ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

シュートを打つから得点が生まれる

☆U-23参加メンバー:史、孝、武、弦、雄

☆U-18参加メンバー:寿、真、政、佑、穣、竣、翔、僚、平、世、大、石、賢
 
●ランニング
・体をほぐしながら、軽くランニング。コートを左右2周ずつ。
 
●手つなぎペラドン
・2人1組で手をつないだまま、2チームに分かれてペラドン。
・タッチ制限無し、シュートは1タッチならばどの部位でもOK。
 
●ブラジル体操
・全員が輪になり、大きな声で数を数える。
 「自分は練習に参加しています」という意思表示として、数を数える。
 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。
 チームに活気を出すために、練習を盛り上げる声は必要。
 静かに、し~んとした、暗い雰囲気で楽しいと思うのかどうか。
 選手本人が、自分で、チームを明るい雰囲気にする。 
 
●1対1
・サイドラインでの攻防。
・FIXOがALAにパスを出して、1対1を始める。
 
●2対2
・ハーフコートで2対2。
・マルチボールシステム。プレーヤーが、休む時間を無くす。
・シュートを打てば1点、そのシュートが決まれば2得点。
・ボールがラインを割った場合、相手チームのGKクリアランスから再開。
・コートを取り囲むように、ボールパーソンを配置し、ゴールポスト脇には、
 GKにボールを渡す役として、サーバーを配置する。
 GKがすぐにクリアランス出来るように、ボールを手際良く渡す。
・GKへのバックパスは無し。
・2分間、同4人がプレーする。
・DFは前から、縦切りでプレスをかける。
・ハーフコートのピッチサイズで、なおかつ相手DFは、常に前プレで来るので、
 裏を取ることを意識し、フェイクを有効活用しなければ、GKから良いボールの
 もらい方が出来ない。前後の動きで、DFと駆け引きを行うプレーを身につける。
・2対1の数的優位を作り出す動き(ワンツー、パラレラ、ブロック)を駆使して、
 局面を打開する。全体で見れば2対2だが、味方がフェイクやウェーブなど、
 工夫しながらパートナーに近づくことで、自分のマーカーを振り切って、
 2対1の、数的優位の状況を作り出すことが可能となる。
・1対1に強い味方がいるならば、アイソレーションを使うのも1つの方法。
・攻守の切り替えを早くする。
・攻めているゴールに背を向け、ボールをキープしているオフェンスがいるならば、
 後ろから正当なチャージで強く当たり、オフェンスのバランスを崩す。
 そして、可能な限り、ボールを奪うことにチャレンジする。
・オフェンスは、サイドラインに背を向け、常に攻めているゴールを向く姿勢で、
 GK及びパートナーからパスを受ける。
・オフェンス2人の距離が、サイドめいいっぱいに、広がれば広がるほど、
 自分たちをマークしているDFも、距離が広がるので、真ん中を使えるようになる。
 何も考えないで、ただ2対1を作ろうとしても、DFとDFの距離が縮まっていれば、
 DFとDFの間を使えないので、ただ漠然と2対1を作ろうとするのではなく、
 どうしたらDFとDFの間を広げられるか、工夫する動きも必要になる。
 フットサルの知識を身につける。
 
●ゲーム
・大学生対高校生
 
 
<話した内容>
・フットボールは得点数を競うスポーツであるということを常に意識する。
 試合に勝ちたいならば点を取らなければいけない。
 シュートを打たなければ得点は出来ない。
 例外として、GKまで引きつけてラストパスを逆サイドに出すことによって、
 無人のゴールへ押し込むだけの簡単なプッシュでも得点出来るし、
 GKをドリブルで抜ききればシュートを打たなくても、ドリブルだけで
 得点することは可能。しかし、そのようなプレーはいくつもの要因
 (相手DFの状態、チームメイトとの連携、相手チームとの実力差、圧倒的な技術、
 カウンターからの素早い攻撃、など)が重なって可能となる。
 
 試合でこのような得点方法ばかりを狙って勝率を高めることは難しい。
 フットボールの試合でシュートを打たないチームはないし、両チームが全くシュート
 を打たないままで試合が終わることもない。
 これは国外、国内、サッカー、フットサル、プロ、アマチュア、トップレベル、
 グラスルーツ関係なく、全てのフットボールで共通することです。
 シュートを打つことで得点の可能性は広がります。
 
 例えば、相手DFに当たってシュートコースが変わり、その結果GKの逆をついて
 ゴールに入る、DFがブラインドになってGKが反応出来ないがためにシュートが
 決まる、GKが目測を誤る、GKがトンネルをする、相手DFの手に当たってPKを
 獲得する(PKを獲得したらシュートは必ず打ちます。)、
 このような得点はシュートを打つからこそ、可能となります。
 選手の大半は、当然ながらシュートチャンスでは打とうと思って試合に
 臨んでいるはずです。しかし、試合を観ていると、シュートチャンスで必ず
 シュートを打っている選手は全体の半分から7割ぐらいではないでしょうか。
 試合に勝ちたいならば、シュートを打つべきです。
 
 目の前のDFを完全に抜ききってからシュートを打とう、
 自分はキック力がないから、今この場所で打っても決まらない、
 シュートコースが狭い、などという理由でシュートチャンスを潰してしまっては
 いませんか?シュートコースがあるかないか、決まる確率が高いか低いか、
 シュートを打つのに適した距離かどうか、そのような悩みを持つ必要はありません。
 フットボールの世界で沢山シュートを決めている選手は、ボールを持っている時に
 あれこれ考えるようなことはしません。
 考えるのはボールが来る前に行うべきことで、ボールを持った時には即実行
 しなければいけません。ボールを持った時には行動に移しているので、
 観客の誰もが「意外」だとか、「思い切りが良い」という表現を使いますが、
 その選手にしてみれば意外でもなんでもないと思います。
 ただ単純に「打ちたいから」「決められると思ったから」だと思います。
 前述した悩みはシュート本数が少なくて、得点数も少ない選手が持つ悩みだと
 思います。悩むからこそシュートは打てない(打たない)し、点も取れないのでは
 ないでしょうか。
 
 シュートを打って得点出来た、防がれた、外れた、というのは結果でしか
 ありません。得点したか、しなかったか、その結果が出る前からシュートを打つ
 ことに対して、あれこれ悩むのはナンセンスです。
 ハーフウェーラインを越えようが越えまいが、ペナルティエリアの中だろうが
 外だろうが、自陣にいるから、というようなことは一切関係ありません。
 ボールを持ったら「まずは得点すること」を考えるべきだと思います。
 もちろん、「得点すること」=「シュート」ではありません。
 得点することを考えるからこそ、ボールを相手ゴールに近づけるためのパスや、
 ドリブルという選択肢も必要です。
 しかし、シュートを打たなくては得点出来ないことは事実です。
 いつシュートを打つか、それが一番重要です。
 とにかく打ちましょう。