ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

得点力向上トレーニング~ジュニアユース~

今回のテーマは「ペナルティエリアに入ってからのプレー」です。

フットボールの目的はペナルティエリアに入ること、近づくことではありません。

シュートを打って、決めることです!

 

様々な方法で相手ゴール近くまでボールを運んだとしても、

最後のペナルティからシュートまでの部分でミスがあれば

得点できませんし、シュートを打つ場面を迎えて初めて

ボールを相手ゴールまで運んだ過程が評価されます。

 

どのような方法でボールを前に運んだとしても、最終的に

シュートが打てなくては意味がありません。

ペナルティエリア侵入後にシュートチャンスを逃すことなく、

シュートまで持って行くことに特化したトレーニングを行いました。

 

※特に斬新なことはやっていません。誰もがやったことのある

 

シンプルな練習をいかに効率良く行うか、目的に沿ったものにするか、

選手に何が大事か問いかけ、成果を上げるかが重要です。

 

 

●ウォーミングアップ

・体幹トレーニング

・股関節運動

・肩甲骨運動

・対面でのパス&ゴー

・10mダッシュ

 

●2対1

・ハーフウェーラインよりも相手陣内側でプレー。

・攻める側を決め、ゴールにGKが立つ。

・ハーフウェーラインよりも相手陣内側で、FPが3人横並びになる。

その3人のうち、真ん中の選手に反対側ゴールにいるGKが強くロングスローを出す。

・真ん中の選手はGKからのスローを左右どちらかの選手の足下にパスする。

左右どちらかにパスを出したら即後方に下がり、らDFになる。

・オフェンスはボールが足下に来るまで動かないこと。

・左右どちらかの選手がパスを受けたら攻撃開始。そこから2対1で攻める。

・オフェンスはカウンターを意識しなくてはいけないので、時間をかけず、

パス本数も少なくしシュートまで持って行く。

・重要なのはDFの動きを見ることと、1stタッチのボールコントロール。

(DFが下がったまま2人の間にいるのか、自分に寄せて来るのか、どこにスペース

があるのかを把握する。)

・1stタッチでなるべくシュートが打てる位置までボールを運ぶ。

・DFのポジショニングが悪かったら1人でドリブル勝負し、シュートを打つ。

時間をかけない。

・オフェンスは1人多い状況なので、確実に得点する事が求められる。

お互い、何処にパスが欲しいのか、それとも一人で勝負させるのか

しっかりとフォローの声(指示)を出す。

・DFはまずは自陣側へ「戻る」!

・DFは1人しかいないので、ボールホルダーに寄せ過ぎると裏を使われる。

・基本はワンサイドカットで逆サイドの選手への折り返しのパスを出させ

ないようにする。

そしてじりじりと間合いを詰めて行き、ボール奪う。

・ボールを奪えなくても、ドリブルに並走し、シュートを打たれる際に

足を投げ出してシュートブロックする。

・逆サイドの選手にパスを出されたら、慌ててボールを追いかけない。

逆サイドに振られたからといってボールを追いかけると、更にもう一度

反対側に振られてしまうので、失点する確率を高めてしまう。

そういう場合はまずはGKに任せて、自分は目の前のマークを外さないようにする。

そうすればGKが飛び出して、GKをFPと見立てれば2対1の状況が2対2になり、

守りきれる。

・GKはDFが逆に振られた瞬間に前に出る!決して迷わない。

・GKが出る位置はペナルティエリアのラインギリギリ。

 

●シュート練習

※上記2対1を行った結果、シュートを打てるのに打たない場面が多く、

シュートを打つことができていなかった。

よって、シュートを打つことの重要性を説き、シュート練習をやってもらった。

・上記2対1の時と同じ所に3人並んでもらい、真ん中の選手がスルーパスを出して

左右の選手(パスを受けた側)が2タッチ以内でシュートを打つ。

・1stタッチで極力相手ゴールに近づくこと。

・右足左足、両足でシュートを打てるように努力する。強いシュートでなくて良い。

・シュートはファーサイドネットを狙う。

・シュートが決まらなくても良い。GKが弾いてCKを獲得できるかもしれない。

GKが正面に弾けば他選手がセカンドボールを押し込んだりすることができる。

ようするに、得点に繋がる。

 

●2対1

※再度、2対1を実施。

シュートを打つことの重要性を説き、なおかつシュート練習を行った後の

2対1なので、見違えるほどシュートを打つようになり、実際に得点数が伸びた。

 

●CK

・2チームに分かれて真剣勝負を行う。

・CK前にキッカーと他選手でどのように攻撃するか、

どのように守るか打ち合わせをする。

・攻撃はキッカーが蹴るボールの質、スピード、角度を全員が理解し、

誰が囮になってどこに合わせるかを確認しておく。

・守備はゾーンで守るかマンツーで守るかを確認しておく。

どこにクリアするのかも徹底しておくこと。

 

※CKの練習をして質を高めれば、CKから得点することが可能になってくる。

CKから得点することが出来れば、CKを獲得すること=得点チャンス

であることが実感出来る。

そうなるとCKを獲得しようという気持ちになるので、積極的に

シュートを打つことにも繋がります。

 

<話した内容>

今回、まず最初に選手たちに攻撃と守備どちらが好きか聞きました。

そして、次に以下質問をしてプレーについての考えを聞いてみました。

①攻撃意識を高く持ち、得点を狙いに行くチームと、守りに重きを置いて

失点しないようにプレーするチームどちらが好きか?

