ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

学生チームにおけるマネージャーの役割について(2)

学生チームにおけるマネージャーの役割について(1)の続きになります。

 

第二回では具体的にチームスタッフの役割について、

述べて行きたいと思います。

 

①チーム構築+α(監督、コーチ、顧問教員)

・トレーニングスケジュール

・出場リーグ、大会の決定

・トレーニングメニューの構築

・選手起用

・選手指導(技術・戦術)

※提出書類の作成及びリーグ、大会参加費の支払い

 

②チーム管理

・週間、年間スケジュールの把握

・学校行事、リーグ、大会の日程チェック

・書類提出期限の把握

・リーグ、大会参加費の支払い期限の把握

 

③備品、持ち物の管理

・備品の数を管理する。

・備品の保管場所、所持者の確認、所在の把握。

・消耗品の補充。

・練習、試合で必要な物の準備。

 

④食生活・栄養面の補助

・身体を作るのは食べ物です。食べる物の質でアスリートを目指せますし、

 レクリエーターで終わってしまう可能性もあります。

・強い身体を作るために栄養バランスを考えて食べているか、

 疲労回復を考えた食事をとっているか。

・試合でエネルギーになるような物を数日前からとっているか、

 試合当日に食べる物の管理、試合と試合の合間に摂取すべき物の管理、

 試合終了後の疲労回復を考えた飲食などの管理。

 

⑤コンディショニング、メディカルのサポート

・選手それぞれ、個人としてどのレベルを目指しているのかを把握した上で、

 個々の目標数値を設定し、そこを目指せるようサポート。

 (体重、体脂肪率、BMIなど)

・ケガ予防の知識、選手への伝達。

・ケガをした際の応急処置。

・病院(リハビリセンター)との連携。

・リハビリメニューの構築、リハビリメニュー選手のフォロー。

・復帰時期の目安、リハビリ期間の把握。

・テーピング

・テーピング、バンテージを巻いている選手のリハビリ。

※テーピングなどを使わなくても良い状態へ持って行く。

 

⑥チーム内の不満(選手個々)・悩みなどの相談、精神面のフォロー

・選手個々の抱えている不満、悩みの軽減。

・監督、コーチとの仲介。

 

⑦ビデオ分析、トレーニング分析

・試合、紅白戦、トレーニングのビデオ撮影。

・ストロングポイント、ウィークポイントの抽出。

・課題の抽出及びクリア、修正、改善。

・ミーティングのフォロー

 

⑧ウォーミングアップ、クールダウン、フィジカルトレーニング

・選手がハイパフォーマンスを発揮できるよう、

 適切なウォーミングアップ、クールダウンを実施。

・チーム目標を達成できるよう、選手たちの身体作り。

 

 

以上が私の考えるチームスタッフの役割になります。

 

①はチームの監督及びコーチ(顧問、教員)がやるべきことだと思います。

 

他、②~⑧に関してはチームスタッフが何人いるかによって、

誰が担当するのかが変わって来ます。

小学生~高校生のチームでは、監督さんが①~⑧全てを

兼ねることになるのではないでしょうか?

コーチがいれば監督さんの負担を減らしてあげるべきです。

しかし、越権行為の恐れもあるので、難しいですね。

 

中学~高校のチームになると、学生のマネージャーさんが複数人

チーム内に所属される場合もありますので、

もしマネージャーさんがいるならば、

やれる範囲(適材適所)で業務を割り振り、

仕事を与えるべきだと思います。

 

繰り返しになりますが、ボール拾いや給水は雑務であり、

選手自身がやるべきことだと思っています。

 

マネージャーさんにも「仕事=やりがい」を与え、

自分がチームに所属していることで、

チームの役に立っているということを認識させられれば、

それがチームに還元され、チーム力アップにも繋がると思います。

 

 

二回に分けて書かせていただきましたが、

最後まで読んでいただきまして、

ありがとうございました。

 

チーム構築の参考にしていただけたら幸いです。