ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,11/30(火) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:堀、盛、晃、井、住、隼、佑、勝、勇、清、唐、裕 


●アップ
・コートを左右2周ずつドリブル。
 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。
 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ブラジル体操
・つま先タッチ
・後ろに足振り上げ
・外側真横に足振り上げ
・腰振り
・肩甲骨閉じる、開く
・腕振り上げ
・肩回し
・股関節回し前後左右

※ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。
 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。
 大声を出して自分の内側から「やる気」を上げて行く。

●ダイヤのパス回し
・マーカーを5m間隔で菱形に配置し、選手はそれぞれマーカーの後ろに列を作る。
・右回りにパスを回し、パスを出したら逆サイドのマーカーの列の後ろへ走る。
 5分プレーしたら左回りにパスを回す。
 右から来たパスは右足裏でトラップし、左足でパスを出す。
 左から来たパスは左足裏でトラップし、右足でパスを出す。
・パスは強く!

●ボールの奪い合い
・2人1組でボールを1個保持。プレーヤーと守備者に分かれ、守備者がボールを抱える。
 プレーヤーは叩く、蹴るなどをせずに手だけを使って守備者からボールを奪う。

●ライン突破ゲーム
2人1組になり、お互いが向かい合って肩をつかみ合い、腰を落として相手を後方へ押して行く。
 先に後ろのラインを越えた側が負け。

※負けた選手は腹筋×30秒。

●クワトロのパス回し
・マーカーを左右対称に置き、パスを出した後の走るコースを覚える。
・4人の距離を短くして、横パスを出した選手がDFとDFの間に入って行く。その後「くの字」の
 動きで元いたサイドへ開く。
 中へ入った選手と同サイド前方の選手は空いたスペースへ下りる。バランスを整える。
・ボール保持者のパスコース(選択肢)は常に「中・横・縦」の3つとなる事を頭に叩き込む。

●4対4
・オフェンスはクワトロの形から始める。
・ゲーム開始時のボール保持者がどのプレーから始めるかは自由。得点を奪う事を第一優先とし、
 プレーの選択肢を広げる。横パスから始める選手が多いが、本当にそれが得点するのに最適なっプレーなのかを考える。
 前にスペースがあればドリブル、ケブラ、エントロ、もしくはワンツーパス、そしてALAのフェイクから
 裏へのスルーパスなどいくらでもプレーの選択肢はある。


<話した内容>
・10/26に1-4(後半途中まで1-2)で負けたチームがフットサル関東大会で決勝へ進出し、
 サッカー関東チャレンジリーグではFC東京に勝って優勝を決めた。
 フットサル全日本ユースではうちは唯一相手に危機感を募らせたチームだと思う。
 しかしそれは10/26の時点の話であって、今はどうだろうか?
 相手は関東大会で決勝まで進み、FC東京にも勝つまで力をつけている。
 この1ヶ月と数日で差は縮まっているのか、それとも開いているのか?
 彼らの練習量、そして質に対して自分たちは胸を張れるだけの事をやって来たか?
 「時は金なり」というように時間をお金で買う事も巻き戻す事も出来ない。
 出来るのは自身がやって来た事への後悔だけ。
 人生は一度きり。だからこそ悔いが無いように毎日を全力で生きなければいけない。
 では、自分が大好きなフットサルで手を抜いて、後悔したりはしないのか?
 数年後の自分が好きな自分か、それとも嫌いな自分かは今の自分次第である。
 他人は関係ない。やるべき事をやる。自分を偽らない。後悔しない。
 自分がやって来た事に責任を持つ。