ブラジル式フットサル講習会

ブラジル式フットサル講習会は、ポルセイド浜田監督(Fリーグ)を務める峯山典明(フットサルB級指導員)の指導論・育成フィロソフィーを掲載しているブログです。また、ブラジルで培って来た経験談、コラムも掲載しています。Copyright(C), 2005-2022 MIRACLON ブラジル式フットサル講習会 All rights reserved. このウェブサイトで掲載されている写真・記事・内容の出典を明記しない転載・無断転載・商用の転載を禁じます。

09,11/9(月) JYフットサルノート

☆U-15参加メンバー:盛、西、堀、原、晃、陽、ゆうや(体験)、たくま(体験)

☆U-18参加メンバー:平、碓、蘭、寿、櫻

●アップ

・コートを左右2周ずつドリブル。

 体をほぐす事が目的なのでゆっくりと走る。

 左右の体重移動や負荷を左右均等にするため、左右両回り行う。

●足裏ボールコントロール(1)

・1人1個ボールを保持する。

・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、

 大きく前後に動かす。

・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

・左右両足行う。

●足裏ボールコントロール(2)

・1人1個ボールを保持する。

・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、

 左右両足を使ってボールを左右に大きく動かす。

・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

●足裏ボールコントロール(3)

・1人1個ボールを保持する。

・片足の足裏の一番力の入る部位でもある親指の付け根(母子球)でボールを押さえ、

 アルファベットの「V」を描くようにボールを、「右斜め前→足下→左斜め前→足下→右斜め前→足下」と繰り返して動かす。

・慣れて来たら軸足で細かいステップを踏みながら行う。

・左右両足行う。

●ボールキープ(奪い合い)

・1人1個ずつボールを保持し、センターサークルの中に12人全員が入る。

・常にボールを体の近くに置きながら、自分以外11人のボールを全てサークル外に出す。

・なるべく背中を向けず、ボールを前に置いた状態で奪い合う。

・足裏、インサイド、アウトサイドを駆使してボールをコントロールする。

●ブラジル体操

・寒いので静的ストレッチではなく、動的ストレッチを行う。

・踵タッチ

・腿上げ

・つま先タッチ

・後ろに足振り上げ

・外側真横に足振り上げ

・股関節閉じる、開く

・腰振り

・肩甲骨閉じる、開く

・腕振り上げ

・肩回し

●4人が連動しての攻撃

・4人がダイヤの形(FIXO,左右ALA,PIVO)に分かれる。

・FIXOがボールを保持した状態からスタートする。

・FIXOが左右どちらからのALAにパスを出す。

 ALAの目の前にはDFがいるわけだから、必ずパスはALAの後ろ足に出す。

 右ALAなら左足、左ALAなら右足に出してあげる。

 ALAは足裏トラップにこだわる。

 インサイドでトラップしたらボールがはねてしまうので、はねた瞬間に

 目の前のDFに体を寄せられてボールを奪われてしまう。

 だからまずは足裏でトラップし、ボールを奪われないようにコントロールする必要がある。

・パスを受けたALAは前を向いてPIVOにパスを出して、ライン際を前方に走る。

 ALAとPIVOで縦のワンツーパスを成功させる。

 この時のPIVOからALAへのパスはライン際のペナルティエリア付近めがけて出す。

 ALAを走らせるようなパスが理想。

 ALAの足下へパスを出すとALAが止まってしまい、止まった瞬間に

 後ろから追いかけて来たDFにボールを奪われる可能性がある。

 そしてチャンスなわけだから、攻めるゴールにボールを近づけるためにALAは前に走らせる。

・FIXOからALAにパスが出て、ALAがPIVOにパスを出した瞬間に

 【逆サイドのALA】は【ファーポスト】めがけて全力で走る。

 ゆっくり走ったり、躊躇したり、様子を見ながら走ったら絶対にボールに追いつかない。

 逆サイドのALAは味方がファーポストにシュートを打ってくれる事を信じて、

 全力でファーポストへ走る!

 ファーへの詰めというとゴールから離れた位置(ペナルティエリアライン)に立つ選手がいるが、

 この位置ではボールが来たとしてもトラップしなくてはいけないため、

 決定的なチャンスには繋がらない。

 ペナルティエリアでトラップしたら、即GKが前に出て来てボールをクリアされてしまう。

 だから、逆サイドのALAが立つのはファーサイドではなく【ファーポスト】!

 ファーポストならば1タッチで、インサイドでボールを触るだけで無人のボールに押し込む事が可能。

 ボールが来る方向を向いてしまうとボールがゴールの枠に飛ばなかったり、

 逆サイドにクリアするようなシュートになってしまうので、

 ファーへ詰める時の体の向きはゴールの中を向く。

 顔と目だけはボールが来る方向を見る。

 左右両サイド行う。

●ハーフコートゲーム

・オフェンスとDFに分かれての4対4。

 オフェンス役がセンターラインまで押し上げた状態からのハーフコートゲーム。

 DFはマンツーマンでマークにつき、内を絞るポジションを基本とする。

・オフェンスはポジションチェンジ無しで、4人のポジションは固定する。

 (1)ALAとPIVOのワンツーパス

 (2)ALAがフェイクの動きから裏を取り、FIXOからのスルーパス

 (3)ALAが1対1のドリブル勝負をする

 以上の3パターンプラスPIVOもしくは逆ALAがファー詰めをして得点を狙う。

●ゲーム

<話した内容>

・高校生は自主トレではあるが、練習に来ている以上はレベルアップする事を目的とした行動を取る。

 漠然とプレーし、惰性はなくす。常に考え、常に最善な行動を取る。

・中学生は高校生と対戦する時と同年代同士での対戦では気持ちに差がある。

 中学生同士での対戦では「おごり」がある。それを無くさなければレベルアップ出来ない。

 自分の持っている力以上でプレーする事を目指さなければ力は上がらない。

 限界の力以上を出そうとする事の連続で少しずつ能力が向上して行く。

 自分よりも力が劣るであろう選手と相対した場合は全力で勝負して勝つ事を目指す。

・高校生は中学生との対戦ではプレースピード、シンキングスピード、技術の精度を高める。

 それがレベルアップに繋がる。それを意識しなければ練習に参加している意味が無い。

 練習に来ていない選手と差をつけるにはどうしたら良いのか、考えればわかる事。