ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,2/16(水) ユースフットサルノート

☆U-23参加メンバー:武、史、雄

☆U-18参加メンバー:碓、平、風、外、露、浩、真、僚
 
 
●ペラドン
・9対9
・3タッチプレー。相手陣内に入ったらフリータッチ。
・シュートはヘディング。
・相手ボールになったらボールを奪いに行く。縦のパスコースを切って、
 真ん中で奪う。(PIVOの前に出て奪う)
・センタリングはスペースへ上げる。DFが体勢を整えて、密集しているゴール前に
 センタリングを上げても、跳ね返されるだけなので、得点確立は低い。
 ヘディングシュートを打つことすら、難しい。
 

●静的ストレッチ
・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。約1周。
 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。
・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。
 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、
 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。
・下半身を中心にゆっくりと丁寧に伸ばします。
 体が接触し合う事も考え、上半身もしっかりと伸ばします。
・ストレッチを行う際は、どの部分が伸びているのかを意識するだけで、

 効果が変わってきます。
 雑に、見よう見まねでやっているとほとんどストレッチの効果がありません。
 真剣にストレッチを行うとそれだけで大量の汗をかきます。
 
●リフティング
・12人全員が輪になってプレー。
・ボールを2個使ってプレー。
・前回プレーした人へのリターンは禁止。
・2回ミスをした選手は筋トレ。
 
●ヘディングシュート~GKの反応速度向上(1)~
・GKはゴールマウスに立ち、FPは第2PKマークに一列に並ぶ。
・1人1個ずつボールを持って待機。
・コーチはPKマークと第2PKマークの中間少し外側に立つ。
・プレーヤーがコーチに手でボールをパス、その後PKマークに向かってダッシュし、
 ダッシュした先にコーチから速い浮き球が飛んで来るので、そのパスをヘディング
 シュートする。
・これの繰り返し。
 
[パターン2]
・上記のコーチからのパスを、高いボールにし、それをジャンピングヘッド。
 
[パターン3」
・FPが足で、コーチの膝上ぐらいへ浮き球のパスを出し、それをコーチが
 ノートラップで浮き球のセンタリングを上げる。
 FPは走り込んで、ヘディングシュート。
 
●ヘディングシュート~GKの反応速度向上(2)~
・GKはゴールマウスに立ち、FPはハーフウェーライン(左右どちらかのサイド)に、
 一列に並ぶ。
・1人1個ずつボールを持って待機。
・コーチはFPとは逆サイドのハーフウェーラインに待機。
・プレーヤーがコーチに横パスを出し、その後PKマークに向かってダッシュ。
 ペナルティエリア内に、コーチから速い浮き球のロングボールが飛んで来る
 ので、そのパスをヘディングシュートする。
・これの繰り返し。
 
●センタリングからのシュート
・3人1組を作り、サイドからクロスを上げて、ゴール前orファーサイドで、
 1タッチゴールを狙う。
・GKはゴールマウス。
・センターからサイドにパス(前に走らせるパス)を出し、サイドの選手は
 走りながらノートラップでセンタリングを上げる。
 右サイドなら右足、左サイドは左足。
 パスをもらわなかったサイドの選手はゴール前に詰める。
 センターの選手もゴール前へ詰める。
 パスを受けた選手は、ノートラップでシュートを打つ。
 全てボレーシュート。GKが弾いたセカンドボールは、周りにいる全員が
 シュートを狙う。
 
●コーナーキックからのボレーシュート
・3人1組を作り、コーナーアークからループパスを出し、ペナルティエリアor
 ファーサイドで、1タッチゴールを狙う。
・GKはゴールマウス。FPのキッカー以外の2人は、ペナルティエリアのラインで、
 左右それぞれの斜め45度に待機する。
 キッカーが合図をしたら、一度逆を突くフェイクを入れて、お互いがそれぞれ
 ニアの選手はファーへ、ファーの選手はニアへ、弧を描くように走り出す。
 全てボレーシュート。GKが弾いたセカンドボールは、周りにいる全員が
 シュートを狙う。
 
