ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,4/1(木) JYフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、原、晃、鈴、泰、角、井、唐、堀、西、住、正、元、頼、勇、

☆体験参加メンバー:勝、多、田、田(友)

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・10対10

・3タッチプレー

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

・ヘディングは腕と背中を使って。

●ブラジル体操

・寒いので静的ストレッチではなく、動的ストレッチを行う。

・踵タッチ

・腿上げ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

※2,3年生と1年生が2人1組になって、先輩が後輩にやり方を教える。

・ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。

●股関節のストレッチ

・大きく回す、前後の動きと左右の動きも取り入れる。

・つま先を90度に開いて肘付けを10秒。両足行う。

※2,3年生と1年生が2人1組になって、先輩が後輩にやり方を教える。

●下がりながらの足裏トラップ

・2人1組でボールを1個保持。

・パスの出し手Aと受け手Bの距離は5mぐらい。コートの横幅を使ってプレーする。

・Aはボールを保持した状態でコートの真ん中に立つ。

・Bはサイドライン際に立つ。

・AはBにパスを出したら後ろ向きに軽く走る。Bはパスを足裏で前に押し出すトラップをして、

 そのままコート中央までドリブルする。

 コート中央までドリブルしたら反対側にいるAにパスを出す。

 Aはパスを足裏で前に押し出すトラップをして、そのままコート中央までドリブルする。

 コート中央までドリブルしたら反対側にいるBにパスを出す。

・これの繰り返し。

●ドリブル

・コートの横幅いっぱい分かれて向かい合い、それぞれ4人ずつ後ろに並ぶ。

・ボールは1個でプレーする。

・ボール保持者がドリブルを開始し、対面の選手はDFとしてゆっくりオフェンスに近づく。

 ボール保持者はDFとの間合いをみて、適切な距離でシザースフェイントからのドリブルでDFを抜く。

 DFを抜いたら対面の選手にパスを出し、パスをもらった選手がオフェンスとしてドリブルを開始する。

 同じようにDFが向かって来るのをシザースフェイントからドリブル突破する。

●GKアップ

・5m程度のキャッチボール

・10m程度の強いキャッチボール。低くて速いスローも。

・正面キャッチ下×10本

●GKトレーニング

・長座になっての横セーブ。左右6本。

・ボールをキャッチして素早く起き上がるトレーニング。

 (下半身を回して、遠心力を利用して素早く起き上がる。)

・スタンディングでの横セーブ。左右6本。

・逆サイドへのセービング。

<右の場合>

・右側ポスト近くに立ち、コーチの「ハイ」という合図と同時に

 右上角のポストを右手で触る。

 ポストを触った瞬間にコーチが逆サイドの下目掛けてシュートを打つので、

 飛びついてキャッチもしくはパンチングで防ぐ。

<左の場合>

・左側ポスト近くに立ち、コーチの「ハイ」という合図と同時に

 左上角のポストを左手で触る。

 ポストを触った瞬間にコーチが逆サイドの下目掛けてシュートを打つので、

 飛びついてキャッチもしくはパンチングで防ぐ。

グラウンダーだけでなく、浮き球も行う。左右6本。

●GKとの1対1

・センターライン付近からサイド(第2PKの高さ)に開いた選手にパスを出して、

 ワンツーパスの要領で真っ直ぐ走る。

 「パスを出したら走る」の意識を高く持つ。

・ワンツーパスを受けたらGKと1対1を行う。

・走っている間にGKの位置とコーチからのパスの強弱や位置によって、

 どのようなシュートを打つのか、どやって得点するかをイメージする。

・必ずノートラップシュート。

●GKとの1対1(2)

・上記をチーム対抗戦。

・2チームに分かれて5分間での総得点を競う。

・負けたチームはつま先タッチの腹筋トレを20回。

●ゲーム

・1stセット:原、盛、鈴、堀

・2ndセット:晃、元、泰、弘

・3rdセット:西、井、頼、住

・4thセット:唐、勇、多、勝、田、田(友)

<話した内容>

・ボール保持者と相手選手の1対1の状況で確実に抜き去るには味方のフォローが必要になる。

 DFとDFの間(DF2人が横並びになって門のように開いている)に入り、2対1にする。

 自分の後ろにDFがいたらターンは出来ないが、DFとDFの間にスルーパスは通せる。

 DFとDFの間に入った選手とパスを出した選手でワンツーパスを試みる。

・マイボールの時の体の向きは常に得点するゴールを向く。 

 最初からパスの事ばかり考え、パスしか出せない体の向きでは相手DFに読まれてしまうし、

 もし最大の得点チャンスだった場合、シュートを打てなければもったいない。

 だからこそ、体は攻めているゴールに向けて、首を振って味方の位置とボール、

 そして相手GKを何度も確認する。

 パスだけでなく、シュートもある事を意識させなければいけないし、

 シュートを打つから得点が生まれる。