ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,2/7(月) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:井、住、夏、正、清、佑、裕、唐、勇、壮、前、秀、礁、司


●アップ
・コートを左右3周ずつドリブル。
 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。
 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。 

●動きながらのパス&トラップ
・2人1組でボールを1個持ち、15m間隔で向かい合う。
・ジグザグにパス交換をしながら前方へ進んで行く。
・1タッチ(ノートラップ)でのジグザグパス交換。右サイドの選手は右足で、
 左サイドの選手は左足で、ダイレクトパスをする。
・戻って来るときは、ボール保持者はドリブル、もう1人は軽くランニング。
 早く戻ってくれば、その分すぐにやれる=沢山プレー出来る、のだから、
 歩いて戻って来る選手は損をしていることになる。

●ドリブル~突破のドリブル~
・2箇所に分かれて向かい合い、それぞれ4人ずつ後ろに並ぶ。
・ボールは1個でプレーする。
・ボール保持者がドリブルを開始し、対面の選手はDFとしてゆっくりオフェンスに
 近づく。ボール保持者はDFとの間合いをみて、適切な距離でシザースフェイント
 からのドリブルでDFを抜く。
 DFを抜いたら対面の選手にパスを出し、パスをもらった選手がオフェンスとして
 ドリブルを開始する。
 同じようにDFが向かって来るのをシザースフェイントからドリブル突破する。

●静的ストレッチ
・全員で大きな輪になって、1種目8×2秒。
 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。
・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。
 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、
 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。

●センタリングからのシュート
・4人1組を作り、サイドからクロスを上げて、ゴール前で1タッチゴールを狙う。
・センターに2人待機し、1人がボールを保持する。左右のサイドライン際に、
 それぞれ1人ずつ待機する。
・DFは2人。パスが出たサイドに寄せる選手が1人と、ゴール前でクリア及び
 シュートブロックする選手の2人。
・センターからサイドにパス(前に走らせるパス)を出し、サイドの選手は
 走りながらノートラップでセンタリングを上げる。
 右サイドなら右足、左サイドは左足。
 パスをもらわなかったサイドの選手はゴール前に詰める。
 センターの2人もゴール前へ詰める。
 パスを受けた選手は、寄せて来るDFが間に合わないタイミング=ノートラップで、
 センタリングを上げる。

●ペラドン
・7対7
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、
 真ん中で奪う。(PIVOの前に出て奪う)
・センタリングはスペースへ上げる。DFが体勢を整えて、密集しているゴール前に
 センタリングを上げても、跳ね返されるだけなので、得点確立は低い。
 ヘディングシュートを打つことすら、難しい。


<話した内容>
・足首を捻った時に、みんな気軽に「捻挫した、捻挫した。」と言うけれど、
 実は捻挫は靭帯損傷なので、みんなが思っている以上に重傷です。
 ちなみに、突き指も同様に靭帯損傷の一種なので、突き指も重傷です。
 気軽な怪我はありません。
・捻挫をしたくなければ、念入りにストレッチをすること。
 立ったまま足首を回すのではなく、座って手で足首を持って、少し強めに
   グリグリと、力を入れて回す。もちろん右回しと左回し両方回す。
・怪我をしたらボールが蹴れないし、練習に参加出来なくなる。
 そうならないよう、怪我予防のためにもストレッチは念入りに行う。