②点を取ることは好きか?

③シュートは好きか?

これらの質問をしたところ、潜在的に攻撃・得点・シュートが好き、

ということがわかりました。

しかし、公式戦はもちろんのこと、紅白戦等でもシュートを打てる場面で

打たなかったり、なかなか得点数を伸びないということは何かしたら

原因があることですので、選手たちにはその原因を考えてもらいました。

その結果、好きなはずのシュートを打っていない、という答えが出て来ました。

どうして好きなプレーであるシュートを打たないのかは、

ある程度推測ができます。

①シュートを打つからには自分が決めたい

→シュートが決まる確率が低そうだから打たない

②良いシュートを打たないと入らないと思っている

→体勢が悪いと打たない。

③強いシュートを打たないと入らないと思っている

→シュートコースが空いていても、利き足とは逆足でシュートを打たない。

④得点確率を高めたい

→シュートコースが空いていてもミドルシュートを打たず、

ショートパスやドリブルでよりゴールに近づこうとする。

などでしょうか。

フットボールは得点数を競うスポーツですので、得点するために必要な

プレーであるシュートを打たないというのは、とてももったいないことです。

また、それはフットボールの本質から外れているとも言えます。

試合に勝ちたいならば点を取らなければいけません。

シュートを打たなければ得点は出来ません。

例外として、GKまで引きつけてラストパスを逆サイドに出すことによって、

無人のゴールへ押し込むだけの簡単なプッシュでも得点出来ますし、

GKをドリブルで抜ききればシュートを打たなくても、ドリブルだけで

得点することは可能です。

しかし、そのようなプレーはいくつもの要因(相手DFの状態、

チームメイトとの連携、相手チームとの実力差、圧倒的な技術、

カウンターからの素早い攻撃、など)が重なって可能となりますので、

そちらを選択する方が確率が低いような気がします。

試合でこのような得点方法ばかりを狙って勝率を高めることは難しいです。

フットボールの試合でシュートを打たないチームはないですし、

両チームが全くシュートを打たないままで試合が終わることもありません。

これは国外、国内、サッカー、フットサル、プロ、アマチュア、トップレベル、

グラスルーツ関係なく、全てのフットボールで共通することです。

シュートを打つことで得点の可能性は広がりますし、

シュートを打たずに得点することはほぼ不可能に近いです。

話は戻りますが、やはり点を取りたいならばシュートを打つ、

試合に勝ちたいならばシュートを打つことです。

ゴールに近いところから打たなければ得点できない、

コースを突いた良いシュートでなければ得点できない、

強いシュートでなければ得点できない、

ということは一切ありません。

相手DFに当たってシュートコースが変わり、その結果GKの逆をついて

ゴールに入ることもあります。

DFがブラインドになってGKが反応出来ないがためにシュートが決まる

こともあります。

GKが目測を誤る、GKがトンネルをする、相手DFの手に当たってPKを

獲得することもあります。

(PKは、ほぼ得点になるでしょう。)

GKが弾いてCKを獲得すれば得点チャンスです。

CKが得意なチームであれば尚更得点する確率は高まりますので、

CK狙いでシュートを打ってGKに弾かせることも大事です。

このような得点はシュートを打つからこそ、可能となります。

選手の大半は、当然ながらシュートチャンスでは打とうと思って試合に

臨んでいるはずです。

しかし、試合を観ているとシュートチャンスで必ずシュートを打っている

選手は、全体の3分の1ぐらいではないでしょうか。

試合に勝ちたいならば、シュートを打つべきです。

目の前のDFを完全に抜ききってからシュートを打とう、

自分はキック力がないから、今この場所で打っても決まらない、

シュートコースが狭い、利き足ではないから打てない、

などという理由でシュートチャンスを潰していませんか?

シュートコースがあるかないか、決まる確率が高いか低いか、

シュートを打つのに適した距離かどうか、

そのような悩みを持つ必要はありません。

フットボールの世界で沢山シュートを決めている選手は、

ボールを持っている時にあれこれ考えるようなことはしません。

考えるのはボールが来る前に行うべきことで、ボールを持った時には

即実行しなければいけません。

ボールを持った時には行動に移しているので、観客の誰もが

「意外」だとか、「思い切りが良い」という表現を使いますが、

その選手にしてみれば意外でもなんでもないと思います。

ただ単純に「打ちたいから打った」だと思います。

前述した悩みはシュート本数が少なくて、得点数も少ない選手が

持つ悩みだと思います。

悩むからこそシュートは打てない(打たない)し、

点も取れないのではないでしょうか。

シュートを打って得点出来た、防がれた、外れた、というのは

結果でしかありません。

得点したか、しなかったか、その結果が出る前からシュートを打つ

ことに対して、あれこれ悩む必要はありません。

ハーフウェーラインを越えようが越えまいが、ペナルティエリアの

中だろうが外だろうが、自陣にいるから、というようなことは

一切関係ありません。

ボールを持ったら「まずは得点すること」を考えるべきだと思います。

もちろん、「得点すること」=「シュート」ではありません。

得点することを考えるからこそ、ボールを相手ゴールに近づけるための

パスやドリブルという選択肢も必要です。

しかし、シュートを打たなくては得点出来ないことは事実です。

いつシュートを打つか、それが一番重要です。

とにかく打ちましょう。

試合でシュートを打つ、点を取る、試合に勝つ、

そのためのシュート練習です。