ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

ブラジルで学んだこと~パスは浮かさない~

私自身、今まで多くのことを経験して来ましたので、

ブラジル等で学んで来たことをフットボール界に還元したいと思います。

 

今回は選手時代に学んだことを書かせていただきます。

自分に自信がなければ海外挑戦などしないものです。

私も自信を持って渡航しました。

 

ブラジルに着いた翌日にはチームに合流し、

練習に参加することになるのですが、

その練習参加早々にいきなり怒鳴られました。

怒鳴られたのは、ボールをもらった次のプレーで、

チームメイトにパスを出した瞬間です。

 

「ボールを浮かすな!」と怒鳴られました。

日本でプレーしていると誰も気にならない、

誰もが何気なく蹴っているインフロントキックです。

 

味方が20~25mぐらいの距離で良い位置にいたため、

インサイドキックでは厳しいかな?と思い、

強く蹴るためにインフロントキックで蹴りました。

その結果が「浮かすな!」という指摘です。

 

味方が良い位置にいて次のプレーがチャンスに繋がる際は

もちろんのこと、パスの出しどころがなくてショートパスを

繋ぐ際も同様の話で、ブラジル人曰く「パスはゴロが基本」

ということでした。

インフロントキックで「すね」ぐらいの高さに浮いたり、

軽くバウンドして届いたパスですら次のプレーへの移行に

時間がかかってしまいます。

 

しかし、ゴロで速いパスが来れば次のプレーに移りやすいです。

だからパスは次にプレーする味方のことを考えて、

ゴロで強く蹴らなくてはならないわけです。

キックの質を指摘された私は翌日からプレーを変えました。

 

ゴロで強いパスを蹴ることを意識し、常に味方の状況を見て、

「彼は次、何をしたいのか?」ということをイメージしながら

次のプレーを予測してパスを出すようにしました。

そして、チームで一番キックが上手い選手の蹴り方を見て、

空き時間はひたすらキックの練習をしました。

たったこれだけのことでプレー全体がレベルアップしたと思います。

 

どうしてパスを出すのか、そのパスは何のために出すのか、

それを考えてプレーするだけで他のプレーも考えるようになり、

フットボール全てに対する捉え方が変わったからです。

恐らく、手の使い方・ヘディング・スライディング・指示出し、

これらも変わっています。

急に化けたと言えるぐらい変わったと思います。

この時の経験、実際に自分がレベルアップしたことは、

後の指導に大いに役立っています。

 

ブラジルリーグやブラジル代表のプレーを見ていて、

ロングキック(浮いたボール)を蹴っている場面はゼロではありません。

しかし、それらのプレーはただ何となく浮き球を蹴っている

のではなく、「ロングキックでなければならない」

「浮かさなければパスが通らない」「狙っている」

から蹴っているのだと思います。

ただ漠然で何も考えずに蹴る雑なパスと、狙ったパスでは

意味が違います。

次のプレーに与える影響も違います。

 

また、何かを狙ったパスであれば、パスを通して味方に

自分の意図を伝えることもできるはずです。

小学生から強いゴロパスを右足・左足問わず、

両足で蹴れるようになって欲しいですし、

中学生ではそれが当たり前のように出来るように

なっていて欲しいです。

 

高校生の時点で強くて正確なインサイドキックと

サイドチェンジなどで使うインステップキックの

速いロングキックを使い分けられるようになれば、

ブラジルなどで通用する選手になれると思います。

 

 

<強いインサイドキックを蹴るポイント>

 

・腿から上の筋肉は使わない

・お尻にえくぼが出来るように、蹴る瞬間お尻を引き締める

・蹴る瞬間、膝裏に力を入れる

・蹴る際は足を振り上げず、踝を前に強く押し出す