ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,8/6(金) ユースフットサルノート

U-23参加メンバー:武、史、雄

☆U-18参加メンバー:真、露、碓、蘭、裕、風

☆U-15参加メンバー:原

●筋トレ

・あご付け腕立て伏せ

・腹筋(体幹)

・背筋

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●円陣

・円陣を組み、全員が自分の今日一日の課題を発表。その後、気合入れ。

●ストレッチ

・静的ストレッチ。

・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。1周。

 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。

・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。

 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、

 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●指指しターン

・4人1組になり、プレーヤー以外でトライアングルを作り、プレーヤーが

 3人の真ん中に入る。3人は常に自分以外の2人(左右)を指で指し、

 プレーヤーはその指に従ってターンする。

 ターンする際は常に指されたサイドの選手と生態

●動きながらのパス&トラップ

・2人1組でボールを1個保持。

 2人は常に2mぐらいの短い距離を保つ。

・ボールを持っていない側(A)が後ろにジョグで下がり、

 そこにもう一人(B)がパスを出す。

 Aは後ろに下がりながら足裏でボールをその場に置くようにトラップする。

 その場にボールを置いたら再度後ろ向きでジョグ。

 BはAが置いたボールに対して走り寄り、再度Aに軽くパスを出す(ノートラップ)。

 これをサイドラインからサイドラインまで繰り返す。

●動きながらのヘディング

・2人1組でボールを1個保持。

 2人は常に2mぐらいの短い距離を保つ。

・ボールを持っていない側(A)が後ろにジョグで下がり、そこにもう一人(B)がパスを出す。

 Aは後ろに下がりながら(B)へヘディング。

●コミュニケーショントレーニング

・2人1組でボールを1個保持。

 2人とも前方を向いた状態で前後に並び、先頭の選手の背中と後方の選手のお腹でボールを挟む。

 手を使わずにボールを挟んだまま前方へ走る。

 5チームの対抗戦で勝負です。

 後ろから2チームは体幹トレーニング。

●クワトロのパス回しの確認

・4人1組になり、パスを出した後の走るコースを覚える。

●クワトロからの攻撃(1)]

・クワトロ→エントロ→ALAとPIVOのパラレラ→逆ALAがセグンド

[クワトロからの攻撃(2)]

・クワトロ→エントロ→FIXOへ落とし→FIXOからALAへロングボール→逆ALAがセグンド

●クワトロのパス回し

[クワトロのパス回しからの攻撃(1)]

・クワトロ→エントロ→ALAとPIVOのパラレラ→逆ALAがセグンド

[クワトロのパス回しからの攻撃(2)]

・クワトロ→エントロ→FIXOへ落とし→FIXOからALAへロングボール→逆ALAがセグンド

[クワトロのパス回しからの攻撃(3)]

・クワトロ→エントロ→FIXOへ落とし→ダイヤの形からALAへパス→FIXOとALAのパラレラ→

 PIVOがセグンド

[クワトロからの攻撃(3)]

