ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,8/3(火) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:原、晃、盛、井、原、住、隼、佑、勝、清、寛、唐

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ランジウォーク

・前後30mを一本ずつ。

・正しいフォームで行う。腰を落としたら膝が地面につくぐらいまでの位置を2秒キープ。

●スキップ

・前後ノーマルスキップ

・高スキップ。前に飛ぶのではなく、上に高く。腕を突き上げて。

●ブラジル体操

・つま先タッチ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

・股関節回し前後左右

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。

 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。

●スペースに入る動き~逆ALAケブラ~

・4人がダイヤの陣形になる。

・FIXOがボールを保持した状態からスタート。PIVOは相手陣内のPKマークまで開く。

 PIVOが奥行きを使う事によってピッチの中央にスペースが生まれる。

 FIXOは真ん中のスペースに入らせたい選手を決めておく。

【左ALAがケブラの場合】

・FIXOは左ALAの選手に「~ケブラ」と大声で指示を出す。必ず名前を呼んで、誰だれケブラ!となるように大声で言う。

 「~ケブラ」と叫ぶと同時に右ALAの足下へパスを出す。

 左ALAはFIXOから「~ケブラ」と言われた瞬間に真ん中のスペースへ走り出す。

 走り方は右ALAに向かって真っ直ぐ。蛇行したり前後しない。右ALAに向かって真っ直ぐ走る。

 右ALAはFIXOからのパスをトラップorノートラップで真ん中に入って来た左ALAにパスを出す。

 パスを出すと同時に「ワンツー」と指示を出す。

 「ワンツー」と言うと同時に右サイドライン際を前方に走り出し、ケブラで真ん中に入って来た

 元左ALAは右サイドのコーナーアーク付近めがけて1タッチでワンツーパスを出す。

 トラップしてしまうと後ろのDFに寄せられる危険があるので、1タッチプレーを心がける。

 右ALAが元左ALAにパスを出すと同時にPIVOはファーポストへ移動する。

 ※GKとカバーリングに入ったDFの位置を見て、ファーポストでもらえない場合はPKマーク付近で待機し、

 右ALAに「マイナス!」と大声で指示を出す。

・ワンツーパスで抜け出した右ALAはPIVOの「ファー」or「マイナス」の指示に従って

 シュートパスを出す。

●ゴールクリアランスからの前プレ回避

・GKがボールを保持してスタート。オフェンスはBOXの形を作る。DFはマンツーマン。

※1stDFの2人はGKから直接PIVOに当てられないように、最初は内絞り。

・GKが相手陣地側にいるオフェンス2人のうちどちらかに「~ケブラ」と名前を呼んで誰がケブラなのか指示を出す。

 ケブラと言われた選手はピッチ中央へ下りる。GKは直接PIVOに当てられるなら当てて良い。

 PIVOに当てたら「ターン」「マノン」どちらかを指示する。

 PIVOに当てられない場合は近くの選手にパスを出し、パスをもらった選手は目の前のDFの立ち位置によって

 縦パスを使うかPIVOを使うか選択する。判断を早くする。

 PIVOを使った場合はピッチの中側にスライドし、PIVOからリターンパスを受ける。

 4人はダイヤの陣形になるようにバランスを整える。

●ゲーム

・原、盛、寛、佑、清

・晃、井、住、隼、勝、裕

<話した内容>

・練習で新しい何かを教わった時、チームの約束事が増えた時は必ずノートに書いて覚える努力をし、

 なおかつ練習前にそのノートを見返し、前回の復習を頭の中に叩き込んでから練習に入るようにする。

 チームとして、選手個人としてレベルアップするために最善を尽くしても覚えられない事があったり、

 上手く行かないプレーがあったら、それはコーチの教え方が悪いのでコーチに責任がある。

 しかし、選手がチームに所属している以上やらなくてはいけない義務を怠り、レベルアップするための

 最善の努力をしないで上手く行かない場合はコーチではなく、選手の責任。

 まだ何も成し遂げていないのだから「こんなの簡単だよ」「すぐ覚えられる」「ノートに書く必要はない」

 という甘い考えでは上手く行くものも上手く行かないし、いつまでたっても現状を打破出来ない。

 現在の3年生は過去2年間、濃密な練習をしてきた結果現在のレベルに達し、昨年からの各種大会では好成績を収められている。

 では、今の1年生はどうか?現在の3年生が1年生の時にやっていた内容と同レベルでやっていれば、

 2年後には現3年生と同じレベルまで達する事が出来るが、内容が薄い場合は2年後に今の3年生よりも低いレベルにしかならない。

 より濃い内容のトレーニングを積めれば2年後には今の3年生よりも上のレベルへ行ける。

 毎日を無駄に過ごさず、この夏休みをいかに有効活用するかを考える。

 自分が目指すべき目標を再設定し、その目標を達成するには毎日何をやらなければいけないかを考えて行動する。