ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

10,7/29(木) ユースフットサルノート

U-23参加メンバー:武、史、雄、孝

☆U-18参加メンバー:碓、横、梯、櫻、風、健、陽、露、高浩、至

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●円陣

・円陣を組み、全員が自分の今日一日の課題を発表。その後、気合入れ。

●ストレッチ

・各自静的ストレッチ。

●クワトロのパス回しの確認

・4人1組になり、パスを出した後の走るコースを覚える。

●クワトロからの攻撃(1)]

・クワトロ→エントロ→ALAとPIVOのパラレラ→逆ALAがセグンド

[クワトロからの攻撃(2)]

・クワトロ→エントロ→FIXOへ落とし→FIXOからALAへロングボール→逆ALAがセグンド

●クワトロのパス回し

[クワトロのパス回しからの攻撃(1)]

・クワトロ→エントロ→ALAとPIVOのパラレラ→逆ALAがセグンド

[クワトロのパス回しからの攻撃(2)]

・クワトロ→エントロ→FIXOへ落とし→FIXOからALAへロングボール→逆ALAがセグンド

[クワトロのパス回しからの攻撃(3)]

・クワトロ→エントロ→FIXOへ落とし→ダイヤの形からALAへパス→FIXOとALAのパラレラ→

 PIVOがセグンド

[クワトロからの攻撃(3)]

・クワトロ→サイ→裏へロングボール→逆ALAがセグンド

●4対4

・オフェンスとDFに分かれて、クワトロ、ヘドンドから攻撃。

 DFはボールの奪いどころの確認。

●2対2+GK

・オフェンスにはサーバーとしてセンターサークル付近にGKをつける。

・パワープレーという設定で、簡単にGKを使う。相手DFが門のように開いていたらGKは積極的にシュートを狙う。

 オフェンスの2人はDFを広げるためにコートをサイドラインいっぱいまで使う。

・基本、オフェンスは得点へのアプローチとして前を向いたり、高い位置を取る。そして逆サイドは

 セグンドへ詰める。ただし、あくまでマイボールを失わない事が大前提なので、無理なら簡単にGKへ戻す。

 DFがGKへのアプローチをするかしないかで選択肢が変わる。GKはシュートなのかパスなのか、ALAは勝負なのかバックパスなのか判断を早くする。

・1本1分間のゲーム

・GKはパスの精度とスピードを高める。シュートorパスの判断も早く。

●4+GK対4+GK

・パワープレーを行うオフェンス対DF4人+GK

・オフェンスは上記と同様のポイントを意識する。ただし、対角の選手がケブラで下りたりエントラリーニャで中を使うなど

 工夫をする。

【DFパターン1】

・4人はBOXになって、前の2人は最初は内絞り。GKからサイドにパスが出たらボールサイドの選手は縦切り。

 逆サイドの選手は内絞り。前方の2人はつるべの動きを取る。

 後ろの選手も少しずつポジションをサイドと内と絶えず修正する。

【DFパターン2】

・4人が「Y」の形を取る。前方の2人はサイドに出たら縦切り。サイドの高い位置の選手に出たら真ん中の選手が内絞りで寄せ、

 縦に行かせる。

 縦に行かせたら最後尾の選手が挟みに行く。

・ボールを奪いに行く場合、前方の2人どちらかに後ろの選手が「右切れ(左切れ)、そのまま寄せろ」

 と指示を出し、GKにパスが戻った時にボール奪取を狙う。もしくはパスコースを限定させ、

 サイドでボールを奪うように連動する。

【DFパターン3】

・PIVOは相手チームのGKがボールを持っている時は簡単にパスを出させないように少し寄せる。

 相手チームの左右ALAがボールを持っている時はALAをマークしている選手が寄せる。

 その際、縦パスを出させないように(ゴール前に運ばせない)縦を切って寄せる。

 ボールがサイドにある時はPIVOは内を絞って相手チームのPIVOにパスを出させないようなポジションを取る。

・ALAは1対1で負けない事。そして裏を取られないようにボールをマークする選手両方を常に見る。ディアゴナーレを徹底する。

 FIXOは相手チームのPIVOにパスを入れさせないように、常に前でパスカット出来るように意識しておく。

 ただし、前でカットしようとして敵PIVOにターンされると危険なのでリスクを冒さないようにする。

 

●ゲーム

・Aチーム対Bチーム

<話した内容>

・練習前に発表した課題の達成度合いは何%か?

 課題に対する自身のプレー、修正点や上手く出来た点などを分析してノートに書く。

・練習で確認した攻撃パターン、パス回し、コーナーキック、キックイン、守備の連動の方法、守備の陣形などを

 ノートに書いて何度も確認できるようにする。ノートを活用する。

・今回の練習を楽しめたかどうか?楽しめた選手はなぜ楽しんでプレー出来たのか、あまり楽しめなかった選手は

 なぜ楽しめなかったのかを分析して、次の練習では楽しめるよう工夫と努力をする。