ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

真剣に競技を楽しむ~ルールを覚える~

サッカーとフットサルに違い。

それは・・、「コートが広いか狭いか、人数が多いか少ないか、

敵が遠いか近いか」だと思う。

ここまで違いがはっきりしてると、当然戦い方という物も変わってくると思います。

それなのに、いくつものフットサルチームの試合を見てもフットサルを

理解出来ていない?ような人たち(チーム)が多過ぎる気がします。

それはルールも同様。

サッカーや野球は大人・子供・経験者・未経験者が一緒にプレーした

場合でも大半の人がルールを知っていて、試合中にルールをめぐって

争う事がありません。

ですが、フットサルに限っては違う気がします。

・キックインをする時に手でスローイングを行なう。

ゴレイロのゴールクリアランスを足でゴールキックする。

・バックパスを制限無しで行なう。

・スライディングタックルを平然と行なう。

などがそうです。 なぜでしょう・・・。

それは真剣にフットサルを「学ぼう」とする意志が無いからだと私は思います。

フットサルをフットサルというスポーツではなく、

フットサルはサッカーの延長だとおもっているから。

私はたまに個人参加型フットサルへ行く事がありますが、

全員が同じ気持ちでフットサルをプレーしていないという事に何度も気付かされます。

その度に、スポーツという物は同じ気持ちを持った人たち同士でないと

楽しめないものだと思います・・・。

サッカーは手を使っていけない!という事は多くの人達が知っている事だし、

もし試合中に頻繁に誰かが手でシュートやパスを防いでいたら一緒にプレー

している周りの人は【引く】のではないでしょうか?

では、フットサルに関してはどうでしょう。

キックイン・ゴールクリアランス・タックル・バックパスの制限、

交代ゾーンがある理由、等を理解してプレーしているでしょうか。

サッカーの試合で全員がボールを手で扱ったら試合になりません。

それではラグビーに近い競技になってしまいます。

同様にフットサルでも様々なルールを守ってもらえないと、真剣に

フットサルを楽しもうと思っている人は楽しめなくなります。

技術・戦術を学びたいという話はよく聞きますし、フットサルという

競技を楽しむためには大事な事だと思います。

ですが、まずはルールから学んでもらいたいです。