ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

DFを崩すために

常々、理想を追い求めながら勝利も追求しています。

勝負事である以上、競技では当然勝利を目指します。

しかし、勝利を目指すこと=何が何でも勝つ、戦い方は何でも良い、

とはなりません。

 

どのようにチームプレーをしたら、プレーしている側も見ている側も楽しめるのか、

その一点につきます。

 

【DFを崩すために】

裏のスペースが空いているから使う。

縦が空いているから使う。

真ん中が空いているから使う。

これらは偶然でしかなく、自分たちの意思の下に相手チームを崩していない。

よって、自分たちがポジションチェンジをせず(積極的に行動しないこと)に

相手チームの状況に頼りきった偶然の戦い方をしていては、

守備戦術を確立しているチーム相手を崩して得点することは難しい。

ポジション固定の攻撃は苦しい。

 

※逆の状況になったら?

・裏のスペースが空いていなかったら

・縦のパスコースがなかったら

・中が空いていなかったら

ポジション固定の場合、その場に止まっている人の足下につけるだけになる。

全員がDFを背負っていたらどうする?どうなる?

 

自分たちの意思で積極的にスペースを作り出したり、マークを外す動きをすることで

得点チャンスが生まれる可能性が高まるし、やりがいがある。

 

人とボールが動くことにより、スペースが空くし、マークがずれる。

自分たちの意思で使えるスペースを作り出し、

DFの首と目を動かしてマークを外す。

 

これらをどのような状況でもやれるようになれば、

引いて守るチーム相手でもDFを崩すことができるし、

他力本願の攻め方ではないから、何度も自分たちの狙った形で攻撃できる。

偶然に頼った攻撃ではないから、得点力に関しては年間通して安定する。

 

スペースを作るラン、

マークを外すラン、

があるからDFはボールを奪う的を絞れない。

 

 

以上が人とボールを動かす理由です。