ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

11,2/21(月) Jrユースフットサルノート

☆U-15参加メンバー:井、住、正、隼、勇、裕、前、秀


●アップ
・コートを左右3周ずつドリブル。
 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。
 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●足裏ボールコントロール(1)
・1人1個ボールを保持する。
・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、
 大きく前後に動かす。
・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。
・左右両足行う。

●足裏ボールコントロール(2)
・1人1個ボールを保持する。
・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、
 左右両足を使ってボールを左右に大きく動かす。
・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

●ボールコントロール~インサイド~
・左右、両足のインサイドでボールを挟み込むようにし、
 細かいボールタッチを繰り返す。
・慣れて来たら、左右に大きく揺さぶり、ダブルキックを試みる。

●ボールコントロール~奪い合い~
・1人1個ずつボールを保持し、センターサークルの中にメンバー全員が入る。
・常にボールを体の近くに置きながら、自分以外全員のボールを全てサークルの
 外に出す。
・なるべく背中を向けず、ボールを前に置いた状態で奪い合う。
・足裏、インサイド、アウトサイドを駆使してボールをコントロールする。
・後ろや横を向いてボールをキープせず、前を向いて相手にボールを、
 さらしながらプレーする事を心がける。

●静的ストレッチ
・全員で大きな輪になって、1人1種目ずつ8×2秒。約1周。
 指示する1人が4まで数えて、他全員で5~8。
・ストレッチの声出しはONとOFFの切り替えのため。
 「これから練習を始めるぞ!」と気持ちを切り替えるために、
 練習を始めるための準備なのだから、全員で大きな声を出す。
・下半身を中心にゆっくりと丁寧に伸ばします。
 体が接触し合う事も考え、上半身もしっかりと伸ばします。
・ストレッチを行う際は、どの部分が伸びているのかを意識するだけで、
 効果が変わってきます。
 雑に、見よう見まねでやっているとほとんどストレッチの効果がありません。
 真剣にストレッチを行うとそれだけで大量の汗をかきます。

●ドリブル基礎技術練習
・ディフェンスを左右に揺さぶるために必要なドリブルの基礎練習。
・左右インサイドを使っ。左右のインサイドを交互に。
・左右のアウトサイドを使う。左右のアウトサイドを交互に。
 右足で2回触って、左足も2回というように必ず片足で2回触ってから、
 逆足を使う。
・上記の1タッチバージョン。左右のアウトサイドを交互に。
・ダブルキック(インサイド)

●GKアップ
・グラウンダーのスロー。左右両手を交互に20回。
・1対1の飛び出しフォーム確認。
 ボールを5個用意し、ペナルティエリアのラインにそれぞれ、30度、45度、
 90度、135度、150度に置く。
 ゴールの中にGKが入り、その位置から中腰で、小走りでボールに向かい、
 ボールの位置に達したら、両手を後ろに軽く引いて、両手を地面すれすれに
 ボールを弾くように前に押し出す。
 ボールを弾く動作を終えたら、素早く背走し、ゴールの中に戻る。
 これを端から順番に、ボール5個分行う。
・ローリングダウン
 ボールをゴール幅の3mに2個配置し、GKは2個のボールの真ん中に立つ。
 自分のタイミングで、腰を落としたら、左右どちらかのボールに飛びつく。
 飛びつく際は、肘を90度に曲げて、脇を閉めて地面すれすれまで落とし、
 地面から肘と腕が浮かないように、地面すれすれの位置のまま、ボールに
 飛びつく。このようにしないと、低くて速いシュートを打たれたときに、
 脇と腕の下を抜かれてしまう。また、地面に叩き付けられるように飛んで
 しまうことにもなるので、怪我をしてしまう。

●GKとの1対1(1)~得点力アップ~
・プレーヤーは攻めるゴールに背を向けてハーフウェーラインに立つ。
 サーバーがプレーヤーの股を通すようにボールを転がすので、プレーヤーは
 ボールが股を通過したら反転してGKとの1対1を行う。
・ゴールに近づけば近づくほどシュートを決めやすい。
・GKが自分に向かって飛び込んでくれば、真横にボールをずらすだけで簡単に
 かわせる。※GKのスピードを利用する。
・ゴールの上を狙うとGKはとっさに手を出せるので、狙うのはGKの両手下。
・GKの股や頭越しのループも選択肢の1つとして頭に入れておく。
・プレーヤーは第2PKマークの所にゴールを向いて、足を開いて立つ。
 サーバーがプレーヤーの後ろからボールを股の下を通して転がす。
 プレーヤーはボールが自分の前に出てきたらドリブルを開始する。
・GKは飛び出して来るかもしれないし、ゴールライン上に残っているかもしれない。
 自分とGKとの位置関係を把握しGKの動きと姿勢を見て、どのようにプレー
 するのが一番効果的か、得点出来る確立が高いかを考えてプレーする。

●GKとの1対1(2)~得点力アップ~
・第2PKの高さのサイドに開いたコーチに、プレーヤーがパスを出し、前方へ走る。
 コーチはワンツーパスをペナルティエリア手前ぐらいに出すので、プレーヤーは
 ワンツーパスを受けたらGKと1対1を行う。
・「パスを出したら走る」の意識を高く持つ。
・走っている間に、GKの位置を確認しながら、コーチからのパスの強弱や
 位置によって、どのようなシュートを打つのか、どやって得点するかを
 イメージする。
ファーストタッチの強弱や角度、触る部位によって、その後のプレーは様々に
 変化する。その変化がミスに繋がるのか、それとも自分の意思によって変化
 させるのかで、GKとの1対1の成否が決まる。

(1)ノートラップシュート(ゴールの上下左右の四隅を狙って)
(2)2タッチシュート(トラップで蹴りやすい位置にボールを動かす。
  またはトラップでシュートコースを作る。角度を作る。)
(3)GKが前に飛び出して来たらループシュート
(4)GKに突っ込むように真っ直ぐドリブルし、GKの手か足が届くギリギリの
  位置まで来たら素早く足裏で真横にボールを転がしてGKをかわす。
  その後、無人のゴールに流し込む。

●ゲーム
・井、勇、裕、住、正
・隼、前、秀、コーチ×2

●PK
・2チームに分かれての対抗戦。
・PKは試合の勝敗を決める重要なプレーの1つでもあります。
 練習をする事によって、キッカーとGKはお互いかけひきする事を覚えたり、
 キックの精度及び反応速度を、GKは止めるコツや自分なりの止め方などを覚え、
 向上させることが出来るので、引き続き行っていきたいと思っています。


<話した内容>
・キックフェイントやドリブルなど、上手く出来なかった選手は自主トレしよう。
 学校や塾で宿題が出されるのはなぜか?
 フットボールチームでは、宿題を出すことはしない。
 なぜならば、本気で上手くなりたい、誰々よりも上手くなりたい、
 ~に勝ちたい、悔しい、と心底思っている選手は、言われなくても
 自分で練習をして、上達するものだから。
 コーチに言われて自主トレしたとしても、効果は薄い。
 自分自身のやる気(内在的モチベーション)があれば、自然と上手くなるための 
 努力を惜しまないはず。面倒くさい、やる気が出ない、という選手は
 上手くならない。雨が、雪が降っているから、忙しいから、習い事があるから、
 など、言い訳をあげたらキリがない。本当に上手くなりたい、フットボールが好き
 だというならば、人のせいにしたり、自滅しないで欲しい。