ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,4/6(火) ユースフットサルノート

☆U-18参加メンバー:碓、平、尾、裕、横、寿、櫻、蘭、好、真、露、高浩、陽、外、露、歩、康

☆U-15参加メンバー:盛、元

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●ペラドン

・9対9

・3タッチプレー

・シュートはヘディング。

・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、真ん中で奪う。

 (PIVOの前に出て奪う)

●ブラジル体操

・寒いので静的ストレッチではなく、動的ストレッチを行う。

・踵タッチ

・腿上げ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

・股関節回し前後

・ストレッチは練習に参加する以上、全員が大きな声で数を数える。

 「自分は練習に参加しています」という意思表示として。

●4対4のハーフコートゲーム(ポジション固定)

・FP4人がダイヤの形からスタート。DFもダイヤでマンツーマン。

<DFの約束事>

[PIVO]

・相手チームのFIXOがボールを持っている時は簡単にパスを出させないように

 少しプレスをかける。

 相手チームの左右ALAがボールを持っている時は相手チームのPIVOにパスが入らないように

 必ず内を絞る。PIVO当てを防ぐ。

[ALA]

・FIXOからのパスが自分のマークするALAに入った時、ライン際の縦を切る。

 1対1で負けない。裏を取られない。

[FIXO]

・相手チームのPIVOにパスを入れさせないように、常に前でパスカット出来るように

 意識しておく。ただし、前でカットしようとしてPIVOにターンされると危険なので

 リスクを冒さないようにする。

 

<オフェンスの狙い>

・FIXOと左右ALAで素早くパス交換を行い、DFを左右に振って片方のサイドにDF全体を寄せる事を意識する。

 DFがどちらか片方に寄った瞬間にボールがあるサイドとは逆のALAは裏を狙い、

 FIXOは多少雑でもかまわないので、そこへ素早くパスを出す。

 そうする事でALAは楽にシュートまで持って行く事が出来る。

・ボールを受けたALAとは逆サイドの相手ALAとPIVOが内を絞れていない場合、

 味方PIVOとワンツーパスを成功しやすいので、DFの位置を見てPIVO当てを試みる。

●4対4のハーフコートゲーム(ケブラ)

・ダイヤの形からFXIOがボールを保持してスタート。

・約束事として、必ず「ケブラ」でALAを真ん中に入れる。

・コートを左右めいいっぱい広く使って、PIVOも奥行きを使う。そうすれば

 ピッチ中央にスペースが出来るので、ケブラの動きで崩せるようになる。

・FIXOは「ケブラ」で真ん中に下ろしたい選手とは逆のALAにパスを出す。

 ALAにパスを出したら「ケブラ」で下りて来た選手が空けたスペース裏へ走りこむ。

 FP4人全員が回る「ヘドンド」も可能。

 特にシュートまでの持って行き方に制限は無いが、必ず「ケブラ」で片方のALAを

 ピッチ中央に下ろしてからゲームを始める。

 当たり前だがDFはボールを全力で奪う。

●ゲーム

・1stセット:平、横、盛、櫻

・2ndセット:碓、尾、裕、真

・3rdセット:康、蘭、外、寿

・4thセット:歩、陽、元、好

<話した内容>

・フットサルノートの支給(1人2冊)

・コーチとのコミュニケーションツールとしての活用。練習内容の復習、

 戦い方の理解、自身のプレーに関するアドバイス、セットの提案、悩み事などの相談。

 今まで使っていたノートはそのまま、自身のプレーや練習の振り返りに使い続ける。