・クワトロ→サイ→裏へロングボール→逆ALAがセグンド

●スペースに入る動き~逆ALAケブラ~

・4人がダイヤの陣形になる。

・FIXOがボールを保持した状態からスタート。PIVOは相手陣内のPKマークまで開く。

 PIVOが奥行きを使う事によってピッチの中央にスペースが生まれる。

 FIXOは真ん中のスペースに入らせたい選手を決めておく。

【左ALAがケブラの場合】

・FIXOは左ALAの選手に「~ケブラ」と大声で指示を出す。必ず名前を呼んで、誰だれケブラ!となるように大声で言う。

 「~ケブラ」と叫ぶと同時に右ALAの足下へパスを出す。

 左ALAはFIXOから「~ケブラ」と言われた瞬間に真ん中のスペースへ走り出す。

 走り方は右ALAに向かって真っ直ぐ。蛇行したり前後しない。右ALAに向かって真っ直ぐ走る。

 右ALAはFIXOからのパスをトラップorノートラップで真ん中に入って来た左ALAにパスを出す。

 パスを出すと同時に「ワンツー」と指示を出す。

 「ワンツー」と言うと同時に右サイドライン際を前方に走り出し、ケブラで真ん中に入って来た

 元左ALAは右サイドのコーナーアーク付近めがけて1タッチでワンツーパスを出す。

 トラップしてしまうと後ろのDFに寄せられる危険があるので、1タッチプレーを心がける。

 右ALAが元左ALAにパスを出すと同時にPIVOはファーポストへ移動する。

 ※GKとカバーリングに入ったDFの位置を見て、ファーポストでもらえない場合はPKマーク付近で待機し、

 右ALAに「マイナス!」と大声で指示を出す。

・ワンツーパスで抜け出した右ALAはPIVOの「ファー」or「マイナス」の指示に従って

 シュートパスを出す。

●4対4

・クワトロ、ヘドンドを駆使してシュートまで。

●シュート練習

・FIXO、ALA、PIVO(セグンド)に分かれる。FIXOがボールを保持した状態でスタート。

 FIXOはALAにパスを出し、ALAはライン際を縦にボールを押し出し、

 ファーポストへシュート。

・2つ目のパターンとして、シュートを打つ瞬間に足裏でシュートストップからの切り返しも使う。

・両サイドプレーする。

●2対1

・フルコートで行う。

・片方のゴールにGKが立つ。

・もう片方のゴール前にフィールドプレーヤーが3人横並びになる。

 その3人のうち、真ん中の選手に反対側ゴールにいるGKが強くロングスローを出す。

・真ん中の選手はGKからのロングスローをノートラップで左右どちらかの選手にパスを出す。

 左右どちらかにパスを出したらDFになり、まずはセンターライン後方まで戻る。

・左右どちらかの選手がパスを受けたら攻撃開始。そこから2対1で攻める。

・オフェンスはカウンターを意識しなくてはいけないので、時間をかけず、

 パス本数も少なくしシュートまで持って行く。

 DFのポジショニングが悪かったら1人でドリブル勝負し、シュートを打つ。

・オフェンスは1人多い状況なので、確実に得点する事が求められる。

 お互い、何処にパスが欲しいのか、それとも一人で勝負させるのか

 しっかりとフォローの声(指示)を出す。

・DFはまずは自陣側へ「戻る」!

・基本はワンサイドカットで逆サイドの選手への折り返しのパスを出させ

 ないようにする。そしてじりじりと間合いを詰めて行き、ボール奪う。

・ボールを奪えなくても、ドリブルに並走し、シュートを打たれる際に

 足を投げ出してシュートブロックする。

・もし逆サイドの選手にパスを出されたら、慌ててボールを追いかけない。

 そこで振られたからといってボールを追いかけると、更に逆に振られて

 しまうので、失点する確率を高めてしまう。

 そういう場合はまずはGKに任せて、自分は目の前のマークを外さない事。

 そうすればGKが飛び出して、GKをFPと見立てれば2対1の状況が2対2になり、守りきれる。

・GKはDFが逆に振られた瞬間に前に出る!決して迷わない。

●PK練習

<話した内容>

・大会まであと一週間。一週間しか無いと捉えるか、それとも一週間もあると捉えるかで大会当日のコンディションは大きく変わって来る。

 一週間だけでも午前、午後、夜のいずれかで自分の時間をトレーニングに当てれば体のキレが良くなる。

 逆に大会直前に一週間だけやっても無駄と思ったら終わり。体は動かない。

 筋肉は頻繁に動かしているからこそ自分のイメージ通りに体を動かす事が出来るが、ブランクが少しでもあると

 筋肉は筋肉の動かし方、体の使い方を忘れてしまう。

 脳が信号を送っても筋肉自体が自分の動かし方を忘れてしまうのでどうしようも無い。

 大会一週間前、最後の悪あがきとしてやれるだけの事はやろう。そうすれば気持ち良く大会を終える事が出来る。