ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

コラム

縦割りのチームづくり

【縦割りのチームづくり】 <複数の年代、実力がバラバラな人たちが同じ場所、同じ時間でプレーすることの目的> ◆団体競技の醍醐味を理解してもらいたい ブラジル代表やスペイン代表のトップレベルでない限り、どのクラブに行っても自分より実力が上の人は…

選手に求めるのは謙虚であること、成長することを第一に考えて行動しているか

【キレイゴト】として、心身ともに成長が得られるものがスポーツだと思っています。 体を鍛えて技術を身につけ、戦術やルールを学ぶことで心身ともに成長が得られます。 そして、チームスポーツ(団体競技)の場合、お互いがお互いのことを思いやることが求…

どうしたら試合に出られるのか、スタメンになれるのか

上手いか下手か、それは客観的な視点でなければわかりません。 自己での評価と他人からの評価が違うのは当たり前です。 その違う価値観の中で、どう折り合いをつけるかが団体競技では求められます。 例えば、競技として切磋琢磨し、より高みを目指すクラブチ…

エンジョイフットサルの定義③

<エンジョイフットサルの定義③> 全員が楽しめること その場にいる全員が楽しめるよう工夫し、努力することを求めます。 誰々とは一緒にやれない、誰々たちと一緒にやりたい、 自分は上手くなりたいのに誰々はサボるから嫌い一緒にやりたくない 誰々は口う…

エンジョイフットサルの定義①〜②

フットサルイベントを運営・開催していると、様々な問題に直面します。 参加者の取り組み姿勢、意識、思いやり、満足度、温度差による問題です。 そこで、私なりにエンジョイフットサルとは何か? を考えてみましたので、ご自身の考えと比較していただけたら…

フットサルノートの活用方法

中村俊輔選手のサッカーノートや 本田圭佑選手の夢ノートなど、 プロサッカー選手がサッカーノートを 書いていることが話題になったことがあります。 それらの話を聞いて自分もサッカーノートや フットサルノートを書いてみようと 思った人も多いかと思いま…

試合中はしゃべろう

当たり前のことですが、サッカーと フットサルは団体競技です。 自分一人でプレーするスポーツは 個人競技で、複数人で一緒に プレーするスポーツは団体競技 となります。 「団体競技は複数人でプレーする」 これは誰もがわかっていることで、 何を今更・・…

【サッカー】CK、クロスから得点するには

サッカーロシアワールドカップが開催中なので、 サッカーの戦術について書きたいと思います。 サッカーはフットサルよりもダイナミックな プレーが多く、そのうちの一つがCKや サイドラインから上げられるクロスを ゴール前で合わせるプレーでしょうか。 得…

ゴール前で優先すべきプレーはシュート

ゴール前でのプレーの優先順位は シュートが一番だと思っています。 ボール保持者がシュートを 打とうとするからDFは シュートブロックをしようとして 一瞬体が硬直したり、 足を伸ばす動作をします。 DFがそのような状態に なった時こそドリブルで抜く チャ…

所属する選手全員がキャプテンであるかのように、リーダーシップを発揮するチームは強い

練習中、プレーの質や雰囲気が 「温い」と感じたならば、 一人で心の中でモヤモヤを抱えずに、 チームメイトに訴えることが大事で、 訴える勇気を持って欲しいです。 練習でミスしても平気な顔をして 反省しているそぶりがなかったり、 無難なプレーばかりで…

試合に出られる環境 それが選手にとって一番価値があること

なかなか試合に出してもらえない、 試合に出られても数分間だけ、 という選手たちにはレンタル移籍を 検討してもらいたいです。 10代から20代前半の若い選手は、 いつどのタイミングで成長するか 本当に未知数です。 早熟で小学生の時に化ける選手もいれば、…

フットサルからサッカーを学ぶ

「フットサルからサッカーを学ぶ」 をテーマに書いてみます。 フットサルをプレーすると 狭いスペースでのボールキープや ドリブルテクニックが身につく、 と言われがちですが、 私はサッカーIQ(フットボールIQ) も高くなると声を大にして 言いたいです。 …

トレーニングで伝えるべきこと、 伝えてはいけないこと

5月7日(月)に書いた、 「一日のトレーニングをオーガナイズする」 という記事の続きになります。 トレーニングには必ず一日の目的があります。 週末に行われた試合で出た課題をクリアする、 良くなかったプレーを改善する、 チーム戦術を確立するために…

フットサルのディフェンスで大事な三つのこと

フットサルのディフェンスで 大事なことは三つあります。 一つはボールを自陣ゴールに 近づけさせないこと。 自分の目の前にボールがあれば 「奪える!」と思って奪いに 行ってしまう選手もいるかと思います。 目の前で奪えればピンチを チャンスに変えられ…

フットサルでも基本は大事〜高いレベルの守備戦術を取り入れる時期〜

日本のフットサル界はサッカーを ある程度続けた後、 大学生や社会人になってから フットサルに転向する選手で 成り立っています。 よって、フットサルの基本技術・ 基本戦術や知識を学ばないまま 社会人リーグという高いレベル をプレーする選手ばかりに な…

