ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

体調管理もプレーと同じぐらい大事

☆U-15参加メンバー:稜、唐、礁、壮、司、一、前、山、孝

 
●ウォーミングアップ
・二足長の間隔で置いたマーカーを、利き足とは逆足だけで
 ジグザグドリブル。
・慣れて来たら一つのマーカーを2タッチ以内で越えるようにする。
・リズム良く。
・ボールを触らない足を細かく動かして、ボールを追いかけるようにステップを踏む。
 
●足裏ボールコントロール(1)
・1人1個ボールを保持する。
・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、
 大きく前後に動かす。
・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。
・左右両足行う。

●足裏ボールコントロール(2)
・1人1個ボールを保持する。
・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、
 左右両足を使ってボールを左右に大きく動かす。
・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

●足裏ボールコントロール(3)
・1人1個ボールを保持する。
・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、
 アルファベットの「V」を描くようにボールを、「右斜め前→足下→左斜め前→
 足下→右斜め前→足下」と繰り返して動かす。
・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。
・左右両足行う。
 
●ボールコントロール~インサイド~
・左右、両足のインサイドでボールを挟み込むようにし、
 細かいボールタッチを繰り返す。
・慣れて来たら、左右に大きく揺さぶり、ダブルキックを試みる。
 
●ボールコントロール~奪い合い~
・1人1個ずつボールを保持し、センターサークルの中にメンバー全員が入る。
・常にボールを体の近くに置きながら、自分以外全員のボールを全てサークルの
 外に出す。
・なるべく背中を向けず、ボールを前に置いた状態で奪い合う。
・足裏、インサイド、アウトサイドを駆使してボールをコントロールする。
・後ろや横を向いてボールをキープせず、前を向いて相手にボールを、
 さらしながらプレーする事を心がける。
・残り3人以下になってから、20秒以内で決着がつかなければ、敗者復活として、
 先にOUTした選手全員が復帰する。
 自分からボールを奪いに行く勇気、戦う気持ちを養う。
 
●静的ストレッチ
・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。約1周。
 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。
・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。
 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、
 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。
・下半身を中心にゆっくりと丁寧に伸ばします。
 体が接触し合う事も考え、上半身もしっかりと伸ばします。
・ストレッチを行う際は、どの部分が伸びているのかを意識するだけで、
 効果が変わってきます。
 雑に、見よう見まねでやっていると、ほとんどストレッチの効果がありません。
 真剣にストレッチを行うと、それだけで大量の汗をかきます。
 
●4対1
・味方のためにフォローする動きを覚える。
 パスを出して、その場に止まったままでは、パスコースが増えない。
 パスコースを増やすために、ボールをもらえる位置に動くことを覚える。
・リターンパスは不可。
 
●ゲーム
 
 
<話した内容>
・正しいうがいと手洗いを覚えて、実践しよう。
・外から家に帰ったり、学校に着いた時、体育の授業が終わって、
 校庭から校舎に戻った時、毎回徹底するだけで驚く程、風邪をひかなくなる。
 
【正しいうがい】
(1)口の中に水をふくんで、口の中を水でゆすいで、水を吐き出す。
   粘膜とウィルスを外に出す。
(2)上を向いて、喉を洗って水を吐き出す。
   3回以上。
 
【正しい手洗い】
(1)掌と手の甲を洗う
(2)手首を回すように洗う
(3)爪の間を洗う
(4)全部の指を一本ずつ、回すように洗う
(5)指と指の隙間を洗う
 
・とても面倒くさいことだけど、これをやらなければ風邪を引いて、
 熱を出して寝込んでしまうことになる。
 遊んだり、ボールを蹴ることが出来ないのは残念なことなので、
 毎日元気良く遊びたいと思うならば、覚えて、実践する。
 一流選手は体調管理も仕事のうちと思って、徹底しています。
 みんなも見習いましょう。