ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

09,11/16(月) JYフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、西、晃、原、堀、井、裕、陽、りょう(体験)

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●足裏ボールコントロール(1)

・1人1個ボールを保持する。

・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、

 大きく前後に動かす。

・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

・左右両足行う。

●足裏ボールコントロール(2)

・1人1個ボールを保持する。

・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、

 左右両足を使ってボールを左右に大きく動かす。

・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

●足裏ボールコントロール(3)

・1人1個ボールを保持する。

・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、

 アルファベットの「V」を描くようにボールを、「右斜め前→足下→左斜め前→足下→右斜め前→足下」と繰り返して動かす。

・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

・左右両足行う。

●ボールキープ(奪い合い)

・1人1個ずつボールを保持し、センターサークルの中に12人全員が入る。

・常にボールを体の近くに置きながら、自分以外11人のボールを全てサークル外に出す。

・なるべく背中を向けず、ボールを前に置いた状態で奪い合う。

・足裏、インサイド、アウトサイドを駆使してボールをコントロールする。

●ブラジル体操

・寒いので静的ストレッチではなく、動的ストレッチを行う。

・踵タッチ

・腿上げ

・つま先タッチ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・股関節閉じる、開く

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

●1対1+1(テーマ:人数を増やす)

・オフェンスはFIXOと右サイド(ALA)に分かれる。

 DFは右サイドのALAと1対1のポジションを取る。

FIXOがボールを保持し、ALAにパスを出してスタート。

 ALAはFIXOからパスを受けた後、自分の右サイドライン際にスペースを作るため、

 コート中央へ3~4歩程度少しドリブルをする。

 ALAにパスを出したFIXOはALAが空けた右サイドライン際のスペースに走りこむ。

 (ライン際でALAを追い越す動き)

 FIXOはALAの背中を回るように全力で走ってALAを追い越そうとする。

 ALAはFIXOが自分を追い越す瞬間にパスを出すか、パスフェイントから自分がドリブルするかを選択してプレーする。

 FIXOがALAを追い越す事によってオフェンスの人数が増える。

 その人数が増えた瞬間にパスを出すにしろ、パスフェイントからのドリブルにしろ、

 味方を有効活用する事によってDFを迷わす事が出来る。

※なぜDFを迷わせる事が出来るのか

 FIXOがコート中央、ALAが右サイドにいる時にDFの体の向きはFIXOとALAとボールの全てが見れる姿勢になっている。

 ALAがそのまま右サイドを真っ直ぐドリブルしただけでは、DFの体の向きは同じままなので、

 全て把握出来ているから内を切るワンサイドカットさえ出来ればパス、

ドリブルどちらにでも対応が出来る。特に混乱はしない。

 フットサルのセオリーで十分対処出来る。

 しかし、FIXOがALAを追い越そうとする事によってオフェンスとDFとで人数に差が出る。

 数的優位を作れるので、DFに迷いが生まれる。

●ハーフコートゲーム

・オフェンスとDFに分かれての4対4。

 オフェンス役がセンターラインまで押し上げた状態からのハーフコートゲーム。

 DFはマンツーマンでマークにつき、内を絞るポジションを基本とする。

・オフェンスはポジションチェンジ無しで、4人のポジションは固定する。

 (1)ALAとPIVOのワンツーパス

 (2)ALAがフェイクの動きから裏を取り、FIXOからのスルーパス

 (3)ALAが1対1のドリブル勝負をする

 以上の3パターンプラスPIVOもしくは逆ALAがファー詰めをして得点を狙う。

●ゲーム

<話した内容>

・11/20(金)Fリーグホームゲームについて

・自分の意思で練習に参加をしているならば、全てにおいて声を出して反応する事。

 味方に指示を受けたりプレーを指摘されたら「はい」「わかった」「OK」など、

 何かしら声に出して反応をする。

 無視はしない。

 ゲームで味方との連携を高めて、チームの力を高めたいならばコミュニケーション能力は必須。

 自分のやりたい事、思っている事を伝える→相手は話を聞く→受け答える(反応する)→次に繋げる。