。これの繰り返し。
 
●ゲーム
・前からプレスをかけるように設定。DFラインは3本目から。
・ゴールクリアランスは2枚、3枚どちらでもかまわない。
 
 
<話した内容>
・サッカー日本代表には、クラブユース出身選手と高校サッカー部出身、
 どちら多いか? 答えは高校サッカー部出身者が多い。
 なぜ、そのような結果となっているのかを考える。
 答えはフィジカルトレーニングの重要性を理解しているかどうか。
 確かに技術は重要。しかし、技術だけで何でも出来るのは、高校まで。
 大人に混ざって、プロとしてやっていくならば、上半身と下半身ともに
 鍛えなくてはいけない。
 国見高校や鹿児島実業出身選手のインタビューで、必ずといっていいほど、
 「高校時代に走った経験が活きている」と出てくる。
 高校時代に走った分は、将来必ず自分の財産になる。体が作られるから。
 しかし、一番体が作られる時期に走っていなければ、体が大きくなるわけがない。
 沢山走って、体を鍛え、栄養有る物を沢山食べて、沢山寝る。
 これが理想。そして個人技術の向上と、フットボールの知識。
 良い選手の条件は、「心技体」全てが揃っていること。
 
・前プレの回避はエントロ、ケブラ、パラレラ、フェイクなどを駆使する。
 DFのポジションを見て、1人パラレラをしても良い。