ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,5/23(日) ユースフットサルノート

U-23参加メンバー:武、史、孝、雄、良

☆U-18参加メンバー:碓、横、平、梯

☆U-15参加メンバー:盛、西、元、原

●ペラドン

・5対5

・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。

●ストレッチ

・静的ストレッチ。

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。

・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。

 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、

 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●4対4

・ダイヤの形もしくはクワトロからスタート。

・コートを左右めいいっぱい広く使って、PIVOも奥行きを使う。そうすれば

 ピッチ中央にスペースが出来るので、ケブラの動きで崩せるようになる。

・FIXOは「ケブラ」で真ん中に下ろしたい選手とは逆のALAにパスを出す。

 ALAにパスを出したら「ケブラ」で下りて来た選手が空けたスペース裏へ走りこむ。

 FP4人全員が回る「ヘドンド」も可能。

 特にシュートまでの持って行き方に制限は無いが、必ず「ケブラ」で片方のALAを

 ピッチ中央に下ろしてからゲームを始める。

 当たり前だがDFはボールを全力で奪う。

・クワトロ→ダイヤ→クワトロでマークを外すよう工夫する。

・DFは「Y」。

●GK専門トレーニング

・片手のグラウンダースローを20本。右×10本、左×10本を左右交互に行う。

 膝の屈伸運動を使って。

・ロングスローとインサイドキックを同時にプレー。

 15m程度に2人が開いて、1人が手でロングスローを行い、もう1人は足でボールを保持して

 インサイドキックでパスを出す。

 1つのボールは常に足でコントロール(足裏トラップ+インサイドキック)、 もう1つは手で扱う。

 この2つのボールを2人同時に相手に向かって投げる(蹴る)。

・正面グラウンダーキャッチ×10本。

・正面浮き球キャッチ×10本。

・左右へのセーブ。飛び方、フォーム、キャッチした後のボールコントロールなどの確認。

・正面浮き球→左グラウンダー→正面浮き球→右グラウンダー→正面浮き球~

 を連続で6本行う。

・正面グラウンダー→左浮き球→正面グランダー→右浮き球→正面グラウンダー~

 を連続で6本行う。

・右ゴールポスト脇に後ろ向きに立ち、コーチの合図と共に一気に180度反転し、

 反転した瞬間にコーチが逆サイドへ浮き球を蹴るので、飛びついて防ぐ。

 ※左サイドも行う。

・右ゴールポスト脇にコーナーアークを向いて立ち、コーチが正面に浮き球を蹴るので、

 キャッチする。ボールをキャッチしたら両手でコーチに向かって転がす。

 そのボールをコーチはノートラップでゴールに対してマイナスの折り返しパスのようにボールを蹴るので、

 飛びついて防ぐ。

 ※左サイドも行う。

・1対1の飛び出し練習

 ペナルティエリア斜め45度の位置でコーチがボールを保持して待機。

 GKはニアのシュートコースを切りながら、両足を閉じて両手が地面に着くぐらいの腰の低さのまま

 素早く距離を縮める。

 手でボールを弾く際には少し手を後ろに引いて、勢いをつけてボールを弾く。

 足で弾く場合は距離を縮めるために走って来た勢いを利用して、そのまま足に当てるだけで弾く。

 ※手の下を抜かれないように、絶対に手が地面に着くぐらいまで腰を落とす。

●ゲーム

・1stセット:碓、平、横、梯

・2ndセット:武、史、良、孝

・3rdセット:盛、原、元、西

<話した内容>

・所属しているカテゴリーの名称に惑わされない。

 大事なのは自分が何を成し遂げたいのか。

 「目標」「プレーする目的」、そして「日々のトレーニング内容」と努力する事が重要。

 肩書きは一切関係無い。

 「競技系」と言いながら日々のトレーニングを怠り、練習も惰性で行い、自身を追い込む事をせず、

 誰かを追い越すための努力もせず、ただそのチームにいる事で満足し、具体的な目標も持たずに

 ただ漠然とフットサルをしている選手をどう思うか。

 「エンジョイカテゴリー」に所属をしていても、それが家庭の事情や学業など、

 回避しようのない理由により自身の思いとは別にエンジョイカテゴリーでプレーをする選手もいる。

 「エンジョイチーム」に所属しながらでも自身の目標を持ち、明確な課題をクリアし、

 知識と技術を向上させるために日々のトレーニングに打ち込んでいれば「エンジョイチーム」でも

 自身をレベルアップさせる事は十分可能。

 大事なのは所属しているカテゴリーの名前ではなく、日々の過ごし方、練習への取り組む姿勢、

 自身の意志。

 自分がフットサルでより高見を目指したいというならば、まずはやるべき事をやる。

 競技系の選手が上、エンジョイチームの選手が下、という事は一切無い。

 肩書きは関係無い。選手個人がどうなのかだけ。

 見返そう!頑張ろう!