ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

リーダーとしての経験を積もう~人をまとめる立場になって得られること~

2017,2/8(水)に行ったジュニア練習のトレーニング内容を公開致します。

チーム練習の参考にしていただけたら幸いです。

 

●ウォーミングアップ

・コートを自由にドリブル。体をほぐすように、軽く。

・左右、二周ずつ。

・動的ストレッチ(ブラジル体操)

●シュート練習(1)

・二人一組になり、ボールを一個保持する。

・マーカー二個で3m幅のゴールを作り、GKは正面を

 向いてゴールラインに立つ。

・オフェンスは足を開いてGKの1m手前に立ち、

 GKと向かい合う。ボールはGKの足下。

・GKは足の裏で強くボールを転がして、オフェンスの

 股の間を通す。

・オフェンスはボールが股の間を通ったら反転し、

 ボールを追いかけて足裏もしくはイン、アウトサイドで

 切り返す。そして2タッチ目でシュートを打つ。

※2タッチ目でシュートを打たなければいけないので、

 ドリブルは不可。

 また、切り返しのターンを大きくしてしまうとGKが

 飛び出して来るので、ターンした時にボールを運ぶ場所

 を考える。

・シュートなので、足は振り抜く。インステップで強く蹴る。

・右足でシュートを打ったら次回のプレーは左足でシュート。

 左右両足を交互に使ってシュート練習を行う。

 

●シュート練習(2)

・上記と同じトレーニングを浮き球で行う。

・二人一組になり、ボールを一個保持する。

・マーカー二個で3m幅のゴールを作り、GKは正面を

 向いてゴールラインに立つ。

・オフェンスは足を開いてGKの1m手前に立ち、

 GKと向かい合う。ボールはGKが手で保持する。

・GKはオフェンスの頭越しに手でボールを投げる。

 (追いつく範囲で軽く)

・オフェンスはボールが頭の上を越えたら反転し、

 ボールを追いかけてインサイドフックもしくは

 アウトサイドフックで切り返し、2タッチ目で

 シュートを打つ。

※2タッチ以内でシュートを打たなければいけないので、

 ボールに追いついた後にファーストタッチを大事にする。

 どこにボールを置くかで次のシュート精度も変わる。

 また、切り返しのターンを大きくしてしまうとGKが

 飛び出して来るので、ターンした時にボールを運ぶ場所

 を考える。

・シュートなので、足は振り抜く。インステップで強く蹴る。

・右足でシュートを打ったら次回のプレーは左足でシュート。

 左右両足を交互に使ってシュート練習を行う。

 

●GKトレーニング~姿勢・フォームの確認~

・基本姿勢の確認。パワーポジションの確認。

・ローリングダウンのフォーム確認。

 

●GKトレーニング~ローリングダウン(1)~

・GKは長座になり、左右それぞれ1m程度の距離に

 ボールを配置する。

 正面を向いた状態から横にあるボールをキャッチ。

 肘を絞ってから手を伸ばしてキャッチする。

 左右それぞれ5回ずつキャッチ。

・上記のプレーをコーチが左右に転がして行う。

 

●GKトレーニング~ローリングダウン(2)~

・GKから左右それぞれ1m程度の距離にボールを

 配置する。

 GKが立った状態で正面を向き、横にあるボールを

 キャッチしに行く。

 腰を落として低い姿勢をとり、肘を絞ってから

 手を伸ばしてキャッチする。

 左右それぞれ5回ずつキャッチ。

・上記のプレーをコーチが左右に転がして行う。

 

●シュート練習(3)~クロスからのシュート~

・二人一組になり、ハーフウェーラインの中央と右サイドに

 分かれて中央の選手がボールを持って待機する。

・中央の選手がサイドの選手にパスを出し、サイドの選手は

 パスを受けたらライン際をゴールラインまでドリブル。

 ゴールラインからマイナス方向へ折り返しのパスを出す。

 中央の選手はサイドの選手のドリブルスピードを見ながら

 マイナスのパスを受けられるスピードでゴール前に走る。

 折り返しのパスをノートラップでシュート。

・逆サイドもプレーする。

・折り返しのパスは右サイドは右足、左サイドは左足で

 パスを出す。

 

●ゲーム

・ゴールを決めた場合、5,6年生は1得点。

 4年生は2得点、3年生は3得点、1,2年生は5得点。

 下級生は積極的にシュートを打つこと。

 

<話した内容>

リーダーシップを発揮する、発揮できる・できないに関わらず、

組織の中で人をまとめる立場を経験出来るのはとても良いことです。

リーダーをやりたくてもやらせてもらえない人も

いるのだから、難しくてもまずは挑戦して欲しい。

企業の中には就職面接でリーダーシップを発揮する

ような経験を過去にしたかどうかを重要視する所も

あると聞きます。(特に欧米)

それはどうしてかと言うと、リーダーになった経験が

ある人は、組織の中で自分の置かれた状況を把握して、

今自分がどのようなことをしたらリーダーが助かるのか、

そして、周りをどのように動かしてあげればリーダーを

助けることが出来るのかを考えて、組織のための行動

をすることが出来ます。

ようするに、上司にとって理想の部下になることが

出来ます。しかし、リーダーになった経験がない人は、

リーダーがどのような状況になると困るのかわからない

ですし、どうしたらリーダーが助かるのか、リーダーが

仕事をしやすくなるのかもわかりません。

よって、リーダーを助けることができません。

そのような部下は戦力とみなされない、ということです。

ですから、積極的にリーダーを務めて欲しいし、

積極的に組織をまとめる係に関わって欲しいです。