ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

チーム活動はサッカーをやるため(20160530)ジュニアトレーニングK

2016年5月30日(月)に行ったK小学校の

ジュニアトレーニングです。

 

 

●ウォーミングアップ

・軽くランニング

コートを右回り、左回り2周ずつ

・動的ストレッチ

・手繋ぎ鬼

 

●ボールコントロール練習(1)

・正方形になるようにマーカーを4つ置き、4つのマーカー

それぞれに同じ人数ずつ待機する。

・各マーカーでボール1個用意。

・対角線に向き合っている選手同士がお互いに向かって

ドリブルをして行く。

・二つの対角線の選手、あわせて4人が同時にお互いに向かって

ドリブルするので、正方形の中心は4人がぶつかるように

密集することになる。

・正方形の中心辺りで密集する際、自分以外の他3人にぶつからないよう

上手くボールをコントロールして対角線のマーカーまでドリブルする。

※スピード調整、ボールコントロール、ストップなど駆使する。

 

●ボールコントロール練習(2)

・各学年毎に分かれてドリブル練習

・6年生はアウトサイドフックでのターン(右足、左足)、インサイドフック

のターン、シザースフェイント。

・5年生は片足インサイド、アウトサイド(右足、左足)、両足インサイド、

アウトサイドをリズムよく細かく、スピードを上げて行う。

・3~4年生は片足インサイド、アウトサイド(右足、左足)、両足インサイド、

アウトサイド

・1~2年生は橋渡しドリブル(マーカーで作った枠から出ないように

ドリブル)→足裏ストップ→180度方向転換→ドリブル

 

●ボールコントロール練習(3)

・ボールコントロール練習(2)をより高度に実施。

・6年生は目印となるマーカーまでドリブルし、ボールを止めずに

マーカーの手前でシザースフェイント→アウトサイドで突破する。

・5年生は全てのプレーを、よりスピードアップ。

・3~4年生はマーカーを使って(2)のドリブルをノーミスクリアを

繰り返し出来るように。

・1~2年生は足裏でボールストップ→ターン→方向転換からのドリブル

という動作をスピードアップ。

 

●スプーンキック(ループ)

・浮き球を蹴れるようにする。

・ボールの下に爪先を入れ、膝から下を使ってすくい上げるように足を振り抜く。

・2人1組で向かい合いながらパス交換。

・慣れて来たら2人でボールを2個使い、1人はゴロで軽く転がしてパートナーへパス。

もう1人は転がって来たボールに当てないように、ボールをすくってループパスを出す。

 

●キック練習

・キックターゲットを使って、遊びの中でキックの精度を高める。

・最初は近い距離から行い、5つの穴全てにボールを通したら距離を伸ばす。

 

●ゲーム

・1~2年生は3対3

・3~6年生は5対5

 

 

<話した内容>

チームの練習に来たならば、サッカーをやりましょう。

せっかく来たのに時間だけが過ぎて行くのはもったいないです。

今日はここに何をしに来ましたか?

サッカーをやりに来たと思うならば、サッカーをやって欲しい。

好き勝手にボールを蹴ったり、ふざけあったりせずに、「練習」に参加する。

好き勝手にボールを蹴って遊ぶならば、わざわざチームとして活動をしている

「練習の場」に来る必要はありません。

自分の家の前や公園なら、好き勝手にボールを蹴ることができます。

チーム活動をしているところではなく、一人で個人でやってください。

チームに所属するならば「チームの活動」に加われることが大前提。

そして練習に参加するならば、「練習すること」も大前提。

勝手にボールを蹴り続ける、話を聞かない、ふざけあって遊ぶ、

という選手はチームに所属することはできません。

チームは組織です。組織には必要最低限の規律があります。

チーム練習の時間は限られています。

ふざけている時間、遊んでいる時間、しゃべっていることに使っている時間を、

練習する時間に当てたら上達も早くなるのではないか。

とてももったいないと思います。