●GKとの1対1(1)~得点力アップ~
・ハーフウェーラインのサイドに開いたALAにFIXOがパスを出し、ALAは再度
 FIXOへ戻してライン際を前方へ走る。
 FIXOはワンツーパスをペナルティエリア手前ぐらいに強く蹴る。
 ALAは「パスを出したら走る」の意識を高く持つ。
 FIXOからのワンツーパスを受けたらGKと1対1を行う。
・走っている間にGKの位置とコーチからのパスの強弱や位置によって、
 どのようなシュートを打つのか、どやって得点するかをイメージする。
・ファーストタッチの強弱や角度、触る部位によって、その後のプレーは様々に
 変化する。その変化がミスに繋がるのか、それとも自分の意思によって変化
 させるのかで、GKとの1対1の成否が決まる。

(1)ノートラップシュート(ゴールの上下左右の四隅を狙って)
(2)2タッチシュート(トラップで蹴りやすい位置にボールを動かす。
  またはトラップでシュートコースを作る。角度を作る。)
(3)GKが前に飛び出して来たらループシュート
(4)GKに突っ込むように真っ直ぐドリブルし、GKの手か足が届くギリギリの
  位置まで来たら素早く足裏で真横にボールを転がしてGKをかわす。
  その後、無人のゴールに流し込む。
 
●GKとの1対1(2)~得点力アップ~
・プレーヤーは攻めるゴールに背を向けてハーフウェーラインに立つ。
 サーバーがプレーヤーの股を通すようにボールを転がすので、プレーヤーは
 ボールが股を通過したら反転してGKとの1対1を行う。
・ゴールに近づけば近づくほどシュートを決めやすい。
・GKが自分に向かって飛び込んでくれば、真横にボールをずらすだけで簡単に
 かわせる。※GKのスピードを利用する。
・ゴールの上を狙うとGKはとっさに手を出せるので、狙うのはGKの両手下。
・GKの股や頭越しのループも選択肢の1つとして頭に入れておく。
・プレーヤーは第2PKマークの所にゴールを向いて、足を開いて立つ。
 サーバーがプレーヤーの後ろからボールを股の下を通して転がす。
 プレーヤーはボールが自分の前に出てきたらドリブルを開始する。
・GKは飛び出して来るかもしれないし、ゴールライン上に残っているかもしれない。
 自分とGKとの位置関係を把握しGKの動きと姿勢を見て、どのようにプレー
 するのが一番効果的か、得点出来る確立が高いかを考えてプレーする。
 
●PK
・2チームに分かれての対抗戦。
・PKは試合の勝敗を決める重要なプレーの1つでもあります。
 練習をする事によって、キッカーとGKはお互いかけひきする事を覚えたり、
 キックの精度及び反応速度を、GKは止めるコツや自分なりの止め方などを覚え、
 向上させることが出来るので、引き続き行っていきたいと思っています。
 
 
<話した内容>
・水曜日の練習は、狭いけれど貴重な体育館練習なので、休みがちなチームメイトに
 練習参加を促す。チームとして試合に勝ちたいならば、自分だけがやっていれば
 良いという考えを捨て、チームメイトがどうしたらレベルアップ出来るかなど、
 チーム全体のことを考えなくてはいけない。
・狭い体育館でも、普段の練習では取り入れない、GKとの1対1や、様々なパターンの
 シュート練習をやれるので、個人技向上のためには欠かせない練習が出来る。
・必要無い練習など無いのだし、1人ではなかなかやることの出来ない、対人での
 ドリブル、シュートといった基本技術を伸ばせるのは水曜日だけ。
 1人では絶対にやれないトレーニングが、対人練習。
 対人練習はチーム練習に来なければやれない!
 水曜日練習の価値を自分たちで高める。一日を無駄にしない。