一日のトレーニングをオーガナイズする

サッカー、フットサルの指導者もしくは 指導者を目指している方の参考になればと思い、 一日のトレーニングの流れについて書いてみました。 トレーニングは全て繋がっていなければいけません。 最初にパスをやって、次にドリブルをやって、 シュート練習をや…

PIVO ターンからのシュートのコツ

PIVOに求められているプレーは大きく二つに分けられます。 一つがターンからのシュート。もう一つがボールキープから味方へのアシストです。 今回はPIVOのターンからのシュートについて書いてみたいと思います。 相手ゴール前でDFを背負った状態でパスを受け…

オールコートプレス(前プレ)でボールを奪う

世間一般で「前プレ」と言われるディフェンス。 前プレとはどのようなディフェンスのことを言うのでしょうか。 多くのチームが犯しやすいミスは、 「前プレ=ボールを相手陣内で奪う」と 勘違いしてしまうことです。 相手陣内からプレッシャーをかけるのは、…

ボールウォッチャーになってはいけない理由

先日、サッカー日本代表のE-1選手権という大会があり、 サッカー日本代表は北朝鮮・中国・韓国と試合を行いました。 そのE-1選手権の最終試合、韓国戦で4失点したのですが、 試合中多く見られたプレーがボールウォッチャーでした。 ボールウォッチャーとはそ…

サッカーとフットサル、GKの違い

フットサルのGKはサッカーのGKとは 違う技術・能力が求められます。 もちろんサッカーと同じ技術も使用しますし、 必要とされます。 しかし、フットサルはサッカーよりも 至近距離でのシュートが多く、 1対1の場面が多いことから フットサルにより特化し…

体育にフットサル反対?ミニサッカーに・・・

「体育にフットサル反対、ミニサッカーに」という記事が出ました。 学校現場の負担が大きいことが理由のようです。 記事が出てから様々な反応がありましたし、 私自身フットサルを指導しているのでモヤモヤしています。 しかし、一番大事なことは、 「子ども…

プレースピードを速くする

競技チーム・エンジョイチーム問わず、 チームメイトから「判断を早くしろ ! 」 「遅い ! (プレーが) 」と 言われてしまう選手がいます。 それは何に原因があるのでしょうか ? フットボールは団体競技なので、 数的不利な状況ではボール保持者1人で プレース…

ドリブルとボールコントロールの違い

ボールコントロールとドリブルの違いを理解することは大事です。 パスコースを作るために横に動かすプレー、 ボールを前に運ぶプレー、 目の前の相手選手を抜くような突破するためのプレー、 バランスを取るためにボールを保持したまま ポジションを修正する…

体の小さい選手に立ち向かって欲しいこと

体の小さい選手がサッカー・フットサルで必ずぶつかる壁は、 体格差による当たり負けと後ろから追いつかれることの二つです。 小学生・中学生だけでなく、高校生でも身体の小さい選手はいます。身体が小さい選手は大きな選手に当たると、跳ね飛ばされます。…

ランニングフォームを改善することでスピードに変化が現れる

走るスピードが遅くても良いと思うスポーツ選手は、きっといないはずです。 誰もが速く走れるようになりたいと願っているのではないでしょうか。 現状のスピードに満足していない、少しでも速くなりたいと願うならば、 走るトレーニングをするなどの努力が必…

ジュニアの指導現場で気になったこと

今回はジュニアの指導現場を見ていて気になったことを書いてみたいと思います。普段何気なく見ていて、それが当たり前になってしまっていることもあるかもしれません。しかし、スポーツの指導で一番大事なことは何か?ということを考えると、実は「あれ?も…

監督とコーチ、理想の関係

2016年3月に高知県へ移り住み、顧問の先生が監督を務める中学サッカー部で外部コーチを務めた際にある覚悟を持って臨んでいました。 それは、サッカーやフットサル(チームスポーツ)における監督とコーチの理想の関係は、 一心同体であること!です。 どう…

フットサル3級審判更新講習会~実技テスト~

2016年12月11日(日)に2017年度審判ライセンス更新のため、 フットサル3級審判更新講習会へ参加して来ました。 東京都サッカー協会での更新講習会は座学のみだったのですが、 今回は実技テストということで、初めての体験です。 東京以外の更新講習会を受講…

身体作りについて

今回は身体作りについて書かせていただきます。 (身体作り全般の話であって、単純な筋肥大ではありません。) 向上心があり、より上のレベルでプレーしたい、と思う選手は 中学生ぐらいから身体作りを始めるようになります。 (身体作りは高校生からでも遅…

ブラジルで学んだこと~パスは浮かさない~

私自身、今まで多くのことを経験して来ましたので、 ブラジル等で学んで来たことをフットボール界に還元したいと思います。 今回は選手時代に学んだことを書かせていただきます。 自分に自信がなければ海外挑戦などしないものです。 私も自信を持って渡航し…